goo blog サービス終了のお知らせ 

 年寄りの漬物歴史散歩

 東京つけもの史 政治経済に翻弄される
漬物という食品につながるエピソ-ド

築地市場のセリ見学

2009年09月20日 | 築地市場にて
セリ見学
21日は一般人が築地市場のセリを見学するには最適の日です。荷動きも少なく比較的安全です。しかし早朝のセリに間に合わすためは電車では無理です。そんな人のために9時半頃から始まる青果門近くのセリ場で行われるマスクメロンのセリをお勧めします。築地市場は銀座に近くデパートとかホテル需要の高級な果物を扱っています。朝の雑踏から少し経った時間なのでセリ声が場内の天井に反射してよく声が届きます。セリ人、確認者,書記等の人や時には東京都の市場取引監視人等が立ち会っています。20人くらいの買参人(八百屋さんや青果仲買人)がひな壇のようなところに立って、セリ落としています。相対取り引きが増えてこんな風景が何時まであるのでしょうか。
 ただ一般人がセリ場に入ると邪魔になるのですぐそばの二階に上がる階段のところに立てば全体が見渡せ排除されないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする