猛暑の中、お盆を迎え近くの墓園へ家族と墓参りに出かけてきました。
例年の事ながら開園早々に近くの大庭台墓園に向かうと、墓園へ向かう車で大渋滞となっており、園内も多くの参拝客で彼岸とお盆だけの賑わい風景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cd/178e7fb4eb57b8a74e89a4c9e2f620f6.jpg)
県外から見られる参拝客も多いようで、お墓の近くの参拝客との交流も出来ましたが、埼玉県から見えていたようです。
墓園は広大な森林に包まれており、日頃のジョグコースともなっていますが、余りの混雑でしたので、墓園内を一回りして里山へと向かいました。
園内は蝉しぐれが響き渡る夏の盛りでしたが、園内の歩道脇には、地面に多くの蝉穴が見られその周りには、抜け殻が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/67/db80a251f449a4032690671ac422fb44.jpg)
蝉穴に戻りたいようにも見られ、近くの木々についていたものでしょうが、墓園という土地柄で見られる光景として因縁めいたものを感じますね~
その先には、ロープの上に抜け殻が見られ、まるで綱引きのようですね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d2/65f8e37713c6b52683c1a99605b946ed.jpg)
近くでニイニイとなく蝉の声の主を探してみると、ポプラの木にその姿をみつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d9/c190fa1e0c4b3f21eb707af1fd9942c1.jpg)
園内の一角に見つけた珍しい桃色の実ですが、何でしょうね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cf/f2e77d5f8c6645647521c5954ce8c2f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/23/68ee1339b6f7cb524fe7685d8e994f6e.jpg)
墓園から里山の知人の農園へ向かいましたが、容赦なく焼き付ける陽射しに遮られ熱中症の心配をしながらの約30分とことこランでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
途中、青空に映えるヒマワリに励まされてようやく到着でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/56/7a31340f6c3cf0fca2c4d0a7e4193d2b.jpg)
知人の農園では、出荷も近い藤沢の名産品「藤稔」が、出荷を控えて見事な房が育っていましたが、今年は天候の影響を受けて例年より出荷もやや遅れているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b3/caa183b3d3371491beca2101759719c4.jpg)
こちらのお庭には、やや盛りを過ぎた八重のヒマワリが見事な姿を見せていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/dc/9ba9aa3d63e9db67793e30b0c5c7b038.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/14/64361d8d56c495a30f4539240ee4ddcf.jpg)
伺うと10年以上特別な手入れもなく毎年見事な姿を見せるそうで、品種も違うのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a1/4be2cf7c5cf16a2aebb4342cf667170f.jpg)
販売店では、旬の西瓜やゴ~ヤなどが取りあうように売れていましたが、もって走れずまたの機会としてトロトロランで引き返しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c8/2cdcea4017cbf1e31451bbf061894ac6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/eb/e90b709988e5619b156068989ac808a3.jpg)
やはり猛暑の中のJOGの厳しさを教えられました。
例年の事ながら開園早々に近くの大庭台墓園に向かうと、墓園へ向かう車で大渋滞となっており、園内も多くの参拝客で彼岸とお盆だけの賑わい風景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cd/178e7fb4eb57b8a74e89a4c9e2f620f6.jpg)
県外から見られる参拝客も多いようで、お墓の近くの参拝客との交流も出来ましたが、埼玉県から見えていたようです。
墓園は広大な森林に包まれており、日頃のジョグコースともなっていますが、余りの混雑でしたので、墓園内を一回りして里山へと向かいました。
園内は蝉しぐれが響き渡る夏の盛りでしたが、園内の歩道脇には、地面に多くの蝉穴が見られその周りには、抜け殻が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/67/db80a251f449a4032690671ac422fb44.jpg)
蝉穴に戻りたいようにも見られ、近くの木々についていたものでしょうが、墓園という土地柄で見られる光景として因縁めいたものを感じますね~
その先には、ロープの上に抜け殻が見られ、まるで綱引きのようですね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d2/65f8e37713c6b52683c1a99605b946ed.jpg)
近くでニイニイとなく蝉の声の主を探してみると、ポプラの木にその姿をみつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d9/c190fa1e0c4b3f21eb707af1fd9942c1.jpg)
園内の一角に見つけた珍しい桃色の実ですが、何でしょうね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cf/f2e77d5f8c6645647521c5954ce8c2f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/23/68ee1339b6f7cb524fe7685d8e994f6e.jpg)
墓園から里山の知人の農園へ向かいましたが、容赦なく焼き付ける陽射しに遮られ熱中症の心配をしながらの約30分とことこランでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
途中、青空に映えるヒマワリに励まされてようやく到着でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/56/7a31340f6c3cf0fca2c4d0a7e4193d2b.jpg)
知人の農園では、出荷も近い藤沢の名産品「藤稔」が、出荷を控えて見事な房が育っていましたが、今年は天候の影響を受けて例年より出荷もやや遅れているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b3/caa183b3d3371491beca2101759719c4.jpg)
こちらのお庭には、やや盛りを過ぎた八重のヒマワリが見事な姿を見せていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/dc/9ba9aa3d63e9db67793e30b0c5c7b038.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/14/64361d8d56c495a30f4539240ee4ddcf.jpg)
伺うと10年以上特別な手入れもなく毎年見事な姿を見せるそうで、品種も違うのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a1/4be2cf7c5cf16a2aebb4342cf667170f.jpg)
販売店では、旬の西瓜やゴ~ヤなどが取りあうように売れていましたが、もって走れずまたの機会としてトロトロランで引き返しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c8/2cdcea4017cbf1e31451bbf061894ac6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/eb/e90b709988e5619b156068989ac808a3.jpg)
やはり猛暑の中のJOGの厳しさを教えられました。