奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

映画「マリア」2024年製作 イギリス 原題 Mary

2024年12月17日 | 映画

映画「マリア」
2024年製作/112分/イギリス
原題 Mary
配信:Netflix
配信開始日:2024年12月6日

マリア役はノア・コーエン。

ヘロデ王役を演じているのは、アカデミー賞俳優のアンソニー・ホプキンス。

映画『ファーザー』(The Father)2020年イギリス・フランス・アメリカ ドラマ映画
2024年08月08日 | 映画

『2人のローマ教皇』
2019年12月13日公開

などで見たアンソニー・ホプキンスの印象と、
ヘロデ王の、ベツレヘムに新しい「王」が生まれるという預言を聞いて恐怖を感じ、自分の権力を守るために幼子を殺すよう命じるいわゆる「幼児虐殺」のイメージとは少しかけ離れて感じられた。

マリア役のノア・コーエンが美しい。
次第にイメージ上の聖母マリアにピッタリに近づいていく過程も楽しみだ。


ラスト近く、聖家族(ヨセフ、マリア、幼子イエス)が神殿に行った理由は、

母親の清めの儀式

長子を主に献げるため

などだそうだが、


この時に神殿で出会った老人シメオンや女預言者アンナが、幼子イエスを「救い主」「イスラエルの光」と証言したことも、イエスの特別な使命を暗示する重要な出来事ですが、この場面もあっさりと描かれていて、うっかりすると見過してしまいそうだ。

神殿での老人シメオンのセリフ
残り11:50「この子はイスラエルの没落と台頭を引き起こす運命だ」

敵の攻撃を受けるだろう」「その剣はあなたの魂を貫く」
「多くの民の心の思いが明らかになるよう」

この場面は新約聖書のルカの福音書2章25-35節に記されています。

ラストでは、ヘロデ王について特に直接的な結末は詳細に描かれていません。

あまりにも壮大なテーマなので観る側でも観方は幅広いとおもう。

ーーーーーーー

以下は、聖母マリアに焦点を当てた、または彼女が重要な役割を果たす映画のいくつかです。

 

1. 『受胎告知』(The Annunciation, 1984)


2. 『グローリア』(Maria di Nazaret, 1995)

3. 『マリアとイエスの物語』(Mary, Mother of Jesus, 1999)

4. 『ヨセフとマリア』(Joseph and Mary, 2016)

5. 『パッション』(The Passion of the Christ, 2004)

6. 『マリア: マグダラのマリア』(Mary Magdalene, 2018)

7. 『ナザレのイエス』(Jesus of Nazareth, 1977)

8. 『聖母マリア』(Maria, madre di Gesù, 2000)


映画『グラディエーター』(原題:Gladiator)2000年公開 アメリカの歴史映画

2024年12月10日 | 映画

『グラディエーター』(原題:Gladiator)は、2000年に公開されたアメリカ合衆国の歴史映画。

監督はリドリー・スコット、主演はラッセル・クロウ。第73回アカデミー賞および第58回ゴールデングローブ賞で作品賞を受賞した。

マルクス・アウレリウス治下のローマ帝国を舞台とし、ラッセル・クロウが演じる軍団長マキシマス・デシムス・メレディウスは皇帝アウレリウスとその息子コモドゥスの確執に巻き込まれて家族を殺され、自らも奴隷に堕とされる

商業的にも成功したとあって観ることにしたのだったが、期待の仕方が間違っていたのか、物語の展開的には少々期待外れの感あり。

しかし最後まで飽きることなく観ることができた。

少々牽強付会の感は否めないかもしれないが、それは主演のラッセル・クロウが、高倉健を連想させたからだ。

負けて勝つみたいな、明るくはないぱっぴーエンドみたいな。

牽強付会のついでに言えばリドリー・スコット監督は高倉健とは「毎年連絡を取りあう仲だった」という。

========

『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』原題:Gladiator II)は、2024年のイギリス・アメリカ合衆国の歴史映画

帝政ローマ時代の剣闘士(グラディエーター)を描いた2000年の映画『グラディエーター』の続編。前作に続きリドリー・スコットが監督する。出演はポール・メスカル、ペドロ・パスカル、コニー・ニールセン、デンゼル・ワシントンなど。

2024年11月22日の全米公開に先駆け、11月15日に日本で公開された。


映画『日本独立』2020年12月18日公開

2024年12月04日 | 映画

『日本独立』は、2020年12月18日に公開された日本映画。監督は伊藤俊也、主演は浅野忠信。

配役は実人物と似てないようで、微妙によく似ている。(この微妙さもこの映画の味になっているのかな)
吉田茂 - 小林薫 (最後まできづかなかった)
近衛文麿 - 松重豊など驚きだ。
「沈黙 -サイレンス」で通辞役を演じた浅野忠信の白洲次郎役も驚きだ。この映画に合っているとおもう。英語は流暢だ。

この映画は一度何かで全編見た気がするがTVだったのか思い出せない。

そのせいか、半藤一利のノンフィクションを基にした映画で戦争末期、降伏か、本土決戦か_運命の日々を描いた『日本のいちばん長い日』のような重厚感は感じられない。タイトル日本独立も直球すぎないか。

白洲次郎に関する本は昔何冊か読んだことがあるが、その記憶と重なる部分があって
映画の内容的には取り立てて新鮮味はなかった。
しいて言えば 0:20:44マッカーサー「日本に災禍をもたらして軍国主義者たちはいずれ極東軍事裁判にかける__
一方国民は被害者であると、そして一切の戦争責任はないと教えこむ これが占領政策の基本だ」0:21:06
War Guilt Information Programの印象とは若干ちがうような。

ま、吉田と白洲のコンビで、試合に負けて勝負に勝つ感は、全編ににじみ出ていたのではないか。
あいまい、受け流す、のらりくらり、面従腹背・・・ 結果的にしたたか・・。

白洲次郎はのちに述べている。

「新憲法のプリンシプルは立派なものである。主権のない天皇が象徴とかいう形で残って、法律的には何というのか知らないが政治の機構としては何か中心がアイマイな、前代未聞の憲法ができ上ったが、これも憲法などにはズブの素人の米国の法律家が集ってデッチ上げたものだから無理もない。しかし、そのプリンシプルは実に立派である。マッカーサーが考えたのか幣原総理が発明したのかは別として、戦争放棄の条項などその圧巻である。押しつけられようが、そうでなかろうが、いいものはいいと率直に受け入れるべきではないだろうか」白洲次郎『プリンシプルのない日本』


昨夜の韓国尹大統領の戒厳令宣布はいったい何だったのか。

「韓国史上最も不可解な出来事」 なぜ尹氏は戒厳令宣布に至ったのか
弾劾か辞任か…尹大統領の今後は 与党も反発、高官・全閣僚は辞意
「まさか戒厳令が出るなんて…」 韓国に近い福岡でも動揺広がる
市民が「人間の鎖」、兵士ともみ合いも 戒厳令で緊迫の韓国国会前
韓国戒厳令、2時間半で効力失う 尹大統領は弾劾危機で窮地に
最終更新:12/4(水) 22:22

 韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領「非常戒厳を宣布」についてSNSでは、日本メディアの報道量の少なさ、立ち上がりの鈍さに困惑する声が相次いでいる。


『グランパは新米スパイ』(2024年製作のドラマ) A Man on the Inside

2024年12月03日 | 映画

グランパは新米スパイ(2024年製作のドラマ)
A Man on the Inside

公開日:2024年11月21日製作国:27分×7話
ジャンル:コメディ

登場人物の数の多いのは日本の老人ドラマと共通なのだが
アメリカの老人ホームは、日本とはなにかとかけ離れていて、ハマれない。
多分この老人ホームもアメリカでは一般的ではないのだと思う。

主演 元大学教授 テッド・ダンソン


241202 奄美 大浜 ウミウ

2024年12月02日 | 映画

241202 奄美 大浜 ウミウ

今日の大浜

先週のウミウをみる ↓

https://x.com/amami_kaihu_so/status/1860133860325097588


ドキュメンタリー映画『今すぐ購入』: 購買意欲はこうして操られる  Netflix

2024年11月29日 | 映画

今すぐ購入: 購買意欲はこうして操られる (クリップ 字幕付き) | 日本語の予告編 | Netflix

製作国:イギリス上映時間:84分
ジャンル:ドキュメンタリー

原題 Buy Now! The Shopping Conspiracy.
Netflix. 配信開始日, 2024年11月20日

Conspiracyとは陰謀、謀略、裏切りや悪事を陰で計画すること

”インターネット通販大手「アマゾンジャパン」が運営する通販サイトで、出品者に販売価格の引き下げなどを強要した疑いがあるとして、公正取引委員会は26日午前、独占禁止法違反(不公正な取引方法)容疑で同社を立ち入り検査した”読売新聞

のニュースがあった日にこの映画をみた。

販売側の何人かの元社員の証言で構成されている。

「購入させる仕掛け」など買う前の仕掛け
よりも

「修理しづらい商品デザイン」
「リサイクルマークの真実」

「廃棄と健康被害のループ」

など、売った(買った)あとの廃棄物の問題が深刻だが、両者は密接な関係があることは言うまでもない。

誇張もあるのだろうが、薄々気になっていたことではある。


映画『パトリオット』(The Patriot)2000年公開のアメリカ

2024年11月27日 | 映画

wikipedia『パトリオット』(The Patriot)は、2000年公開のアメリカ映画。アメリカ独立戦争を背景とするドラマを描く。監督はローランド・エメリッヒ、主演はメル・ギブソン。

ドンパチの戦闘シーンが多い映画なのにどこか牧歌的。(と言うのはたぶんふさわしくない)

風景もそうだが
この映画でなんどか行われる戦列歩兵( Line Infantry)の形態は日本の戦国時代末期の鉄砲足軽の戦列歩兵に似ている。
日本のほうが世界に先駆けていたのだ。

ベンジャミン・マーティンは、フレンチ=インディアン戦争(1754–1763年)の英雄で、
亡き妻の残した子供たちと共に平穏に暮らしていたが、イギリスの圧政から独立戦争が勃発すると、
愛する者を守るために再び銃を取る、というのもいかにもアメリカ的だ。

主演のメル・ギブソンの風貌も雰囲気も家族を守る父の物語としてピッタリだ。かっこいい。
シンプルで映画としてもおもしろい。

歴史映画ではなさそうだがアメリカの歴史の勉強にもなった。

七年戦争(1756–1763年)は、フレンチ=インディアン戦争を含む世界的な戦争です。

主役ベンジャミン・マーティが勇名をはせたフレンチ=インディアン戦争(1754–1763年)は北アメリカを舞台にしたイギリスとフランスの植民地戦争

アメリカ独立戦争(1775–1783年)への前兆ともなった。

独立戦争では、フランスがアメリカ側を支援し、スペインやオランダも参戦するなど、西洋諸国がアメリカの独立を支援した。この映画にもイギリス軍(赤服)  大陸軍(青い軍服) にフランス軍服もあったと思う。

日本においても、19世紀半ばにアメリカの黒船来航(1853年)が江戸幕府を揺るがし、明治維新(1868年)の引き金となりました。


映画『2001年宇宙の旅』スタンリー・キューブリック監督 1968年公開のSF映画

2024年11月25日 | 映画

『2001年宇宙の旅』スタンリー・キューブリック監督 1968年公開のSF映画。

人類の進化、人工知能、未知の宇宙生命体との遭遇をテーマに、壮大なスケールで描がく。
壮大過ぎて論理的理解は困難だ。

冒頭では、太古の地球で類人猿、ヒトザルが謎の黒いモノリス(石柱状の謎の物体)に触れることで進化を遂げる
(触れるだけとはすごい)。なんとこのシークエンスだけで30分はある。

次に、人類はその謎を解明するため宇宙船ディスカバリー号を木星へ送り出す。
船内では人工知能HAL 9000が暴走し、乗組員との対立が展開される。最後に主人公ボーマン船長がモノリス

を通じて新たな次元に導かれ、人類のさらなる進化を暗示する結末を迎える(ラストの白い部屋)。

見どころ

起承転結は無いに等しく(実はある)難解(意味写らん)だが、
「猿の惑星」(1968年の映画)よりも、音楽と映像が鮮烈に記憶に残ってい名作感ではこちらが上回る。

ビジュアルと音楽の融合
 
宇宙空間の映像美とクラシック音楽(「ツァラトゥストラはかく語りき」や「美しく青きドナウ」)の絶妙な組み合わせが、観る者に感動を与える。
無重力描写や船内のセットデザインも斬新で、色彩的にも鮮やかで強い印象。
今でも驚く当時の技術を超越した映像美だけでも見応えがある。

哲学的テーマ
 人類の起源や進化、未知の知的存在との接触といった深遠な問いに対する考察は、観たあとに解説記事で理解した。
観客に明確な答えを与えない構成が、何度も考察したくなる魅力を持って、
それが現在でも高い評価につながっているのだろう。

物語的にわずかに理解可能なのは、冷静で合理的な人工知能HAL 9000の暴走だ。

木星探査の宇宙船ディスカバリー号で唯一生き残ったボーマン船長が、
ハルと対話しながらHALの思考部を停止させるべく、ユニットを取り外していくシーンもみどころの一つで考えさせられる。

現在の生成AIでも議論になる、テクノロジーと人間の関係性を考えさせられる名場面です。
「人間の弱さ」と「機械の完璧さ」の対比が、緊張感を高めます。

革新的な映像表現と深いテーマ性により、『2001年宇宙の旅』は今なおSF映画の金字塔として評価されている。
2022年:「映画監督が選ぶベストテン」第1位

名瀬の映画館でみてから半世紀あまりが過ぎている。


関連記事このブログ 

『生成AIで世界はこう変わる』 (SB新書 642) 新書 – 2024/1/7
2024年11月24日 | 本と雑誌


『生成AIで世界はこう変わる』 (SB新書 642) 新書 – 2024/1/7

2024年11月24日 | 本と雑誌

生成AIで世界はこう変わる (SB新書 642) 新書 – 2024/1/7
今井翔太 (著)
4.1 5つ星のうち4.1    518個の評価

名瀬の書店で見つけました。
いまアマゾンでも人気だそうだ。

アマプラで今「2001年宇宙の旅」を見ているのは偶然だ。

本書では「穴埋め問題」をひたすらAIに解かせることから始まるとして
簡単な問題から複雑な問題へいたる例文で紹介しているところが一番印象的だった。

AIは人間の直感みたいなものも理解する力があるのではないか、、、みたいな。

「2001年宇宙の旅」では猿がモノリス(monolith)を恐る恐る触るシーンが印象的だ。

AI による概要

モノリス(monolith)には、次のような意味があります。
一枚岩、石柱、記念碑などを指す言葉
ソフトウェア開発におけるシステムアーキテクチャの形態
マイクロメートルオーダーの網目状の骨格が繋がった一体型の多孔質体
地球外知的生命の道具である「魁種族」の道具
モノリスの語源は、ギリシャ語の「mono(単一の、一の)」と「lithos(石)」です。

あのモノリスを創った知性体は神だったのかAIだったのか。それとも悪魔だったのか。


動画 奄美 大浜 ウミウ 241123

2024年11月23日 | 野鳥

241123 奄美 大浜 ウミウ

きのうの撮影

少し気温が下がり、暫らく見なかった海鵜が居ました。一羽だけ。

カワウと区別は難しく海にいるからウミウという感じです。

鵜は漢字からして面白いのですが、調べるといろいろ蘊蓄ばなしが書けそうです。

野口雨情 波浮の港

1, 磯のの鳥ゃ 日暮れにゃ帰る
波浮の港にゃ 夕焼け小焼け
明日の日和は ヤレホンニサ なぎるやら

5, 磯のの鳥ゃ 沖から磯へ
泣いて送らにゃ 出船もにぶる
明日も日和で ヤレホンニサ なぎるやら

名瀬の立神より小さめな岩の上で見かけます。やはり島と関係があるのでしょうか。


Wikipedia 

ウ科(鵜科、ウか、Phalacrocoracidae)は、カツオドリ目に分類される科。

名称
漢字の「鵜」(テイ)は元々中国ではペリカンを意味し、「う」は国訓である。ウを意味する本来の漢字は「鸕」(ロ)である。


海鵜は渡り鳥ですか?
ウミウ
ウミウは、一か所にとどまる留鳥のカワウと異なり、夏の繁殖地と、繁殖を終えるとかなり遠くの南方まで越冬のために移動する渡り鳥です(ただ後に紹介する日本海側と太平洋岸の東北以北の島で繁殖するウミウは渡りをしないといわれています)。


AI による概要
詳細
冬の時期によく見かけるV字に列をなして飛ぶ鳥の正体とは!?【島 ...
鵜飼いで使われるウミウは渡り鳥ですが、カワウは留鳥です。