お店で「手作り封筒テンプレート」というのが目に入りました。
洋形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/77/29711abd9f0c4541b31b4d173e900f68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2d/9237106cc267a19cd1b94068f226dd79.png)
1枚で4サイズの洋形封筒ができるテンプレート。
封筒のできあがりサイズ
①120×170㎜(定型 東京3号)
②114×162㎜(定型 洋形2号)
③98×148㎜(定型 洋形3号)
④65×105㎜
封筒のできあがりサイズ
①120×170㎜(定型 東京3号)
②114×162㎜(定型 洋形2号)
③98×148㎜(定型 洋形3号)
④65×105㎜
-------------------------------------★----------------------------------
長形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ef/08e1da67aeda4011543e24fac101ab82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ac/06c59ecce73e7f59840e9337bc3a4f70.png)
1枚で4サイズの長形封筒ができるテンプレート。
封筒のできあがりサイズ
①120×235㎜(長形3号)
②90×205㎜(長形4号)
③90×140㎜(定型内)
④70×110
------------------------★---------------------------★------------------------
二つとも買ってしまいました。
ちょっと厚めの紙で作ると、風格のある封筒ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6d/b66528d48d2f5353072db547384397e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c8/1f7ed5bc97ed42db3144b2ef64ce4b9a.jpg)
大きなサイズの封筒を作るには、かなり大きな紙が必要です。