渋谷Bunkamuraで今日から開催の、『「板東俘虜収容所」の世界展』を見る。
大正3年(1914年)の第一次大戦で敗戦國となったドイツの兵士のうち約1000人は、大正6年(1917年)に徳島県板野郡板東町(当時)に設置された「板東俘虜収容所」に、捕虜として収容される。
しかし、所長となった松江豊壽大佐の、ドイツ兵たちの人権を尊重する人道的方針、そしてドイツ兵たち自身の努力により、収容所内で . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 嵐悳江(あらし とくえ)──手猿樂師にして、傳統藝能創造家にして、鐵道愛好家にして、古道探訪者にして、文筆家氣取り。
雅号は「李圜(りかん)」。
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- GS/ニッポン徘徊──旧下大崎村点景。
- Stargate/帝国の関門、のちに海の玄関、そして永遠。
- ししまる/いまさらあってもしょうがない。
- ししまる/おなじあなのむじな。
- ししまる/かがみにはうつらない。
- ししまる/ごえんとはそういうもの。
- 紫陽花/よくみねぇ。
- 紫陽花/ささやき。
- ししまる/さりながら、さりながら。
- ししまる/あきぬあじわひ。