Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

余部橋梁

2012年07月28日 | 
久し振りに余部橋梁へも立ち寄りました。

観音さまが静かに立っていらっしゃいます  


この高さから客車が転落…、大変な事故でした。ただただ冥福を祈るばかりです。


------------------------------------------------------------

香住観光協会HP


悔やみきれない列車転落事故

暮れもおしせまった昭和61年12月28日午後1時25分頃、福知山発浜坂行下り回送列車が余部鉄橋を走行中、最大風速約33m/sの突風にあおられて客車7両が約41m下に転落し、水産加工場と民家を直撃しました。この事故により、水産加工場で働く地元の女性従業員5名と車掌1名の尊い生命が奪われ、6名が重傷を負いました。転落したのは、山陰お買い物ツアーの臨時お座敷列車「みやび」の団体用客車。176名の乗客が香住駅で下車した直後の出来事でした。この悲惨な事故をきっかけに、風速による運行規制は25m/sから20m/sとなりましたが、それにより特に冬季に集中して列車の遅延・運休本数が大幅に増加し、列車運行の安全性と定時制の確保が大きな課題となりました。現在事故現場には、犠牲者の慰霊と、事故が二度と起こることのないようにと願いを込め、聖観世音菩薩が安置されています。

------------------------------------------------------------


暑い中、展望所まで歩きました。







途中、工事が行われていました。

係の人の話では、古い橋梁を補修して強度を確保し、2年後に展望台が完成するそうです。



静かな集落です  

黒い瓦屋根が光っています  







展望所に着きました。



タイミングが悪く、電車はなかなか来そうにありません。



電車の写真に撮るのは諦めて、下りました。











余部橋梁の下には、最近オープンしたばかりの道の駅「あまるべ」があります。





が、残念ながら定休日  

道の駅にお休みがあるとは知らなかった…。

道の駅の隣にある「一滴亭」では、鉄子が喜びそうな物が売られていました。

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする