goo blog サービス終了のお知らせ 

奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

梅雨明けを待ちくたびれたり、枯れ雄花

2014年07月04日 | 植物

 

 

江戸時代の武士、国学者、俳人の横井 也有(よこい・やゆう 元禄 - 天明)の句
「幽霊(化け物)の正体見たり枯尾花」の枯尾花とはススキのこと。

 

140704_sotetsu2

ほぼ梅雨の間、元気に咲いているソテツの雄花(雌雄異株)

 

140704cloud

奄美市名瀬は、きのうから梅雨明けみたいな天気。夏の雲(赤崎公園)

 

 

 

140704_sotetsu3

雄花(花粉推)は細くなり、やがて色を失い、しおれて折れ曲がる。

 

 

140704_sotetsu4

 

松かさを大きくしたような鱗片(小胞子葉)は先端がめくれ細くなって変形している。

 

咲き始めの雄花と雌花をみる。→2014年5月31日 (土曜日) ソテツ 雄花 雌花 開花

田中一村が描いたソテツの雄花と雌花を見る→画像検索 クワズイモとソテツ

 

↓ 雌花(種子錐)は、受粉のため開いていた大胞子葉(クリーム色)が互いに密着し、これから、中の胚珠が生長し、赤いソテツの実の熟れるころまで外部と遮断される。

 

 

140704_sotetsu5

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
枯れては残念でしたね。 (花の妖精)
2014-07-05 13:01:36
枯れては残念でしたね。
ウィチタは6月中雨でした。
如何に花や芽が完全に咲き切るまでの気候は大事ですね。
健全な姿の物にもっと愛着と労いを待たなくてはと。。
返信する
花の妖精さん、コメントありがとうございます。 (管理人)
2014-07-06 20:34:32
花の妖精さん、コメントありがとうございます。

ソテツ雄花も今年は早々咲いて速く枯れた印象です。島の梅雨も今年は湿度が低く、いく分過ごしやすかったような。
今週台風一過でたぶん梅雨明けになると思います。

ウィチタは6月いっぱい梅雨であったと見られるという見方もあっていいかも知れないなと思われます。きしょうちょう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。