♪いらんかえ~いらんかえ~♪
♪怖い御話はいらんかえ~♪
という季節がやってきたようですね、こんにちは、ネーさです。
「……こんにちわゥ、テディちゃでス……」
「……がるる~」(←訳:……虎です~)
あら、そんなに身構えなくてもよろしいんですのよ。
本日ご紹介いたします怖い御話、
いわゆるホラーストーリーとは趣きを異にしております。
怖くない!ってワケじゃないけど、
怖さよりも面白さが優っているようなその御本とは……
はい、こちらを、どうぞ~!
―― 水木しげるの 中国妖怪事典 ――
著者は水木しげるさん、初版は1990年に発行されました。
奥さま原作によるドラマのヒットも話題になっている水木さん、
さすがです!
海の彼方のお国の妖怪にも詳しいなんて!
「あはッ♪ みずきィせんせッ!
みずきィせんせェのォ、ごほんッでスかッ♪」
「ぐるるがるるるぐる!」(←訳:それなら怖くても怖くないや!)
全身鳥肌!唇も真っ青!な妖怪諸衆の強面も、
どうしてなのか、
マエストロ水木の筆にかかると、
禍々しさよりも、
歴史絵巻を眺めているかのような、
清々しささえ覚えてしまうのです。
この世には、私たちの目に映らないものもいるんだ、
それでいいじゃないか、
と言いたくなりますね。
「ふァいッ!
たまにはァ、おばけもォ、よいィものでス!」
「ぐるるがる!」(←訳:あくまで時たまならね!)
さらにまた、
この御本で取り上げられているのは
中国大陸の妖怪さんたちです。
日本の妖怪のルーツかしら?と思わせる妖しのモノさんたち、
妖怪を超えて神獣の域に達している妖(あやかし)さんもおられます。
ほぉら、この頁にはキリンさんが載っているんですけれどね、
「きりんさんッ?
うえのォどうぶつえんッでスかッ??」
「ぐるるがるがるる?」(←訳:ビヤガーデンのキリンさんかな?)
違~うっ!
いえ、ちょっとは当たっておりますよ。
ビールのラベルに描かれている
『麒麟(きりん)』さんは、
千年に一度しか姿を現さないともいわれる瑞獣さん。
自在に空を飛び、
その寿命は二千年を軽く凌駕!
目出度さの象徴ともされてきました。
「ありがたやッありがたやァッ♪」
「がるがるるる~!」(←訳:お会いしたい~!)
この御本に登場する妖怪さんたちは、
中国大陸の歴史の側面を体現しているのかもしれません。
神仙と妖と人間世界の境界を改めて意識させられる
奥深い内容は、
歴史好きさんに、
または、西遊記大好き!
三国志大好き!という御方にも
おすすめですよ。
「そんごくうゥくんはァ、でてきませんがッ♪」
「がるぐるるがる!」(←訳:猪八戒そっくりちゃんがいます!)
「たいりくはァ~」
「がるぐる!」(←訳:広大なり!)
♪怖い御話はいらんかえ~♪
という季節がやってきたようですね、こんにちは、ネーさです。
「……こんにちわゥ、テディちゃでス……」
「……がるる~」(←訳:……虎です~)
あら、そんなに身構えなくてもよろしいんですのよ。
本日ご紹介いたします怖い御話、
いわゆるホラーストーリーとは趣きを異にしております。
怖くない!ってワケじゃないけど、
怖さよりも面白さが優っているようなその御本とは……
はい、こちらを、どうぞ~!
―― 水木しげるの 中国妖怪事典 ――
著者は水木しげるさん、初版は1990年に発行されました。
奥さま原作によるドラマのヒットも話題になっている水木さん、
さすがです!
海の彼方のお国の妖怪にも詳しいなんて!
「あはッ♪ みずきィせんせッ!
みずきィせんせェのォ、ごほんッでスかッ♪」
「ぐるるがるるるぐる!」(←訳:それなら怖くても怖くないや!)
全身鳥肌!唇も真っ青!な妖怪諸衆の強面も、
どうしてなのか、
マエストロ水木の筆にかかると、
禍々しさよりも、
歴史絵巻を眺めているかのような、
清々しささえ覚えてしまうのです。
この世には、私たちの目に映らないものもいるんだ、
それでいいじゃないか、
と言いたくなりますね。
「ふァいッ!
たまにはァ、おばけもォ、よいィものでス!」
「ぐるるがる!」(←訳:あくまで時たまならね!)
さらにまた、
この御本で取り上げられているのは
中国大陸の妖怪さんたちです。
日本の妖怪のルーツかしら?と思わせる妖しのモノさんたち、
妖怪を超えて神獣の域に達している妖(あやかし)さんもおられます。
ほぉら、この頁にはキリンさんが載っているんですけれどね、
「きりんさんッ?
うえのォどうぶつえんッでスかッ??」
「ぐるるがるがるる?」(←訳:ビヤガーデンのキリンさんかな?)
違~うっ!
いえ、ちょっとは当たっておりますよ。
ビールのラベルに描かれている
『麒麟(きりん)』さんは、
千年に一度しか姿を現さないともいわれる瑞獣さん。
自在に空を飛び、
その寿命は二千年を軽く凌駕!
目出度さの象徴ともされてきました。
「ありがたやッありがたやァッ♪」
「がるがるるる~!」(←訳:お会いしたい~!)
この御本に登場する妖怪さんたちは、
中国大陸の歴史の側面を体現しているのかもしれません。
神仙と妖と人間世界の境界を改めて意識させられる
奥深い内容は、
歴史好きさんに、
または、西遊記大好き!
三国志大好き!という御方にも
おすすめですよ。
「そんごくうゥくんはァ、でてきませんがッ♪」
「がるぐるるがる!」(←訳:猪八戒そっくりちゃんがいます!)
「たいりくはァ~」
「がるぐる!」(←訳:広大なり!)