先日のラジオで聴きました。
1 クロージャー
食パンを買ったときに袋についているプラスチックの口止めの留め具を「クロージャー」というそうです。
2 ドラムメジャー
マーチングバンドの指揮者は「ドラムメジャー」とで呼ばれるそうです。
だから、あの指揮棒を「ドラムメジャーバトン」とか「マーチングバトン」というそうです。
3 グレーヴィーボート(gravy boat)
カレーなどを入れる、舟形で、一方に注ぎ口、もう一方に取っ手がついている容器を「グレーヴィーボート」というそうです。
ソース・ボート(sauce boat)、 あるいはソシエール(saucière)とも。
ステンレス製が多いですが、陶器のものもありますね。
4 チューブラーベル(tubular bells)
のど自慢でよく聴く「キンコンカン…」の鐘のことを「チューブラーベル」というそうです。
-----------------------------------------------
先日、美容院の雑誌で知りました。
1 BEIGE
ベージュのスペルです。初めて意識しました。
2 ステム
ワイングラスの脚の部分の名称です。
一般的なワイングラスは、丸い本体(ボウル)、脚(ステム)、台(プレート)からなっていますね。
「仮面舞踏会」や「仮装大会」
「見せかけ」や「虚構」
映画「マスカレード・ホテル」はそういう意味なのですね。納得しました。
----------------------------------------------------------------------------------------------
ラジオを聴いてから目覚めるまでの間、そして美容院から帰宅するまでの間、新しく知り得た言葉を覚えていられるか…。
それが大きな問題でした。
何とか記憶に留めることができていたので、急いでここに書いておきま~す。
明日になればきっと忘れてしまうから…。
言葉獲得は苦行です。