平成27年第2回「つつきはっけん」(6/13開催)のウォークコースを自転車で走ってきました。
本能寺の変が起こり、堺にいた家康一行が、枚方から京田辺に入り、逃走したところです。三年前から、何度も歩き市民にご紹介してきたところですが、本日行くと、その入り口の道が舗装され、幅が広くなり、戦国時代の雰囲気がなくなり、ちょっと興ざめ愕然としました。また、その近くの平清盛時代の白拍子祇園女御に関係する阿弥陀堂も、きれいに整理されていました。どちらも昔の良さ・価値が失われてしまったように思いました。いにしえの文化財における保護や地域社会における活かし方についても、市は考えを公開し、有識者で十分検討しなければなりません。地方創生に価値あるものを十分理解したうえで対応していただきたい。


本能寺の変が起こり、堺にいた家康一行が、枚方から京田辺に入り、逃走したところです。三年前から、何度も歩き市民にご紹介してきたところですが、本日行くと、その入り口の道が舗装され、幅が広くなり、戦国時代の雰囲気がなくなり、ちょっと興ざめ愕然としました。また、その近くの平清盛時代の白拍子祇園女御に関係する阿弥陀堂も、きれいに整理されていました。どちらも昔の良さ・価値が失われてしまったように思いました。いにしえの文化財における保護や地域社会における活かし方についても、市は考えを公開し、有識者で十分検討しなければなりません。地方創生に価値あるものを十分理解したうえで対応していただきたい。


