年金暮し団塊世代のブログ

男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きをブログで。 今や仕事になった鳥撮り(野鳥撮影)の成果もアップします。

タヒバリ (4) ~ 夏羽

2024年05月29日 | 写真~野鳥

 
タヒバリ(田雲雀、田鷚) は、日本には冬鳥として本州以南に渡来し、体の大きさ、色彩、地上を歩く姿、などがヒバリに似ていて 湿地や稲を刈り取ったあとの水田などでよく見られることから、タヒバリの名がついています。
 
タヒバリは、全体が褐色で地味な色彩の セキレイの仲間です。 よって、歩くときはセキレイ科の鳥らしく尾羽を上下させます。 
 
タヒバリ冬羽の体下面は淡い黄褐色で、胸や脇に縦斑があります。 一方、今日見て頂くタヒバリ夏羽は、眉斑と体下面に橙(赤)味が出てきます。(↓) 


 

 

 
タヒバリは冬鳥のため赤味のある夏羽の姿を見る機会は少ないですが、今回私めが撮ったように、渡る直前の4月中旬あたりには 赤味ががって夏羽になっているものもいるため、狙い所(時季)ですわ。
但し、いきなり出会うと「あんた、誰なん?」と 戸惑うことになるかも?!(笑)
 
 


コメント    この記事についてブログを書く
« ホウロクシギ (3)  | トップ | アマサギ (4) ~ 夏羽 »

コメントを投稿