Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

たっぷりみつばの太巻き寿司☆おおいたクッキングアンバサダー

2021-10-09 20:46:14 | おおいたクッキングアンバサダー
今日は、大失敗をしちゃいました
2時過ぎに、いつも通り洗濯物を取り込みに行くと、、、
アレレ
ないんですけど
 
よ〜く考えてみたら、朝食中に洗濯終了のメロディーが流れてたけど、
食べてから、干そうと思ってました。
 
で、ゆっくりお茶を飲んでると、娘からLINEビデオ。
もうすぐ1歳になる孫ちゃんの相手をして
 
その後、お布団干したり掃除をしたりして、、、
干すのをすっかり忘れてたんです
 
こんな事、初めて
2時過ぎに干しましたが、お天気が良くて乾燥してるから間に合った
 
 
 
おおいたクッキングアンバサダーに就任して、
JA全農おおいたさんより、
 
 大分県産みつばと味一ねぎを送っていただきました
 
 
3回目は、、、
またまた、大好きなみつばを使ってのお料理です
 
 
 
 
 
巻き寿司が好きです。
緑の彩りにみつばを入れますけど、お高いので、、、
市販の物でも大抵、ちょろっと緑が入ってるって感じです。
今回は、大分産みつばをたくさん頂いているので、太っ腹。
たっぷり使って、太巻き寿司を作りました

 
 
  *材料(3本分)
 
酢飯                  2合分
海苔                  3枚
干し椎茸                6枚
 
  (A)
 醤油       大さじ2
 酒        大さじ2
 みりん      大さじ2
 砂糖       大さじ1
 
大分県産みつば             2袋
 
卵                   3個(塩・砂糖適量)
    
カニカマ                12本
 
 
   *作り方
 
1、干し椎茸はサッと洗って、ひたひたの水に浸け一晩冷蔵庫で戻しておく。
2、1の軸を切り、戻し汁と(A)を入れて、落とし蓋をして15分くらい煮つめ、
  1枚を縦4つに切る。
 
3、卵は、1個ずつ卵焼き器の縦長に焼き、3本作る。
 
4、みつばは根元を落とし、輪ゴムで束ね、熱湯でサッと茹で氷水にとり
  水分を絞り、3つに分けておく。
 




 
5、海苔の上に奥側3センチ残し、酢飯の1/3を広げ、具材をのせる。
  (みつばは、軸と葉が均等になるように並べる)

 
6、一気に向こう側まで巻く。
  残り2本も同じように巻き、巻き終わりを下にして、包装紙などの上で
  しばらく置く。



 
 
切ってみると、、、こんな感じに

 
みつばの存在感が、ありますよね
 
いつもは緑には、きゅうりを使うことが多いのですけど、、、
 
みつばだと、上品な仕上がりになります