玄関は思ったより手間がかかります。
3日目の今日は下駄箱を組立て、玄関に設置しました。
隙間を隠す為、上と横に垂木を使って枠を取付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b5/0c05537bf6fa5aae27737b43381a0c0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c6/f2c39b4c2ba11cf3a46298c5e47246a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/95/f588f903ba66f292800f0ec6de5a0f70.jpg)
この下駄箱は組み立て家具なので組み立てる手順が難しかったです。
見てのとおり、扉を取り付けずに組み込んだのは重いから。
玄関の三和土(たたき)に一部が載る形になるので、
三和土の高さに合わせて、反対側の高さを調整しなければならず、
出来るだけ軽くして、作業をしたかったからです。
高さ調整の後に、3枚の扉を取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1c/e06fe80aef3f8fe8863f0a026a512068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3e/52263d7de8fbf08def57f9fc272ca2d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/08/0ce942a37fded5343a2807e145113005.jpg)
これで下駄箱が出来上がったので、
残り一箇所の対面ににクロスを張って、廻り縁と見切り板を取付けたら完成です。
3日目の今日は下駄箱を組立て、玄関に設置しました。
隙間を隠す為、上と横に垂木を使って枠を取付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b5/0c05537bf6fa5aae27737b43381a0c0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c6/f2c39b4c2ba11cf3a46298c5e47246a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/95/f588f903ba66f292800f0ec6de5a0f70.jpg)
この下駄箱は組み立て家具なので組み立てる手順が難しかったです。
見てのとおり、扉を取り付けずに組み込んだのは重いから。
玄関の三和土(たたき)に一部が載る形になるので、
三和土の高さに合わせて、反対側の高さを調整しなければならず、
出来るだけ軽くして、作業をしたかったからです。
高さ調整の後に、3枚の扉を取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1c/e06fe80aef3f8fe8863f0a026a512068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3e/52263d7de8fbf08def57f9fc272ca2d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/08/0ce942a37fded5343a2807e145113005.jpg)
これで下駄箱が出来上がったので、
残り一箇所の対面ににクロスを張って、廻り縁と見切り板を取付けたら完成です。