2023年11月下旬、奈良公園へ行きました。
猿沢池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b6/18c6cf2fe6a1f48b65812598515ac827.jpg)
興福寺南円堂 中金堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fd/d364038dd7f461636efb2e3ae3053da8.jpg)
中金堂 五重塔
東向商店街にある幼稚園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/69/6d3f9e8faa6d22a3aecfa7d7e6d4e1df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a4/18f7551a258795458c3cb9205f46895d.jpg)
用事を済ませ、猿沢池に戻ると、五重塔にクレーンが!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a8/48a30de08b238790d65990b234e61fc1.jpg)
観光客の人たちは「がっかりやなぁ…」とか「あのクレーン、邪魔やなぁ…」とか言いながら、猿沢池の周りを歩いていました。
※興福寺五重塔の大規模な保存修理工事(明治時代以来120年ぶり)の完了予定は、令和13年3月だそうです。
奈良ホテルの敷地内を通って、名勝 旧大乗院庭園を右手に見ながら東へ歩いていきました。
名勝 旧大乗院庭園(庭の北側から南を見たところ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/de/340ec6d2fed9e0d094ec494a89f572e6.jpg)
荒池(荒池の東側から西を見たところ)
生駒山、五重塔とクレーンと南円堂の屋根、中金堂の屋根が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/36/8922bbf0dcf6f63f8f664dcf4f3b6043.jpg)
南円堂 五重塔
荒池の北堤にある大きな柳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a6/d6cd173c13945a91083d62c6c19c3104.jpg)
浮見堂 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/04/b38ab804dd2afa993b6cbdad70416ddf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/04/b38ab804dd2afa993b6cbdad70416ddf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9c/0b8e6560613585436583fa432cb1bc15.jpg)
浮見堂の池のほとり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/84/ed439646b7f3720e5e79a9cb875f0342.jpg)
紋付袴と打掛姿でフォト撮影をする若者が数組いました。
お幸せに~!!
白い打掛がいいなぁ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/eb/180015f28df803a21f23e9049a25b9b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/eb/180015f28df803a21f23e9049a25b9b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7e/ba2fcf18e3ec57480578beb42a17cf9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0e/795435abd5f63ddcb2bc779033b1f3a8.jpg)
11月25日26日には「東大寺と弘法大師空海」というシンポジウムがあるようです。
※ちなみに空海は810年(弘仁元年)に高雄山寺に身を置いたまま東大寺の別当に就任したそうな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1d/3ff496f4a66a664387d1fbd3d54fab45.jpg)
------------------------------------------------------
第21回 ザ・グレイトブッダ・シンポジウム(GBS) 「東大寺と弘法大師空海」
11月25日(土)と26日(日)、東大寺総合文化センター金鐘ホールにて開催
令和5(2023)年 会場:東大寺総合文化センター金鐘ホール
11月25日(土) 13:30~15:30 開場12:30
基調講演 武内 孝善(高野山大学名誉教授・空海研究所長)
「空海と南都仏教 ー東大寺真言院を中心にー」
11月25日(土) 13:30~15:30 開場12:30
基調講演 武内 孝善(高野山大学名誉教授・空海研究所長)
「空海と南都仏教 ー東大寺真言院を中心にー」
11月26日(日) 9:30~16:30 開場9:00
研究報告
堀 裕(東北大学)「真言宗・寺院制度・唐からみた東大寺と空海」
原 浩史(慶應義塾志木高等学校)「初期真言寺院における造像と空海の造仏観」
土居 夏樹(高野山大学)「弘法大師空海と華厳経学ー華厳三昧を中心にー」
(昼休憩)
吉田 叡禮(龍谷大学)「華厳と密教の底流」
総合討論
司会 木村清孝(東大寺華厳学研究所長・東京大学名誉教授)
聴講無料 先着順
堀 裕(東北大学)「真言宗・寺院制度・唐からみた東大寺と空海」
原 浩史(慶應義塾志木高等学校)「初期真言寺院における造像と空海の造仏観」
土居 夏樹(高野山大学)「弘法大師空海と華厳経学ー華厳三昧を中心にー」
(昼休憩)
吉田 叡禮(龍谷大学)「華厳と密教の底流」
総合討論
司会 木村清孝(東大寺華厳学研究所長・東京大学名誉教授)
聴講無料 先着順
------------------------------------------------------
東大寺鏡池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5d/5783b8fdb00cb768ed9eca34de976ba5.jpg)
紅葉と赤い実 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/96/d94034200728cc1f96db9cd0ffaee96d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/96/d94034200728cc1f96db9cd0ffaee96d.jpg)
鏡池の周りで、モミジを2枝手折っている観光客がいました。
驚きの光景でした。
戒壇堂 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ff/f8356201160edf6c6258ceba71f01aa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ff/f8356201160edf6c6258ceba71f01aa6.jpg)
戒壇堂の外塀 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/12/c7ffdb7a63e3eae1316ddf755a62b883.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/12/c7ffdb7a63e3eae1316ddf755a62b883.jpg)
大仏殿 若草山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/59/068dc99ef0b9979f6e1c36422f06efac.jpg)
葛切りで有名な「天極堂」の南側にある大イチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6c/9ec13f647e9878719d7b765c3d8618aa.jpg)
西日が当たる興福寺五重塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fe/fc3c5116f65f8b19e75f8516fb602965.jpg)
クレーンは消えていました。
数時間歩いてくたびれちゃいました。
外国人観光客と修学旅行の小学生の多さにも疲れたのかも。