goo blog サービス終了のお知らせ 

575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

春北風(はるならい)躓いて目に仔犬かな   遅足

2020年03月01日 | Weblog

春北風。春の北風(ならい)。
ならい、とは、冬の寒い風のこと。
東日本の海沿いの地方の方言。ならい風。冬の季語。

低気圧の影響で一時的に西高東低の冬型気圧配置に戻り、
冷たい 北西風が雪を伴って吹く。
一時的に季節の戻りを感じます。
春一番。春疾風。なども同じような季語です。
こちらは春の季語です。

等さんの読みです。
散歩中、何かに躓き転んだら?目の前に子犬がいた・・・
こんな句だが、何故か春間近かのホットした感じがする。
「仔犬」が良く効いている。

これに対して殿様からは、こんなメールが。
大学の俳句同好会の顧問を務める古文の教授に採点を依頼しました。
結果は「意味不明 0点」

さまざまな読みのあることは嬉しいことです。
0点は分かりますが、「意味不明」はちょっと・・・。(遅足)


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春隣友と無言の露天風呂  ... | トップ | 急かされて寝ぐせつきたる木... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
教授からの解説。 (殿)
2020-03-02 07:56:58
教授から解説をいただきました。以下原文のまま…..主が曖昧です。「躓いて目に」「躓いて」が散文。中七「先に」とすると「に」で人が主。「の」にすると仔犬が主。
返信する
Unknown (郁子)
2020-03-02 08:56:12
学問で捉えるか、想像力で捉えるか、
人によって全く違うところが俳句の面白さですね。
私は、自分の価値観を取り払ったところから
飛躍の翼が生まれると、気づかされました。
返信する
Unknown (麗子)
2020-03-02 09:19:30
0点とは!私は遅足さんらしくて好きですけど。
返信する
躓いて (遅足)
2020-03-02 10:27:15
俳句の主人公は基本的に作者とされています。
目に、は作者の目にという意味です。
散文的かもしれません。
春ならい躓く先に仔犬かな。
では、予定調和的になってしまいませんか?

返信する
補足 (殿)
2020-03-06 09:23:23
教授の専門は古代日本語と古典文学です。彼女は文法の説明をしていますが、解釈には触れていません。採点も文法の成否が基準。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事