大和千本桜・常泉寺の花と河童天国を見た後、厚木基地を経て綾瀬の綾西桜並木道へ向かいました。
綾西緑地は、 「かながわの街並み100選」に選ばれている神奈川を代表する街並みとなっており、特に桜咲く時期は約500mに亘って桜トンネルと遊歩道に咲く春の花々の花の天国になります。
途中、綾瀬市役所前の桜の広場もソメイヨシノが満開となっており、憩いの広場となっていました。
綾瀬市役所の先の「城山公園」に向かうと、こちらも桜の広場では満開の桜の下で花見を楽しむ家族連れの姿もみられました。
城山公園は、かつては鎌倉武士の渋谷氏の居城であった中世の山城の早川城跡で土塁や急な崖に囲まれた面影を残しています。
桜の広場も本丸に相当する主郭があった跡だそうです。
本郭あとの桜の広場の一角には、物見塚と呼ばれる大きな塚が残されており、塚の上には「東郷氏祖先発祥地碑」が建てられています。
説明版によると、日露戦争で有名な旧海軍元帥である東郷平八郎の祖先の地であることを記念して建てられたもので、東郷家は早川城主であった渋谷氏の末裔の一つだそうです。
由緒ある城山公園を一回りして、目久尻川沿いにでると、「新武者寄橋」に出ますが、珍しい名前ですね~
案内板によると、 ”早川城に居を構えた渋谷庄司重国一族郎党がいざという時に鎧兜に身を固めここに勢揃いしたことから”名付けられた武士が集まった所のようです。
新武者寄橋を過ぎて綾西緑地に着くと、約500mの見事な桜トンネルが出来ており見事な光景となっていました。
緑地の散策路には、クリスマスローズやシャクナゲの花が咲き誇り、花見散歩には絶好のスポットでした。
綾西緑地から海老名市を走ると、名木「有馬のハルニレ」があり、樹齢300年以上と推定される楡の木で、「かながわの名木100選」にも選ばれています。
幹の中は空洞となっていますが春になると緑の葉を付けるようで、地元では奇異の木「なんじゃもんじゃの木」と呼ばれています。
隣の畜産技術センター沿いにも桜並木となっており、牧場も春の光景が見られます。
目久尻川沿いのサイクリングロードに出ると、こちらでは約1kmに亘って土手に菜の花が満開となっていました。
目久尻川から引地川サイクリングロードに戻り、途中民家の庭先には紅しだれ桜の素晴らしい姿も見られましたが、風格を感じますね。
引地川支流の小糸川では、約100mに亘って咲くしだれ桜も満開となっており、見事な景観を描いていました。
我が地域湘南大庭の景観10選に選ばれています。
川面まで枝先が垂れる姿も見応えありますね~
絶好のサイクリング日和の中を爽やかな緑の風を受けて快適な46キロのリンリンでした
綾西緑地は、 「かながわの街並み100選」に選ばれている神奈川を代表する街並みとなっており、特に桜咲く時期は約500mに亘って桜トンネルと遊歩道に咲く春の花々の花の天国になります。
途中、綾瀬市役所前の桜の広場もソメイヨシノが満開となっており、憩いの広場となっていました。
綾瀬市役所の先の「城山公園」に向かうと、こちらも桜の広場では満開の桜の下で花見を楽しむ家族連れの姿もみられました。
城山公園は、かつては鎌倉武士の渋谷氏の居城であった中世の山城の早川城跡で土塁や急な崖に囲まれた面影を残しています。
桜の広場も本丸に相当する主郭があった跡だそうです。
本郭あとの桜の広場の一角には、物見塚と呼ばれる大きな塚が残されており、塚の上には「東郷氏祖先発祥地碑」が建てられています。
説明版によると、日露戦争で有名な旧海軍元帥である東郷平八郎の祖先の地であることを記念して建てられたもので、東郷家は早川城主であった渋谷氏の末裔の一つだそうです。
由緒ある城山公園を一回りして、目久尻川沿いにでると、「新武者寄橋」に出ますが、珍しい名前ですね~
案内板によると、 ”早川城に居を構えた渋谷庄司重国一族郎党がいざという時に鎧兜に身を固めここに勢揃いしたことから”名付けられた武士が集まった所のようです。
新武者寄橋を過ぎて綾西緑地に着くと、約500mの見事な桜トンネルが出来ており見事な光景となっていました。
緑地の散策路には、クリスマスローズやシャクナゲの花が咲き誇り、花見散歩には絶好のスポットでした。
綾西緑地から海老名市を走ると、名木「有馬のハルニレ」があり、樹齢300年以上と推定される楡の木で、「かながわの名木100選」にも選ばれています。
幹の中は空洞となっていますが春になると緑の葉を付けるようで、地元では奇異の木「なんじゃもんじゃの木」と呼ばれています。
隣の畜産技術センター沿いにも桜並木となっており、牧場も春の光景が見られます。
目久尻川沿いのサイクリングロードに出ると、こちらでは約1kmに亘って土手に菜の花が満開となっていました。
目久尻川から引地川サイクリングロードに戻り、途中民家の庭先には紅しだれ桜の素晴らしい姿も見られましたが、風格を感じますね。
引地川支流の小糸川では、約100mに亘って咲くしだれ桜も満開となっており、見事な景観を描いていました。
我が地域湘南大庭の景観10選に選ばれています。
川面まで枝先が垂れる姿も見応えありますね~
絶好のサイクリング日和の中を爽やかな緑の風を受けて快適な46キロのリンリンでした