今日も、最高気温30度近くまで上がりました

10月も、1/3過ぎるというのに、、、
どうなってるんでしょうか?
秋がなくて、いきなり冬になりそうで心配です

秋鮭、不漁気味という事でしたが、、、
旬真っ盛りになり、価格も安定してきました

南蛮漬けを作ります

野菜をたっぷり入れて、、、

おおいたクッキングアンバサダーに就任して、
JA全農おおいたさんより、
大分県産みつばと味一ねぎを送っていただきました

またまた、大好きなみつばを使ってのお料理です

せっかく新鮮なのを頂いたので、早く使いたいですものね


*材料(2人分)
秋鮭 大2切れ(250g)
人参 1/2本
玉ねぎ 1/4個
大分県産みつば 1袋
塩胡椒 適量
小麦粉 適量
サラダ油 適量
鷹の爪 1本
(A)
ポン酢 大さじ4
白だし 大さじ2
みりん 大さじ2
水 200cc
*作り方
1、人参は5.6センチ長さの細切り、玉ねぎは薄切りにする。
みつばは根元を切って、5センチ長さに切る。
2、人参を容器に入れ、煮立てた(A)と鷹の爪を入れる。
冷めたら、玉ねぎを入れる。

3、鮭は1切れを3つに切り、小麦粉をまぶす。


4、フライパンにサラダ油を熱し、3を揚げ焼きにする。


5、2の中に熱々の鮭を入れる。
熱いうちに、根元中心の2/3の量のみつばを入れる。
1時間以上おき、味を染み込ませる。




6、食べる直前に、残りのみつばを入れる。


お皿に盛り付けます





野菜たっぷりですよ。
特に、みつばが山盛り入ってます



みつばの茎が、シャキシャキ、、、葉っぱは、しんなり

1袋入れてますけど、ぺろっと食べちゃいます。
みつばの香りで、魚臭さを全く感じませんね



みつば好きには、たまりません。
美味しく頂きました
