~こころ豊かな愉快な生き方を求めて~

サスティナブルな世の中で幸せの笑顔が満ち溢れますように
内容:地域活性化、歴史探訪、パソコン、野球

『伊賀越え』京田辺興戸~飯岡~草内~古民家=> 大いに喜んでもらう

2012-11-23 16:55:44 | ビオ多々羅
天気予報は雨だったのだが、集合の9時近辺になっても雨は降っていなく助かった。13名の参加。
どんよりくもっており、少し、ぽつぽつ来ると予想しながら、スタート。
飯岡の地名の謂われ、穴山梅雪の墓、飯岡古墳群、蓮華寺跡、トズカ古墳、飯岡の渡し、草内の渡し、咋岡神社、法泉寺、十三重塔、多々羅地区、日本最初外国蚕飼育跡地 をご案内と説明そして得意の裏話。
伊賀越えの梅雪の行動、京田辺の協力者などを、みなさんといろいろ会話すると、びっくりされていたが、木津川を渡るにあたっての出来事を面白く感じてもらったようだ。いつも感じている、参加者と呼吸(いき)するがごとく、会話をしながらのウォーキングが最高。古民家近くで雨が降ってきたが、皆さん良く頑張り、10km完全歩行。古民家に到着するときは、少し、足が疲れていたが、古民家で、あったかい野菜汁、お結び、漬けもの、大根ときのこの炒め物、最後は、栗と柿・リンゴのデザート。その間、ずーといろんな質問に答えながら、歴史よもやま話をしたら、またおお受けでよかったようだ。食事後、古民家、農園、里山を見学。皆さんそれぞれのお思いの違いはあれ、気に入ったようである。それにしても今回の参加者の乗りは最高、愉快な仲間たちで、また再会したいものだ。写真は、入手しだい、さらに追加します。

トータル閲覧数が20万を越えました

2012-11-23 04:38:56 | インターネット
ブログ開設から、590日。
総閲覧数が、200196、総訪問者数が、64351。
ほぼ毎日、記述しているが、何かもう一つ、インパクトのある内容にしたいのだが、書ききれていない。書き手と読み手、別に気にしなくてよいのだが、なぜか気になる。アクセスカウント。
少し、奥に入った内容になると、今ひとつ、読者のこころをとらえることができてない。表現力不足が否めないのである。新たなブログを目指して、改善を行っていきたい。

twitter