Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

興福寺南円堂のフジ(奈良市)

2013年05月03日 | 自然
そろそろフジが咲いているかしら…と思って、興福寺南円堂へお参りしました。

三条通りのハナミズキが満開でした。

ハナミズキ  



石段を上がって正面に見える藤棚のフジは、今が盛りでした。



優しい藤色です  



石段を上がって右手にある藤棚のフジは、まだこれからどんどん咲きそうです。



こちらは八重のフジです  




堂内には本尊不空羂索観音菩薩像が安置されていますが、ちょうど観音様を拝むことができる期間でした。


仰ぎ見れば千年の祈りとひとつになれる(JR東海うましうるわし奈良) ← なんとすてきなフレーズでしょう。

-------------------------------------------------------------

南円堂創建1200年記念 興福寺国宝特別公開2013 ~南円堂・北円堂<国宝>~

開催日時 : 2013年4月12日(金)~2013年6月2日(日)催事場 : 興福寺南円堂・北円堂

この春、奈良・興福寺では、通常は非公開の南円堂(重要文化財)が創建1200年の節目の年を迎えることを記念して、北円堂(国宝)とあわせて特別に公開されます。
秘仏・不空羂索観音菩薩像(国宝)や、弥勒如来坐像(国宝)など、日本の彫刻史上最も有名な仏師、運慶と、その父康慶一門によって制作された諸仏が安置される荘厳な空間を拝観頂けます。

※興福寺南円堂公式HP

-------------------------------------------------------------


またまた仏像のフィギャアを300円のガチャガチャで買い求めました。

執金剛神像(極彩色タイプ)  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする