「こんにちわッ、テディちゃでス!
きゅわゥ!さぶゥ~ッ!」
「がるる!ぐるるる!」(←訳:虎です!寒いです!)
こんにちは、ネーさです。
ええ、今日の東京・八王子は、まるで10月末?くらいの冷え込み!
ヒートテックを出しちゃおうかしらと本気で悩みましたが、
いやいや、秋はこれからのはずですから、
本日の読書、いえ、展覧会情報は、こちらをどうぞ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/71/03ef725378c824998dfdfa283208f0cc.jpg)
―― ディスカバー、ディスカバー・ジャパン 『遠く』へ行きたい ――
東京都千代田区の東京ステーションギャラリーにて、
会期は2014年9月14日~11月9日(月曜休館、ただし祝日の場合は開館して翌火曜が休館)、
『 DISCOVER “DISCOVER JAPAN”』と英語題名が付されています。
「おッ?
ちらしのォ、うらがわはァ~…」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1f/a4f7d6168f3a5dca126a82943b107ede.jpg)
「ぐるるがるるる♪」(←訳:こんな仕掛けが♪)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/35/57f0842dfd72f098c6999dea6e56aa84.jpg)
チラシ(フライヤー)の裏面を広げると、
雑誌『anan』の第47号(1972年2/20日号)の表紙写真が
パッと目に入ってきます。
JRさん、じゃなくて、
日本国有鉄道さんが
《ディスカバー・ジャパン》
というキャンペーンを大々的に打ち出したのは
1970年のことでした。
目的地を特定せず、
思わせぶりな《DISCOVER JAPAN》のロゴ、
美しい写真、
駅や車両での大々的なキャンペーン、
ファッション誌での《旅》特集……
その頃の広告の手法としては
とても画期的なもの、だったそうですよ。
「うむゥ! たびにィ~でたくなッちゃうぞォ!」
「がるるぐっるる!」(←訳:列車に乗ってね!)
この展覧会では、1970年当時のポスター100枚を中心に、
《旅》の在り様を変えた《DISCOVER JAPAN》をDISCOVERします。
「はッけんのォ、はッけんッ!」
「ぐるるるがるる!」(←訳:再発見で新発見!)
秋の旅行シーズン、
旅情香るレンガ駅舎の東京ステーションギャラリーで
40年前の日本の《旅》世界へ、
タイムトリップしてみてくださいね。
「それにしてもォ~…」
「がるるるっる!」(←訳:国有鉄道って!)
いろんな意味で《?》《!》だらけの展覧会、
鉄道ファンさんは必見でしょう♪♪
では、ここで美味しいオマケ画像も!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/68/2019f2072957b2d0c7a2d797a41edbe8.jpg)
『カルビー』さんの
《じゃがりこ 赤やさい》で作るポテトサラダ!
「さらだッ?」
「ぐるっ?」(←訳:ええっ?)
カップヌードルを作る要領で、
《じゃがりこ》のカップ容器に熱湯を注ぎ入れます。
お湯の量は、容器の半分あたりを目安にして
フタをしたら、2~3分ほど待ちましょう。
その後は、フタを開け、
スポーンなどで中身をぐるぐる~っとかき混ぜて……
はい!おいしいマッシュポテト風ポテトサラダの完成です。
(熱湯の取り扱いにはくれぐれも注意!)
キャンプマニアさんにはよく知られた《じゃがりこ・裏の味わい》を
秋のおやつタイムにお楽しみくださいな~♪
きゅわゥ!さぶゥ~ッ!」
「がるる!ぐるるる!」(←訳:虎です!寒いです!)
こんにちは、ネーさです。
ええ、今日の東京・八王子は、まるで10月末?くらいの冷え込み!
ヒートテックを出しちゃおうかしらと本気で悩みましたが、
いやいや、秋はこれからのはずですから、
本日の読書、いえ、展覧会情報は、こちらをどうぞ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/71/03ef725378c824998dfdfa283208f0cc.jpg)
―― ディスカバー、ディスカバー・ジャパン 『遠く』へ行きたい ――
東京都千代田区の東京ステーションギャラリーにて、
会期は2014年9月14日~11月9日(月曜休館、ただし祝日の場合は開館して翌火曜が休館)、
『 DISCOVER “DISCOVER JAPAN”』と英語題名が付されています。
「おッ?
ちらしのォ、うらがわはァ~…」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1f/a4f7d6168f3a5dca126a82943b107ede.jpg)
「ぐるるがるるる♪」(←訳:こんな仕掛けが♪)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/35/57f0842dfd72f098c6999dea6e56aa84.jpg)
チラシ(フライヤー)の裏面を広げると、
雑誌『anan』の第47号(1972年2/20日号)の表紙写真が
パッと目に入ってきます。
JRさん、じゃなくて、
日本国有鉄道さんが
《ディスカバー・ジャパン》
というキャンペーンを大々的に打ち出したのは
1970年のことでした。
目的地を特定せず、
思わせぶりな《DISCOVER JAPAN》のロゴ、
美しい写真、
駅や車両での大々的なキャンペーン、
ファッション誌での《旅》特集……
その頃の広告の手法としては
とても画期的なもの、だったそうですよ。
「うむゥ! たびにィ~でたくなッちゃうぞォ!」
「がるるぐっるる!」(←訳:列車に乗ってね!)
この展覧会では、1970年当時のポスター100枚を中心に、
《旅》の在り様を変えた《DISCOVER JAPAN》をDISCOVERします。
「はッけんのォ、はッけんッ!」
「ぐるるるがるる!」(←訳:再発見で新発見!)
秋の旅行シーズン、
旅情香るレンガ駅舎の東京ステーションギャラリーで
40年前の日本の《旅》世界へ、
タイムトリップしてみてくださいね。
「それにしてもォ~…」
「がるるるっる!」(←訳:国有鉄道って!)
いろんな意味で《?》《!》だらけの展覧会、
鉄道ファンさんは必見でしょう♪♪
では、ここで美味しいオマケ画像も!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/68/2019f2072957b2d0c7a2d797a41edbe8.jpg)
『カルビー』さんの
《じゃがりこ 赤やさい》で作るポテトサラダ!
「さらだッ?」
「ぐるっ?」(←訳:ええっ?)
カップヌードルを作る要領で、
《じゃがりこ》のカップ容器に熱湯を注ぎ入れます。
お湯の量は、容器の半分あたりを目安にして
フタをしたら、2~3分ほど待ちましょう。
その後は、フタを開け、
スポーンなどで中身をぐるぐる~っとかき混ぜて……
はい!おいしいマッシュポテト風ポテトサラダの完成です。
(熱湯の取り扱いにはくれぐれも注意!)
キャンプマニアさんにはよく知られた《じゃがりこ・裏の味わい》を
秋のおやつタイムにお楽しみくださいな~♪