あいよっこの旅ログ:::Part2:::

「女性のひとり旅は冒険の始まり!」

国の特別天然記念物 カンムリワシ発見!

2013-04-02 01:56:41 | さすがっ!八重山諸島「西表島・黒島・石垣

                   

<o:p>                           写真:樹齢200年と言われるサキシマスオウ</o:p>

<o:p>                           写真は2013/2/2西表島:</o:p><o:p>仲間川マングローブクルーズ 他</o:p>

<o:p></o:p> 

  西表島3日目の朝、上原地区から大原方面に向かっていました。「ええっ!?あれはもしかして・・・?」心臓がにわかに早打ちを始めました。あの電線に止まっているのはカンムリワシじゃないの?」そおおっと車を停めて、窓を下げ、カメラを構えました。いつ飛び立つかとドキドキです。

  

<o:p></o:p> 

 鳥って車の音は気にしないようですが、停まったり、カメラを向けたり、シャッターを押す音にはとっても敏感だと感じます。かなり遠くからレンズを向けても、飛び立つことが多く、その敏感さに驚きます。猟銃の視線に反応するようなDNAがあるのかも。

 

  

 

写真:由布島近く?の電線にカンムリワシ

   甲高い猫のような声「キーッツ」と鳴くため「マヤー(猫)」

   とも呼ばれる

 <o:p></o:p>

 

 <o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

  

  しかし電線の鳥はじーっと反対下方向を見ていて、視線の先には耕して水を入れているような田んぼ。たしかに餌も多そうです。あっ、こちらを振り向きました。ううむ、やはり野生の鋭い目つきです。

 

 

  これって絶対に「カンムリワシ」だよね~?チョー嬉しい!なにが嬉しいって、この島でも生存するのは200頭といわれていますから。かなり遠いし、曇り空で背景が白っぽいけど、ともかくカメラに収めることができ、満足、満足、なのでした。

  

                        写真:仲間川のカンムリワシだけど・・・。 

  

 

  さて本日のメインテーマ「仲間川のマングローブクルーズ」に乗船しようと大原港ターミナルに行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  <o:p>写真:ヒルギの赤い花(左)、と実(右)</o:p>

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p><o:p></o:p>

 

<o:p></o:p><o:p></o:p>

 仲間川の河口流域は日本最大のマングローブ林で、マングローブを構成する7種類のヒルギ類のすべてを見ることができます。2年前の台風でたくさんの樹木が倒れていますが、天然記念物なので手入れをすることはできません。

 

 

<o:p></o:p> 

 マングローブは胎生なので、赤い花を持ち帰って植えると成長させることもできますが、成長が遅いため10年経っても大きくならず、あまり面白くない、らしいです。このあたりは樹齢70~100年ですが、たしかにそれほど大きくないようです。

 

 

 

<o:p>

写真:とてもりっぱな板根。<o:p></o:p>

   板根はその昔、船の櫂・鍬・まないたなどに使われた

 

 

<o:p></o:p> 

</o:p>

 流暢に説明していた船長が「みなさまあの枯れてとがった木の枝にカンムリワシがいますよ!」とアナウンスすると、船内がどよめきました。全員が「どこどこ?」とカメラを向けています。

 

<o:p></o:p> 

<o:p>

写真:南風見田(はいみだ)の浜に行く道では

   とうきび狩の最中

  

</o:p>

<o:p></o:p> 

 

 

 あいよっこも急いでほぼ見当だけでシャッターを押しました。そして後で見ると確かに写っていたのです。でもクルーズで撮影した2枚を何度見ても、胸のあたりのふくらみも違和感があるし、なにより生きているオーラというものが感じられないのだけど・・・。だけどまさか?間違っていたらごめんなさい。きっとこの朝にホンマモンを見たから感じたのかもしれません。

 

<o:p></o:p> 

 クルーズの最終地点に樹齢400年といわれる「巨大サキシマスオウ」があります。大きな板根は3.3mもあり、圧倒されます。この巨大樹は「およそ30年前に発見されたが、樹齢は今でもそのまま」だということです。

つまり年輪もないので、わかりにくいのでしょう。

 

              ***次回は黒島に行きます***

 


最新の画像もっと見る