年寄りの漬物歴史散歩

 東京つけもの史 政治経済に翻弄される
漬物という食品につながるエピソ-ド

24日の混雑具合

2009年09月23日 | 築地市場にて
混めば混むと困るし、空けば空くで困るし
24日はデータのない日。築地市場がどれだけ混むか試される日。こんな中に赤松農林水産大臣一行が築地に来るという。ここで混まなければ築地市場も終わり。天候が安定してきて、10月に入って茨城物の白菜が安定した出荷になれば野菜の高値も終わるだろう。
 最近は台風が来ても海外から野菜が入って来るので価格の高騰は夏場だけしかない気がする。
 テレビの絵になるのは築地だけしかないとは寂しい。ジーゼルガスの規制で東京都が他の都市のトラックを取り締まっているという初日の報道も築地市場の所だった。都内には数か所の中央卸売市場があるが淀橋や千住はほとんど出ない。たまに出るのは青果の大田だけ。経費節減とテレビ局の編集の都合としか考えられない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする