都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖
都月満夫の短編小説集
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」>
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」
最近、ニュースで毎日のように聞くホテル、レストランの「誤表示」と言う言葉。なんだか不自然な気がしました。
「ごひょうじ」をPCで変換すると、「ご表示」と変換されます。無理に続けると「誤表示」もありますが納得がいかないので辞書で調べてみました。
「誤表示」と言う言葉は載っていません。
「表示」が後につく言葉を検索すると、次の結果になりました。
ひょう‐じ【表示】
きょぎ‐ひょうじ【虚偽表示】
いし‐ひょうじ【意思表示】
ふとう‐ひょうじ【不当表示】
そうがく‐ひょうじ【総額表示】
「誤表示」はありません。
「誤」が前につく言葉を検索すると、次の結果になりました。
あやまち【過ち/誤ち】
あやま・つ【過つ/誤つ】
あやまり【誤り/謬り】
あやまり‐ていせい【誤り訂正】
あやまり‐ていせいふごう【誤り訂正符号】
あやま・る【誤る/謬る】
ご【誤】
ご‐いん【誤飲】
ご‐えん【誤嚥】
ごえんせい‐はいえん【誤嚥性肺炎】
ご‐かい【誤解】
ご‐き【誤記】
ご‐けん【誤見】
ご‐さ【誤差】
ごさ‐かくさんほう【誤差拡散法】
ごさ‐きょくせん【誤差曲線】
ご‐さつ【誤殺】
ご‐さどう【誤作動】
ごさ‐ぶんぷ【誤差分布】
ご‐さん【誤算】
ご‐じ【誤字】
ご‐しゃ【誤写】
ご‐しゃ【誤射】
ご‐しょう【誤称】
ご‐しょく【誤植】
ご‐しん【誤信】
ご‐しん【誤診】
ご‐しん【誤審】
ご‐そう【誤想】
ご‐そうしん【誤送信】
ご‐だつ【誤脱】
ご‐だん【誤断】
ご‐でん【誤伝】
ご‐でん【誤電】
ご‐とう【誤答】
ご‐どうさ【誤動作】
ご‐とうよ【誤投与】
ご‐どく【誤読】
ご‐にん【誤認】
ごにん‐たいほ【誤認逮捕】
ご‐はい【誤配】
ご‐ばく【誤爆】
ご‐はん【誤判】
ご‐はんだん【誤判断】
ご‐びゅう【誤謬】
ご‐ふつ【誤払】
ご‐ぶん【誤聞】
ご‐へんかん【誤変換】
ご‐ほう【誤報】
ご‐やく【誤訳】
ご‐よう【誤用】
「誤表示」はありません。
「誤表示」と言う言葉は辞書には載っていないのです。
今回の場合、無理に「表示」使えば「虚偽表示」、または「不当表示」が妥当ではないかと思います。しかし、これだと「虚偽」、「不当」を認めることになります。
何処のホテル、レストランが考え出したのか「誤表示」。これだと、誤って表示したように聞こえます。あくまでも知らなかったと言うつもりなのでしょう。
しかし料理のプロが食材を間違えるなんてことは、ありえないでしょう。あったとしたら料理人の恥になります。
経営者側はあくまでも知らなかったと、身内の料理人に責任転嫁をしようとしているのです。
しかも、表示の食材より高いものを「誤表示」したものはないそうです。
不思議です。そして、さすがはプロ、言いえて妙な言葉を思いつくものです。
本当に正しい言葉の選択は「偽装」です。
素直に謝ればいいのに。
したっけ。