MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

宮ヶ瀬・服部牧場へドライブ

2010年05月11日 | まち歩き

ゴールデンウイークも終わり、木々の新緑目映ゆい季節となり、バイクツーリングかドライブかと迷いながら、久しぶりに宮ヶ瀬湖周辺の新緑の風景を楽しむべくドライブ&スケッチに出かけてきました。

009

宮ケ瀬には、バイクツーリングでよく出かけているので、Webでの評判がよい『服部牧場』へ先に寄ってみました。

道中の412号線も新緑燃ゆる丹沢山系の山々を眺めながら走ったが、先月登った三峰山の登り口の煤ヶ谷辺りも、素晴らしい新緑に包まれていた。

003

約1時間で『HATTORI FARM』に着いてみると、壮大な高原風景が拡がっており、おしゃれな牛舎や牧畜が迎えてくれて期待以上の雰囲気に、思わず『うわっ~』と声が出るほど感動を味わう。

011_2

牧場内のプロムナードを一回り散策してみると、牛舎内も自由に見学できるようになっていて、昼寝中の牛や馬、羊などとの触れ合いも出来て、まさに牧歌的な風景に気持ちは実に晴れやかになりました。

012

この日は、平日とあって訪れる人は少なかったが、近くの幼稚園や小学生の団体がバスを連ねて来場しており、楽しそうに牛乳を飲みながら 動物に接して楽しそうに子ども達の歓声が続いていたようだ。

007

関係者に伺うと、触れ合い牧場として登録されており、地域との交流を行いながら開放型の牧場経営に専念されているそうです。

001

牧場のサービスは、『見る・学ぶ・遊ぶ・撮す』のキーワードで訪問者が楽しめるように 工夫されているそうだ。

家畜公園にも、馬や羊、あひる、ミニぶたなど愛くるしく近づいてきて、頭や鼻を吸い寄せてくる仕草やポーズは、実に可愛くしばし離れられない気分になっていました。

013

オープングリーン広場に戻り、スケッチブックを広げて早描きで筆を走らせてみると、グリーン上を吹き抜ける初夏の風は、本当に爽やかでテンションは上がってくる。

すぐにオープングリーンでは、小学生や園児たちの野外活動だろうか、賑やかな輪ができており、お弁当が始まった。

004_2

描きあげてから、アイス工房『カサリンガ』で、ジェラードやソフトクリームなどを戴いたが、採れたての新鮮なクリームの味は、濃厚で何とも言えない満足感を味わった。

017

この牧歌的な雰囲気は何とも風情があり、放牧場の雰囲気を絵日記にと思い、早描きスケッチを行ったが、八ヶ岳を望む清里高原の雰囲気にも似ており錯覚すら覚える。

006

ファームマシン・ロードでは、牧場の開拓に使われた多くの近代的なマシーンも展示されていたが、数々の歴史を感じていた。

新緑とともに目に沁みる牧草の緑と白い柵のコントラストが何とも美しく爽やかな気分に浸りながら、ファームを後にして宮ヶ瀬湖へと向かった。

015

約10数分で宮ヶ瀬湖に着いてみると、湖面の青さは今一出会ったが 神奈川県の水がめとして、満タンの水位を保っていた。

016

お昼を摂るべく「水の郷」に立ち寄ったが、レストラン街や土産店も、平日のためかお休みが多く、小雨にも見舞われて早々に引き上げて帰路についた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする