年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

やってしまった! 車の接触事故 (2022年8月)

2022年08月17日 | 日々雑感

  
勝手に長期盆休みにして、猛暑にもかかわらず、出掛けていき、思い出すと、悔しいやら気恥ずかしいやらの、車の接触事故に会ってしまいましたです。
 
車の左後ろドア後半部からリアホイールアーチまで、派手な擦り傷が出来てしまいました。とほほ。(↓)

 
上述の通り、書くのも忌まわしいので、事故の状況は皆様のご想像にお任せして、事故の詳細は何も書きませんが、自車の左側に接触傷があるので、想像しにくいかも知れませんが、決して自損事故でもないし、事故責任は50:50位ですので、是非事故の状況を想像してみて下さい。
 
車はもう古いので、自己資金を投じてまで、直すつもりはりません。 (← 保険会社の判断は未だ出ていませんが、車の下取り価格に大きく影響しないならば…です) 
 
 
 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 孫娘、珠算3級合格 (2022... | トップ | 我家のピオーネを食す  (2... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミウル)
2022-08-17 21:04:08
初めてのコメントです。事故、残念至極ですね。人身事故でないようなので、まだ良かったと。
2ヶ月ほど前に、年金振込通知書を拝見してから、拝読している同世代の団塊世代です。
写真から推測すると、双方が、狭い道の信号機のない交差点で(内輪差に気づかず)、右折する際、左側後部が接触したように思います。過失割合は半分ずつだと、双方の任意保険から、免責額(自己負担)を超える修理費は全額出ると思います。
私は、2年前に店の駐車場で当て逃げされ、フロント部分を破損、監視カメラがなく相手は不明。免責ゼロ、修理費30万余全額が保険で賄われました。しかし、最大だった無事故割引が、3ランク低下、3年間で10数万円増加。今年が3年目で、来年から本来のランクに回復します。修理費と増額保険料を比較して判断するのが適切かと。(増額保険料>修理費なら保険利用しない)
とはいえ、相手がいるので、保険を利用することになると思いますが。
返信する
車の接触事故 (団塊世代)
2022-08-18 09:14:32
ミウル様、コメントありがとうございます。

体験に基ずく貴重なアドバイスを頂き、ありがとうございます。 私めも今最大の無事故割引を受けておりますので、保険会社に増額保険料を聞いてみます。 
事故を起こすと、気分的に嫌になりますね。
返信する

コメントを投稿