今日は少し早く帰宅。と言っても8時だけど・・・・・
晩御飯を食べて、ギターを弾こうかと思って部屋に入ったら
今日は暫く弾いていなかった「Grecoレスポール」が目に入った。
このギター、1977年に石橋楽器店で9万円で購入したもの。
当時、ギターは2割引が当たり前だったので、正価は12万円くらいだったかな?
マホガニーのカスタムモデル。
あの頃、プロジェクトシリーズと称して、グレコが本気で作っていたギター。
僕のは、いわゆるディーラーカスタムって奴で、カスタムよりちょっと安いのです。
欠点は重いこと。でも、本物に劣らないくらい良い音がしていました。
そのギター、久しぶりに手にしました。ずっしりと久しぶりの感触。
ところが、長いこと使ってなかったのでフロントピックアップが死んでる。
おまけにボリュームや、シールドにガリやノイズもあって・・・・・
あ~ぁ、また修理でお小遣いが無くなります。
でも、かろうじて音を出せたので久しぶりに2時間ほど弾いてみました。
最近は、エレガットやエレアコといったアコースティックギターを弾いているので
弦高が低くて、柔らかい弦のエレキギターはとにかく弾くのは楽!
アンプから出るハンバッカーの音が、力強くてやっぱり一味違う。
ネックの感触も、何だか凄く手にしっくりして
「こんなに良いギターだったんだ!」って、改めて感心しちゃった。
先だってのGretchといい、僕は本当にギターを持っていても駄目ですね。
美人を囲い物にしているだけじゃいけないです。
やっぱり定期的に抱いてあげなくちゃね!
てな訳で、このギターをまたリペアーに出してやるつもりです。
晩御飯を食べて、ギターを弾こうかと思って部屋に入ったら
今日は暫く弾いていなかった「Grecoレスポール」が目に入った。
このギター、1977年に石橋楽器店で9万円で購入したもの。
当時、ギターは2割引が当たり前だったので、正価は12万円くらいだったかな?
マホガニーのカスタムモデル。
あの頃、プロジェクトシリーズと称して、グレコが本気で作っていたギター。
僕のは、いわゆるディーラーカスタムって奴で、カスタムよりちょっと安いのです。
欠点は重いこと。でも、本物に劣らないくらい良い音がしていました。
そのギター、久しぶりに手にしました。ずっしりと久しぶりの感触。
ところが、長いこと使ってなかったのでフロントピックアップが死んでる。
おまけにボリュームや、シールドにガリやノイズもあって・・・・・
あ~ぁ、また修理でお小遣いが無くなります。
でも、かろうじて音を出せたので久しぶりに2時間ほど弾いてみました。
最近は、エレガットやエレアコといったアコースティックギターを弾いているので
弦高が低くて、柔らかい弦のエレキギターはとにかく弾くのは楽!
アンプから出るハンバッカーの音が、力強くてやっぱり一味違う。
ネックの感触も、何だか凄く手にしっくりして
「こんなに良いギターだったんだ!」って、改めて感心しちゃった。
先だってのGretchといい、僕は本当にギターを持っていても駄目ですね。
美人を囲い物にしているだけじゃいけないです。
やっぱり定期的に抱いてあげなくちゃね!
てな訳で、このギターをまたリペアーに出してやるつもりです。