今日は押し入れからこれが出てきました。
いつ、どこで買い求めたものでしょう。
水族館かなぁ…。その記憶ははっきりしていません。
砂時計のようなもので、砂の代わりに水と油が入っています。
昔はもっとコロコロした青い粒が落ちていたように思いますが、今はドヨーンとした青いものが落ちます。
下に落ち切るまで、1分30秒ほど。
我が家の紅茶は3分抽出しますので、2回落ちたら抽出が終わったということです。
今日は何回もひっくり返して眺めてしまいました。
こんな時間の使い方もあるんだなぁとか思いながら。
小さな音が聞こえてきます。
車輪の動きが一定ではありません。
私は、いつも時間を測るのにはアレクサかキッチンタイマーを使っていますが、たまにはこれもいいかも…。