昨日、夕方に雨が上がったので、サイクルメーターをつけた自転車で5㎞ぐらい走ってきました。すると、車輪が回転するごとに微かに音がする。その原因は、右フロントフォークに取り付けたセンサーとスポークに固定したマグネットが接触していたからだ。それぞれの位置を微妙に変えながら接触をなくしたが、一旦両面接着テープで取り付けたセンサーを移動させるのには、かなり難しかった。問題は無くなったのだが、それぞれの取り付け状態は不安を感じるものであり、走行中の振動や衝撃で外れ、紛失してしまうのではないかと危惧している。状況を見て補強したく思っている。幼いころに自分の自転車を手に入れたような気分で朝から、少し手入れをした。走行時間と距離が即わかるので、月間の走行目標、最高速度、自転車の速さ、等々多くの記録と目標を定めた自転車の利用など、面白い活用が出来そうである。まずは、つつきはっけんのウォーキングコースの距離数が正確に把握可能なので、嬉しい。
ちなみに把握できる情報は、走行時間と距離、平均速度、最高速度、消費カロリー、CO2削減量、積算距離、時刻である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本日は、井手町の山吹ふれあいセンターに、歴史ロマンの会の講演会に行ってきました。
往復で、16.77km。最高速度40.5km。坂が多く自転車を引っ張りながらも楽しかったです。
ちなみに把握できる情報は、走行時間と距離、平均速度、最高速度、消費カロリー、CO2削減量、積算距離、時刻である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本日は、井手町の山吹ふれあいセンターに、歴史ロマンの会の講演会に行ってきました。
往復で、16.77km。最高速度40.5km。坂が多く自転車を引っ張りながらも楽しかったです。