播州清水寺は、花の美しいお寺で、私は年に数回登ります。
スタンプラリーも楽しめます。
先日久しぶりにお参りしました。
境内に置いてあるスタンプを見ると、今までのものと違っていました(今まで見たものは、鳥シリーズ、花シリーズでした)。
スタンプの置いてある場所は全部で10箇所。すべて巡って、持参した紙に押しました。
【福】 【生】 【眼】 【慈】 【無】 【量】 【衆】 【聚】 【海】 【視】
二字熟語を作ってみました。
私にわかるのは【無量】 【衆生】 【慈眼】だけです。
残りは、【福】 【聚】 【海】 【視】。
【福聚】という熟語があるのかしら…と、調べてみました。ありました!!
【福聚海無量】 【慈眼視衆生】という言葉が観音経の中にあるのですね。
福聚(ふくじゅ)の海は無量なり
※仏語。観世音菩薩の福徳が広大無量であることを、海にたとえた語。
慈眼(じげん)をもって衆生(しゅじょう)を視(み)たもう
※慈眼:仏語。慈悲の心をもって衆生を見る仏・菩薩(ぼさつ)の目。
播州清水寺は天台宗の寺院。山号は御嶽山。本尊は十一面観世音菩薩で秘仏。西国三十三観音第25番札所。
今回のスタンプは、清水寺にピッタリマッチしたよいスタンプだなぁと思いました。
------------------------------------------------------------------------------
<今月の禅語> ~朝日カルチャー「禅語教室」より~
福聚海無量(法華経・観音普門品)
一般にもよく知られる観音経の中の最後にある一節である。
具一切功徳 一切の功徳を具し
慈眼視衆生 慈眼をもって衆生を視(み)たもう
福聚海無量 福聚の海は無量なり
是故応頂礼 是の故に応(まさ)に頂礼(ちょうらい)すべし
http://www.jyofukuji.com/10zengo/2008/02.htmより引用
------------------------------------------------------------------------------
スタンプラリーも楽しめます。
先日久しぶりにお参りしました。
境内に置いてあるスタンプを見ると、今までのものと違っていました(今まで見たものは、鳥シリーズ、花シリーズでした)。
スタンプの置いてある場所は全部で10箇所。すべて巡って、持参した紙に押しました。
【福】 【生】 【眼】 【慈】 【無】 【量】 【衆】 【聚】 【海】 【視】
二字熟語を作ってみました。
私にわかるのは【無量】 【衆生】 【慈眼】だけです。
残りは、【福】 【聚】 【海】 【視】。
【福聚】という熟語があるのかしら…と、調べてみました。ありました!!
【福聚海無量】 【慈眼視衆生】という言葉が観音経の中にあるのですね。
福聚(ふくじゅ)の海は無量なり
※仏語。観世音菩薩の福徳が広大無量であることを、海にたとえた語。
慈眼(じげん)をもって衆生(しゅじょう)を視(み)たもう
※慈眼:仏語。慈悲の心をもって衆生を見る仏・菩薩(ぼさつ)の目。
播州清水寺は天台宗の寺院。山号は御嶽山。本尊は十一面観世音菩薩で秘仏。西国三十三観音第25番札所。
今回のスタンプは、清水寺にピッタリマッチしたよいスタンプだなぁと思いました。
------------------------------------------------------------------------------
<今月の禅語> ~朝日カルチャー「禅語教室」より~
福聚海無量(法華経・観音普門品)
一般にもよく知られる観音経の中の最後にある一節である。
具一切功徳 一切の功徳を具し
慈眼視衆生 慈眼をもって衆生を視(み)たもう
福聚海無量 福聚の海は無量なり
是故応頂礼 是の故に応(まさ)に頂礼(ちょうらい)すべし
http://www.jyofukuji.com/10zengo/2008/02.htmより引用
------------------------------------------------------------------------------