コメントについて
「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」
和名:檀(マユミ)
分布:北海道から九州(海外では、朝鮮半島、サハリンにも分布)
育成地:丘陵や山地の林の中など
樹高:3mから5mくらい
開花期:5月から60月
花色:緑白色
ニシキギ科ニシキギ属の落葉低木
庭木ともされます。
葉は楕円形で、向かい合って生えます(対生)。
葉の先は尖り、縁には細かいぎざぎざ(鋸歯)があります。
花径1㎝くらいの小さな4弁花をつける。(花は小さくて薄緑色でまったく目立たないので、載せるのを忘れました)
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)で、淡い紅色をしています。晩秋10~11月ごろの紅葉と、熟すと4つに裂けて、赤い実が露出します。この実が、花が咲いたように綺麗なのです。
和名の由来は、弓を作るのに用いたことからきています。漢字では「真弓」とも書きます。
材はこけしや将棋の駒をつくるのに用いられています。
花言葉は、「真心」、「あなたの魅力を心に刻む」、「艶めき」です。
したっけ。