奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

『ソテツをみなおす』奄美・沖縄の蘇鉄文化誌2015/3安渓貴子・当山昌直編(奄美沖縄環境史研究会)

2015年06月17日 | 本と雑誌

『ソテツをみなおす』―奄美・沖縄の蘇鉄文化誌 単行本  – 2015/3

安渓貴子・当山昌直編(奄美沖縄環境史研究会)

amazon 登録情報

単行本: 170ページ
出版社: ボーダーインク (2015/03)

発売日: 2015/03

======


「奄美沖縄環境史研究会」は「リカミン」(理科系のミンゾク学)の愛称をもつ。(あとがきより)

「ソテツ地獄」という言葉は沖縄の新聞記者の造語
そのわかりやすさに「本土」のマスコミが飛び付き{決まり文句」に。

奄美ではソテツは恩人なのに、それが貧しさの象徴となってしまうとは。それは誤解の象徴だろう。しかしそれは単に誤解ではかたずけられない要素もあって複雑だ。

もうそれだけで、いくつものテーマで議論ができそう。

みなおすものが洪水のように押し寄せてきそうです。

ソテツは奄美の島々の景観を演出する代表的な植物のひとつだ。

一村は50歳のとき奄美大島に着いた船から見た島の印象を「大島は朝焼けの空に黒々と見え、岸壁には白波が洗ひ、山一面に黒い点々がありましたのはそれは蘇鉄でした」と日記に残している。

表紙の絵は、田中一村「蘇鉄残照図」(昭和40年代
一村が描いた植物35種のうち、ソテツはビロウ樹に次いで多い。P130

===========

ソテツ)奄美ではソテツ地獄どころか、ソテツガナシと尊称していたそうです。 - 安渓遊地

『ソテツをみなおすー奄美沖縄の蘇鉄文化誌』  有限会社 ボーダーインク

======

このブログ ソテツ 雄花枯れ出す。 雌花閉じる。 2015年06月15日 | 植物