年寄りの漬物歴史散歩

 東京つけもの史 政治経済に翻弄される
漬物という食品につながるエピソ-ド

中国の不正食品

2007年07月14日 | 築地市場にて
中国の不正食品
中国の不正食品を騒いでいますが、日本でも明治30年頃同じような話があり、現在の食品衛生法規が出来ました。牛乳に水を入れたり、小麦粉を入れて増量を図ったりしていました。勿論不正着色料使用がありました。約110年の差があります。商標法も明治時代にあって酒のブランド『正宗』が普通名詞扱いされ『桜正宗』『菊正宗』等になりました。商標登録と取締によって明治年代に謝罪広告がしばしば出ています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする