あいよっこの旅ログ:::Part2:::

「女性のひとり旅は冒険の始まり!」

そしてついに終戦

2013-06-02 14:58:23 | 自分史の発行

母の自分史『楽天的♪ ふじたばあちゃん~被爆者の救護活動を経て~』<o:p></o:p>

のなかから「戦争と被爆者救護」に関する部分を抜粋して紹介します。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<o:p></o:p> 

(∫10) 【そしてついに終戦】

<o:p></o:p> 

救護の現場では、いわゆる玉音放送(※天皇陛下がラジオで「終戦」を宣言された放送)を聞いた人は少ないと思います。私たちは飛行機からばら撒かれたビラで終戦を知りました。 <o:p></o:p>

周囲には油を採るためのヒマワリ畑があったのですが、ビラを見たある将校は軍刀を振り回し、狂ったように花をなぎ倒していました。私は「戦争が終わって本当に良かった」とほっとする想いでしたが、それまで勝利を信じていた人たちにとって、敗戦は受け入れがたいことだったのでしょう。

 

 

<o:p></o:p> 

大きな被害を出した爆弾は直後から「ピカドン」と呼ばれ、当時「ピカドンのせいでもうここには何十年も住めない、もう木が生えない。変な子どもが産まれる」などの噂が立ちました。「爆弾の正体が原爆だった」という事実を知ったのはかなり後のことです。

 

 

<o:p></o:p> 

救護隊の中では私を含め、高熱が出たり、お腹の調子が悪くなり、下痢などの症状になったりする人が多くいました。でも不思議なくらい「自分自身も被爆した」という意識がなかったのは、自分は救護する立場だったこと、そしてどこか楽天的だったのかなとも思います。

私たちはおよそ2週間の救護活動のあと岡山に帰りました。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

<o:p> </o:p>

(∫11) 【看護婦生徒を辞めて郷里に戻る】

 

<o:p></o:p> 

 岡山に戻ってもたくさんの戦傷者や被爆者、そしてご遺体が岡山陸軍病院に運ばれてきました。霊安室では研修を兼ねた解剖助手の仕事がありました。人手が足りないので、即効的に看護の学問を学ぶことが必要だったのです。

 

<o:p></o:p> 

 まだ初心者のうえにもともと怖がりだった私は、解剖を正視することができず、ずっと眼をつぶってうつむいていました。「おい、そこ、ちゃんと見ろ! これはどこか?」という軍医の声に固まって答えられず、「見れんのなら、出て行け!」とどなられたこともありました。

 

 

<o:p></o:p> 

終戦となり、「陸軍病院は進駐軍に接収される(強制的に取上げられる)」という話が出ました。そのためこの時期に病院を辞めていく人も多くなりました。

 

 

<o:p></o:p> 

戦時中に夫と長女を亡くし、さらに敗戦のショックで母は気弱になっていました。また私の結婚を心配していたこともあり「病院看護婦を辞めるように」と言いました。<o:p></o:p>

私は看護婦の仕事は怖いけれども大好きで、上司も正式の資格受験を勧めてくれましたが、家庭の事情もありやむなく郷里に戻りました。

 

***続く***


最新の画像もっと見る