13日の金曜日というわけではないが、幾つかの不可思議なことが起こった。
■その一、いつものように、5時過ぎに、朝刊を取りに庭に出ると、「キーン、きーーん、ki---n」とここ数日、この時間帯に聞えてくる音。金属音のようにも聞こえるし、見知らぬ鳥の鳴き声のようにも思う。連日なのでちょっと調べてみようと思うが、音源の方向がわからず、あちらこちらと歩いてみる。しかし、音のほうに近づいたと思えば、今度は反対方向から音が聞こえる。寒い中、あちこちうろつくが、本日もその正体がわからず。
■その二、朝食後、パソコンを立ち上げると、いきなり、ブルー画面。起動時に発生するのは、初めて。いつものように、再立ち上げすると、自動的にシステムリカバリーに入る。ここから20分経過しても、リカバリーをやっていそうでも進展はなし。ついに、痺れを切らして、電源OFF・ONを行う。少し、祈る思いであったが、なんとか、再立ち上げができた。これではいかんと思い、午前中いっぱいかかり、データのバックアップとシステムのバックアップを取ったが、いよいよ、その時が近づいていることは確かだ。
■その三、パソコントラブル中、家人が大変なことになっていた。入った納戸に閉じ込められてしまったのだ。入ってから、戸を閉めたのだが、外側からその戸を閉めてしまう木の棒がつっかえ棒の役目を果たしたのだ。そのうち、私が、やってくるまでと待っていたそうだが、その時には、私はパソコントラブルの対応中であった。結局、戸の隙間から、外側のつっかえ棒を外し、無事外に出られるということで、20分間のちょっとした事件であった。こういう時こそ、携帯が威力を発揮するのだが、家にいるときは、お互いに持ち歩かず、そして、頼りにならないと思われる夫でした。災難は、いろんなところにあるものですね。
■その一、いつものように、5時過ぎに、朝刊を取りに庭に出ると、「キーン、きーーん、ki---n」とここ数日、この時間帯に聞えてくる音。金属音のようにも聞こえるし、見知らぬ鳥の鳴き声のようにも思う。連日なのでちょっと調べてみようと思うが、音源の方向がわからず、あちらこちらと歩いてみる。しかし、音のほうに近づいたと思えば、今度は反対方向から音が聞こえる。寒い中、あちこちうろつくが、本日もその正体がわからず。
■その二、朝食後、パソコンを立ち上げると、いきなり、ブルー画面。起動時に発生するのは、初めて。いつものように、再立ち上げすると、自動的にシステムリカバリーに入る。ここから20分経過しても、リカバリーをやっていそうでも進展はなし。ついに、痺れを切らして、電源OFF・ONを行う。少し、祈る思いであったが、なんとか、再立ち上げができた。これではいかんと思い、午前中いっぱいかかり、データのバックアップとシステムのバックアップを取ったが、いよいよ、その時が近づいていることは確かだ。
■その三、パソコントラブル中、家人が大変なことになっていた。入った納戸に閉じ込められてしまったのだ。入ってから、戸を閉めたのだが、外側からその戸を閉めてしまう木の棒がつっかえ棒の役目を果たしたのだ。そのうち、私が、やってくるまでと待っていたそうだが、その時には、私はパソコントラブルの対応中であった。結局、戸の隙間から、外側のつっかえ棒を外し、無事外に出られるということで、20分間のちょっとした事件であった。こういう時こそ、携帯が威力を発揮するのだが、家にいるときは、お互いに持ち歩かず、そして、頼りにならないと思われる夫でした。災難は、いろんなところにあるものですね。