『やんちゃジジイ・ゆうちゃん』のイカすセカンドライフ

我儘で『やんちゃ』な爺さんの目標は、
周りに笑顔を振りまいて、楽しくセカンドライフを生きる事。

『修理以外の仕事』

2024年01月16日 | 定年退職後の人生
今週はちょっと用事が立て込んでしまったので、
今日しか仕事に行く時間が無い。
そんな訳で、今日は仕事を進めるために出向いてきました。

修理品の作業の他にちょっとした相談を受けました。
というのも、今世話になっている会社で独自の資材調達をするため
僕が扱っている修理品の部品リストが欲しいとの事。
元々の設計データーがあるとはいえ、製造中止になった部品や
その代替部品の在庫状況を把握するため、人海戦術で部品を数えたりで
その手間を省くため、在庫数をデータ化して管理するらしい。

ごく当たり前の事なんだけれど、出来たばかりの子会社では
そういった独自の管理が行き届かず、本社に頼っていた部分が多かった。
そのための作業なので仕方が無いです(笑)

しかし、『修理以外の仕事』は意外と多く、設計の相談に乗ったり
デザインレビューに付き合ったり、設計のアドバイスをしたりと
そのために費やす時間は思ったより多いのですよ。

しかもそれは殆どが無償の作業。
成果物がハッキリしないので、今までそれに対して対価を要求したことは一度もない。
良いのか悪いのか?良く分かりませんね(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『二度寝』こそ最高の時間

2024年01月15日 | 定年退職後の人生
昨日はサッカーの試合に出場した訳でもないのに、
今日は一日中、ボーっと過ごす一日。

試合のある日は朝早くから出かけて、試合に出なくても
前の試合の審判などで、通算すると3~4時間は炎天下に居る。
歳のせいか?これだけで、意外と体力が奪われるんですねぇ・・・・。

とはいえ、最近は朝7時に起きてゴミを出したりするけれど
その後に再び布団に入って、昼近くまで『二度寝』していることが多い。
定年退職してから、この『二度寝』こそ最高の時間です。

つまりは、歳のせいではなく、
『何にも制約されない自由な生活』を満喫している生活とは
違う時間の過ごし方をすると、疲れるだけなのでしょうね。

小遣い稼ぎの仕事も、この『二度寝』をしてから出かける。
それが許される環境を容認してくれている会社にも感謝しなければいけませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初蹴りは敗戦

2024年01月14日 | 中高年サッカー
今日は4市民大会の壮年の部(40歳以上)の準決勝。
年末に圧倒的な強さで優勝した熟年(50歳以上)に比べると

この世代は上手い人間が揃っているのに何故か勝てない。


そもそも、8人制の試合はゴールが子供用の小さな物なので
僕の考えとしてはDFはシュートコースを塞ぐのが主な仕事で、
GKの前に1人で十分で、その前に2人が守備的なMFで高い位置でプレスをかけて、
攻撃は両サイドに2人とセンターに1人、センターの選手が守備と攻撃の際に、
ボールを受けてゲームを作り、最終的なストライカーはトップに一人で十分なはず。
つまりセンターのMFの運動量が一番要求されるのです。

ところが、今日のメンバーはDF3人が横並びで、前が4人になり
結果的に引き気味になって、守備の負担が多くなってしまった。
相手のゲームメーカーを出来るだけ下げるために前かかりにして
プレスをかけないと、ボールを奪った後の攻守の切り替え時に動く距離が長くなるのですよ。

案の定、引いたところに相手が人数をかけて攻めてきて、
こちらがやらないといけない戦術を相手にやられた感じで、
前半にあっさり3点を奪われ試合が決まってしまった。

後半は両サイドのDFを絞って、前でプレスをするようにしたら無失点で、
こちらが得点を奪ったけれど、前半のミスが最後まで響いて1-3で敗戦。

8人制はフルサイズのサッカーとは全く違うのですよ。
20年前は僕が最後尾のDFをやる、このやり方で、
GKと2人でゴールを守って勝ってきました。
個々は上手いメンバーで、決して負けるようなメンバーじゃないのに・・・
なんだか残念な初蹴りでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密基地らしくなって来た

2024年01月12日 | 秘密基地
今日は良く働いた🥵💦
頑張って、天袋の開戸を吊り上げる仕掛けを作成。






子供の頃に作った秘密基地でもやっていた仕掛けです。
天井の最高部に滑車を取り付けるのが大変でしたが、上手く行きました✌️🥰
この扉は滅多に開けませんが、この先は、電動の巻き上げ機構でも付けますかね?(笑)
だんだん秘密基地らしくなって来ました。

納戸に作った棚の下に入れる茶箱に、キャスターを着けて引き出しやすくしました。

片側はストッパーを兼ねて高さ合わせの垂木を取り付けました。
なかなか良い感じです🥰
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二階の納戸作り

2024年01月11日 | 秘密基地
レイアウト変更もすぐに飽きてしまったのと、二階の片づけもまだなので
気まぐれな無計画の秘密基地建設が続きます。
今日は2階に作った元押入れの納戸スペースに棚を作りました。
いざと云う時に棚を簡単に外せるように、材木は固定しないで
位置決めの金具だけ取り付けしました。
両サイドは柱に固定して、

その上に2✕4のSPF材を3本置いて、

一番奥は金具で位置決めしただけで、

スノコは固定せずに載せてあります。

ばらすとこんな感じで、いつでも納戸をばらせるようになっています。

2✕4のSPF材4本に、棚板は市販のスノコを使用、材料費は7500円で出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荷物の移動

2024年01月10日 | 秘密基地
劇団で振付をしていたぢている河岡先生から、
不要になったけれど、まだ綺麗で高級な引出箪笥を頂くことになったので、
引き取りに行く前に、箪笥を置く予定の寝室レイアウトの変更作業。

今使っている引き出し箪笥は嫁さんが結婚前から使っていたもので
結婚の時からの思い出があったりで、それなりに思い入れがある。
娘の部屋を片付ける際に、捨てるというので秘密基地に持ってきたもの。

プラスチック製の取手が割れていたので、穴を空け直して新しいものに付け替えた。
この箪笥を部屋から出して、押入れ前のスペースが空いた。

二階のクローゼットに保管していた普段使わないギターケースを、寝室の天袋に移動し、

その空いたスペースに、コートや革ジャンなどの上着類を保管しました。

ギターケースを一階に下ろすだけで結構な重労働でしたが、
レイアウト変更はまだまだ始まったばかりです(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事始め

2024年01月09日 | 定年退職後の人生
今日は今年の仕事始め。
今月は修理品が3台あって、比較的忙しいのだけれど
20日納期の修理品は年末に修理を完了していたので、
今日は出荷前のデーター取りをやって、出荷検査成績表と修理報告書を作成するだけ。
出荷検査は2時間ほどで終わり、報告書を作って梱包を終えて終了。

残るは2台ですが、うち1台は受入時から不具合が確認できず、
仕方がなく基板を交換して何度も動作確認を繰り返してきたけれど 、
それでも症状が確認できないので、月末までに動作確認を数回やって
出荷に踏み切るつもり。
そういう意味では作業は風量している。

残り一台はICが壊れていて交換するのだけれど、
それ以外は大きな問題はないので、月末までには何とか終わらせることが出来る。
今年も小遣い稼ぎはそこそこ出来そうです(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も内職:襖直し

2024年01月08日 | 定年退職後の人生
襖張りを頼まれて、昨日は中段の開き戸を持ち帰りました。
持ち帰ったのは、やはり道具がある上に、作業スペースが広く
同時進行が出来る秘密基地でやる方がやり易いから。

広い利点は2枚同時に作業が進められること。
表面は白い壁紙を貼って、


裏をどうしようかと悩んでいたけれど、裏面は見えない部分なので、
余っていた木目の壁紙を貼りました。


2~3日このまま放置すれば壁紙もピンと張ってくれると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は内職

2024年01月07日 | 定年退職後の人生
正月連休も今日を入れて残り2日。
と言っても、僕の場合は『毎日がお正月』状態なので関係ないですね(笑)
昨日は襖張りに出かけて、直しきれなかった中段の開き戸の修繕作業。

一か所が完全に貫通しているので、今日はその部分の補修から。
壁紙は襖紙より厚さがあるのだけれど、下に無いもないと凹んでしまう。
そこで襖紙の代わりに段ボールを襖の厚さに合わせて四角く裁断し下地にして、
その上から壁紙を貼ることにしました。

襖紙は湿気を帯びると伸びるので、糊に少し水分を含ませて
塗ったうえから、壁紙を張り付けました。
こうすると、1日経つと襖紙が乾いてピンと張るので皺が無くなります。


昨日張った上段の開き戸も、今日になって綺麗に皺が無くなったと
モモちゃんから写真が送られてきました。
今日は表だけやって時間切れ。
明日は裏をどうするか?考えるつもりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最初の出張作業

2024年01月06日 | 定年退職後の人生
2階の床にコルクボードを貼り終えて、昨日はギターハンガーを壁に付け直し、
ギターを全て吊り下げて一区切り。
この後は、いよいよ2階の片づけという処ですが、
かねてから、劇団の手伝いをしてもらったりで、
色々と世話になっている友人のモモちゃんの家の手直しを頼まれていて、
出来るだけ費用をかけずに、やってあげたいので、
何時までにやるという約束をしないで、僕が暇で気が向いたときに
やってあげるという話をしていました。
秘密基地の作業が一区切りついた昨年は、2階の床をリフォームしたり

階段の部分が壊れてたので、直すついでに柔らかいリノリウムを敷いてあげたり

二階のトイレ入口の段差を小さくする階段を増設したり

と色々やりました。
今日は破れた上に穴が貫通してしまった二階の襖を直す約束をしていたので
正月の挨拶がてら、その作業を手掛けるためにモモちゃんの処へ出かけました。

費用が掛からないように襖紙の代わりに、残っていた壁紙を使って
上段の天袋と、下段の押入れの引き戸を手直ししましたが、
中段の開き戸は襖が貫通しているので簡単には行かず、
蝶番ごと取り外して、持ち帰って直すことにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密基地建設再開:2日目

2024年01月05日 | 秘密基地
昨日、出て来たギターハンガー。
今日は、今まで壁に付いていたギターハンガーをすべて外して
レイアウトを変える作業。
直射日光が当たらないようにして、南側の壁には
アコースティックギターを3本

左からMartinD-35、Ovation1868 ELITE、TakaminePT-105
北側の右コーナーはエレアコ

左からFenderテレコースティック、Godinデュエットナイロン、Martinez MSCC-14
残りのギターラックに置いていたギター6本は自分で作った壁に並べて
そのうち3本は

セミアコのAEX-520、セミホローボディーのAEX-500、エレガットAEX-500Nのヤマハ3兄弟を吊るし、

あとはストラト、Ibanezのベースギター、グレコ・プロジェクトシリーズのレスポールカスタムを吊るしました。

これで床にギターラックを置くことがなくなり、家具類の重みでコルクボードが凹まずに済みます。✌️
まだ、マンドリンやバイオリン、ウクレレとかも有るけどそっちは改めて考えます(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密基地建設再開

2024年01月04日 | 秘密基地
最近は『毎日が日曜日』もしくは『毎日がお正月』の日々。
いま、ラックに入っている5本のエレキギター。

このギターを壁に吊るすために買ったギターハンガー。
暫く放置していて行方不明になっていた物が出てきました🥰

明日は、再びレイアウト変更ですね🥵💦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝

2024年01月03日 | ジジイの呟き
今年で100回目の記念大会となる箱根駅伝。
出雲駅伝、全日本大学駅伝を制し、史上初の「2季連続三冠」を狙った駒澤大学に対し
2年ぶりに覇権奪還を目指す青山学院大学の一騎打ちの様相。
結果は2年ぶり7度目となる青山学院大学の総合優勝で幕を閉じた。
データ上は圧勝と思われた駒沢大学は2位。
城西大学が過去最高の3位に入り、4位の東洋大学は19年連続でシード権を獲得した。
応援していた大東文化大学は何とか10位とシード権を獲得。
しかし、ゴールした順番と最終順位が違うのが良く分かりませんでしたね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月2日

2024年01月02日 | 定年退職後の人生
今日は兄弟同様にしている、従弟の家で親戚の新年会。
子供たちは皆30歳前後で、それぞれやる事があるらしく、
集まったのは兄貴夫婦、弟夫婦、従弟夫婦に僕の7人だけ。
うちの嫁さんは都合が悪く欠席しました。

テレビで僕の秘密基地の写真を見せたりしましたが、
元旦に起きた能登半島の地震の話題で持ち切り。
あっという間に広がった火事は、皆驚きを隠せませんでした。

来年は僕の秘密基地で・・・・
という事になりましたが、それまでに片付くのやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年元旦

2024年01月01日 | 定年退職後の人生
明けましておめでとうございます。
今年も楽しく生きて行く所存です。
昨年はブログもちょっと息切れしましたが、
今年はまた色々と書きたいと思いますので宜しくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする