ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
阿智胡地亭のShot日乗
日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
1942年生まれが東京都江戸川区から。
月下美人の一夜だけの盛装 時間推移 9日18:41から10日朝8:17まで シリーズその2完
2019年10月12日
|
花・草・木・生き物
9日18:41撮影開始
☝
19:24
20:20
21:48
翌朝8:17 この後切り取って野菜室に格納。また三杯酢にしておいしく頂きます(笑)。
#月下美人
各訪問者のクリック集積数によるアクセスランキングに参加中。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (4)
«
さび付いた和包丁を復活させ...
|
トップ
|
武蔵小金井にある「江戸東京...
»
このブログの人気記事
諏訪湖の「御神渡り」出現厳しく 気候変動影響、5...
神戸にあったパブ「キングス アームス」
東日本大震災が起こった翌年の [ 2012年12月25日(...
四日市市に住んでいた「内田貢」さん、 山本五...
落語家 五代目柳家小さんと二・二六事件
最新の画像
[
もっと見る
]
諏訪湖の「御神渡り」出現厳しく 気候変動影響、583年目の冬 毎日新聞
1日前
諏訪湖の「御神渡り」出現厳しく 気候変動影響、583年目の冬 毎日新聞
1日前
遅ればせの初詣は 神戸市御影にある弓弦羽神社へ 20年前からの「神戸あちこち」その3 2006年1月9日の本ブログに掲載
2日前
遅ればせの初詣は 神戸市御影にある弓弦羽神社へ 20年前からの「神戸あちこち」その3 2006年1月9日の本ブログに掲載
2日前
遅ればせの初詣は 神戸市御影にある弓弦羽神社へ 20年前からの「神戸あちこち」その3 2006年1月9日の本ブログに掲載
2日前
遅ればせの初詣は 神戸市御影にある弓弦羽神社へ 20年前からの「神戸あちこち」その3 2006年1月9日の本ブログに掲載
2日前
遅ればせの初詣は 神戸市御影にある弓弦羽神社へ 20年前からの「神戸あちこち」その3 2006年1月9日の本ブログに掲載
2日前
遅ればせの初詣は 神戸市御影にある弓弦羽神社へ 20年前からの「神戸あちこち」その3 2006年1月9日の本ブログに掲載
2日前
遅ればせの初詣は 神戸市御影にある弓弦羽神社へ 20年前からの「神戸あちこち」その3 2006年1月9日の本ブログに掲載
2日前
遅ればせの初詣は 神戸市御影にある弓弦羽神社へ 20年前からの「神戸あちこち」その3 2006年1月9日の本ブログに掲載
2日前
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
月下美人!
(
磯のすー
)
2019-10-12 11:32:27
すごい!凄い!! 見事ですね
返信する
月の下の妖艶
(
阿智胡地亭
)
2019-10-12 13:51:30
磯のすーさん ありがとうございます。一年間の世話が一挙に報われました。
返信する
月下美人
(
愛読者
)
2019-10-13 10:44:36
名前も素敵な花です、不思議な花です。日本原産ですか?毎度、三杯酢で召し上がる、お花も光栄でしょうね。
植物園で、大昔見た事があります。1輪だけ。新聞で紹介されたので、見に行きました。3〜40年まえかな?
返信する
Unknown
(
阿智胡地亭
)
2019-10-13 11:04:50
愛読者様 月下美人はメキシコの熱帯雨林地帯を原産地とするサボテン科クジャクサボテン属の常緑多肉植物だそうです。原産地からそのまま導入された原種で日本にある月下美人はクローンが多いそうです。この鉢の3本も伸びた茎を切って、土に差して増やしたものです。虫が花粉を仲介するのかと思っていましたがコウモリを呼び寄せるための強烈な香りだそうです。あと栄養を補給して今年2度目の開花をめざします(笑)。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
花・草・木・生き物
」カテゴリの最新記事
初冬の旧中川に多くの種類の水鳥がゆったりと たゆたっていた。
葉っぱのカーテンを作ってくれたムラサキ山芋の植木鉢の土が盛り上がる。 鉢の中...
国東半島の平川農園さんから頂いた生姜を鉢植えしたら・・
秋のベランダはまだまだ緑が多い。 赤く熟したミニトマトもあります。
ベランダの三つ目の花芽の月下美人が開花して風に揺れた。
今年二回目の月下美人が開花した。
月下美人の花芽が首を持ち上げてきた。オリーブに実がなり、トマトに青い実がつい...
月下美人の花芽が三個 大きくなっています。
ベランダのユーカリ・オリーブ・ムラサキ山芋の葉っぱが秋の風に揺れる
秋の水槽、タナゴ、ムツゴ、メダカ。 (音量 注意) ...
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
さび付いた和包丁を復活させ...
武蔵小金井にある「江戸東京...
»
カテゴリー
東京あちこち
(618)
関東あちこち
(89)
神戸あちこち
(529)
大阪あちこち
(132)
関西あちこち
(139)
エッセイ
(34)
昭和50年代の海外あちこち記
(48)
1995年1月17日 阪神淡路大震災の記録
(8)
身辺あれこれ
(1140)
音楽・絵画・映画・文芸
(423)
食べる飲む
(957)
乱読は楽しい
(152)
東日本大震災ブログ
(640)
ある日のランチ
(960)
諏訪便り
(279)
ある日の肴/夕食
(572)
居酒屋“e”&一日の昼食と夕食
(159)
SNS・既存メディアからの引用記事
(3211)
花・草・木・生き物
(1932)
居酒屋“e”の女将の俳句と川柳
(24)
びっくり画像・映像
(1081)
先人たちの一言
(3)
ゲストルーム
(647)
船橋社中
(269)
下総の国の住人Kさんの寄稿アルバム集
(255)
俳句、川柳
(30)
七里ヶ浜写真館
(27)
新居浜便り
(117)
沖縄・屋久島・種子島
(19)
国内旅行
(25)
友人との九州旅行
(28)
神弓会
(78)
北海道/東北旅行
(23)
イタリア/カナダ旅行
(47)
K・Hさんのクロアチア旅行
(9)
ウォーキングの後の楽しみ
(81)
携帯から投稿
(55)
にんまり話
(46)
ゆうちゅーぶ
(51)
阿智胡地亭日乗
(34)
「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ
(892)
辛好のJukebox
(111)
パティオ
(39)
パティオ動画
(92)
最新コメント
sibuya/
SANTA ISABELLAの進水式 @川崎造船神戸工場 20年前からの「神戸あちこち」その2 2005年12月17日の本ブログに掲載
阿智胡地亭辛好/
錦糸町の「珉珉」に初めて入店したが店は大阪本店の直営で 餃子の姿カタチと味が何とも懐かしかった
hoyo10/
錦糸町の「珉珉」に初めて入店したが店は大阪本店の直営で 餃子の姿カタチと味が何とも懐かしかった
グローバルサムライソウル/
一般の日本人の宗教心と一神教の世界に住む人たちの宗教心との対比|英語のネイティブ同士の会話
こおひいたいむ/
神田から 駿河台を上がってお茶の水駅へ歩いた YouTube
ブックマーク
Kaku Kurita Photo Salon
栗田格・報道写真家のフォトサロン。 現代史をビジュアルに視る!
磯のすーさんあれこれ
好きなもの・海釣り、人間、麻雀、家と近所の花々。そしてなんでもあり。友人のブログです。
遊木民のアトリエ
福島県いわき市から発信。食も風景も花々も全て最高のテイストを楽しめます。
岱風句抄
祖父「岱風」の自由律俳句集 昭和33年9月発行
阿智胡地亭のエッセイサイト
新聞入選エッセイや海外あちこち出張記など
江戸川区の平井写真館
友人知人の会合アルバム集や風景写真など
ムムリクさんのホームページ
楽しい絵画がいっぱい。絵を画くために生まれてきたムムリクさん。
最新フォトチャンネル
ch
152633
(29)
神戸市内あちこち
ch
437956
(29)
2020-08-07 月下美人の花が...
ch
294699
(23)
通天閣の足元にある寿司・居...
>> もっと見る
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「献血」をしたことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
最新記事
諏訪湖の「御神渡り」出現厳しく 気候変動影響、583年目の冬 毎日新聞
2月12日に目に留まったSNS・メディアの記事
東日本大震災が起こった翌年の [ 2012年12月26日(水)の阿智胡地亭の非日乗ブログ ] 再掲載
【日本の小学校の映画が世界で大反響】ドキュメンタリー監督・山崎エマ/公立小学校が「日本をつくる」/“個性重視”教育の北欧が日本の小学校を再評価したワケ【CROSS DIG 1on1】
遅ればせの初詣は 神戸市御影にある弓弦羽神社へ 20年前からの「神戸あちこち」その3 2006年1月9日の本ブログに掲載
2月11日に目に留まったSNS・メディアの記事
東日本大震災が起こった翌年の [ 2012年12月25日(火)の阿智胡地亭の非日乗ブログ ] 再掲載
【衝撃】日本人のルーツ。DNA・言語からわかる結果|茂木誠
図書館の帰りに寄った韓国食堂「マニマニチキン」の「チャプチェ (春雨)定食」と「海鮮スンドゥブチゲ定食」が旨かった。
2月10日に目に留まったSNS・メディアの記事
東日本大震災が起こった翌年の [ 2012年12月24日(月)の阿智胡地亭の非日乗ブログ ] 再掲載
気付かないうちに増税されて国民負担がどんどん上がっています…手取りが増えることはありません。
諏訪湖、湖面の9割で結氷を確認 氏子総代ら「あすが楽しみ」〈諏訪湖・御神渡りウオッチング〉(2月9日) 信濃毎日新聞
2月09日に目に留まったSNS・メディアの記事
東日本大震災が起こった翌年の [ 2012年12月23日(日)の阿智胡地亭の非日乗ブログ ] 再掲載
>> もっと見る
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
検索
ウェブ
このブログ内で
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
伊勢国四日市に発し、摂津筑前伊予下総常陸安芸を経めぐり通算40年ほど暮らした摂津国神戸を離れ、今は江戸東部の在に住む。“日乗”は“日記”。親代々のルーツの地は信州諏訪湖の畔と八ヶ岳の麓。
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,197
PV
訪問者
687
IP
トータル
閲覧
10,994,826
PV
訪問者
2,411,696
IP
ランキング
日別
725
位
週別
719
位
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「献血」をしたことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
植物園で、大昔見た事があります。1輪だけ。新聞で紹介されたので、見に行きました。3〜40年まえかな?