英語道(トラスト英語学院のブログ)

長野県伊那市の英語塾「トラスト英語学院」の塾長ブログです(^^)/
〒396-0023 長野県伊那市山寺305-16

英検1級語彙問題

2013年06月20日 | TOEIC・英検など
2013年第1回実用英語技能検定の一次試験の合否が発表になりました。今回の問題もHPにアップされていますので、いつものように1級と準1級の語彙問題25問をそれぞれ解いてみました。
【1級】25問中23問正解
・・・単語とイディオムそれぞれ1問不正解

【準1級】25問中25問正解
1級で間違えた問題の正解の語彙は、exorbitant と head off です。

現在はTOEICに集中しているため次回の国連英検特A級受験時期は未定ですが、1級の問題で全問正解にならないようでは、特A級合格はおぼつきません。TOEICでも思わぬ難単語は出てきますので、常に語彙力強化は英語学習の基本と考えて、地道にやっていきます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOZEさん、おめでとう!

2013年06月19日 | TOEIC・英検など
先月の第180回TOEICで、念願の満点を達成されたVOZEさん。お仕事の関係で信州伊那谷に来られたのを機に、ささやかながらお祝いをさせていただきました。
3月のトミオフでは名刺交換をする1分程度の交流でしたが、今回はお酒を飲みながらいろいろとお話させていただきました。

やはり、満点をとられる方は努力されています。明確な目的意識を持って日々の努力を欠かさない。この当たり前のことを当たり前にするか否かで結果が変わってくることを、再認識しました。

次は私の番です。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一夜明けて

2013年06月18日 | TOEIC・英検など
昨日のTOEICの結果については、悔しい以外の言葉が見つかりません。そのせいか、今朝は4時に目が覚めてしまい、リビングで独り、リーディングの問題を解いていました。

過去10回の結果は以下の通りです。
リスニングは安定しつつありますので、現在のトレーニングを継続しつつ、パート7を余裕を持って解け、時間を20分ほどあまらせることが出来るような確固たるリーディング力を目指します。そのためには、リスニングでやっているのと同じように、毎日寝る前にパート7を解くことを日課にします。

今月初めに、健康診断で要精密検査となった胃の内視鏡検査を受けました。実は昨日、その細胞診の結果を聞きにいってきました。結果はポリープで、悪性のものではないので心配はまったく要らないとの診断でした。TOEICの結果では悔しい思いをしましたが、内視鏡検査の結果についてはとても安心しました。健康があってこそTOEICも受けられるので、今後も体を労わりつつ、勉強に打ち込みたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第180回TOEIC結果

2013年06月17日 | TOEIC・英検など
先月受験した第180回TOEICの結果が出ました。
今日は小学校がお休みだったので、長男がおもちゃのピストルに火薬玉を入れて祝砲をあげる準備をして一緒にネット発表を見ましたが、残念な結果に終わりました。

リスニングは3回連続の満点でしたが、リーディングが情けない結果でした。原因はパート7のトレーニング不足です。苦手意識のあったリスニングは、この半年間、何があっても毎日のノルマをこなしてきました。パート3・4の暗唱音読も継続できてますので、力が安定し、連続満点を取れています。その一方で、パート7は明らかに“型にはめる”ための演習が足りてません。

次回の受験は、10月か11月。それまでに毎日きちんとトレーニングをして修正します。

VOZEさんがついに満点を達成されました。おめでとうございます!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

99年の重み

2013年06月16日 | 閑話
今日は、祖母の白寿(99歳)のお祝いで、親戚27名が大集合しました。

祖母が生まれたのは1914年。第一次世界大戦が勃発した年に生まれたのですから、とても歴史を感じます。

子ども3人、孫6人、曾孫11人の大きな「家族の樹」を育ててくれた祖母。今日は、笑いと涙が絶えない一日となりました。

孫たちから、寄せ書きとケーキをプレゼント





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男の質問メモ

2013年06月15日 | 子育て
昨夜、帰宅すると、リビングのテーブルの上に長男(10歳)の書いたメモが置いてありました。
パパへ

Q:「あなたの靴はどこですか?」
A:「今、はいています」

この場合、Qは Where are your shoes? ですか?
Aは put on ですか?

教えて~、おねがい~。
なかなかいい質問です。(←親バカ)

動詞は状態を表すものと動作を表すものに大きく分けられますが、状態を表すものは、原則、進行形が作れません。put on「身につける(=動作)」、wear「身に着けている(=状態)」ですので、答えとしては I wear them. となります。しかし、一時的に身に着けている状態や状態の連続を強調する場合には、I'm wearing them. と現在進行形も可能です。

be wearing はTOEICのパート1でも頻出の表現です。10歳にしてすでにパート1対策をしている長男。末恐ろしや。41歳のパパも負けてはいられません(笑)。


今日は、長男が通う小学校の土曜参観日。4月のクラス替え以降、教室での様子を初めて見ましたが、新しいクラスメイトとも仲良くやっているようで何よりです。

先生とパソコンに向かって何やら話し合い中


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもと過ごす時間

2013年06月14日 | 子育て
昨夜の妻と長男の就寝時の会話です。

長男:「僕は絶対に医者になりたいから、東京の医学部に行く。そうしたら一週間に一度は家に電話するからね」

妻:「じゃあ、ママもたまに東京のアパートに遊びに行くね」

長男:「そしたら、江戸前のお寿司を食べに行こうよ」

妻:「いいね、いいね!」

長男:「大学を卒業したら、長野県で難しい手術をしたいんだよね。心臓のバイパス手術とか胃の縫合手術とか。信大は生体肝移植の三例目だから、そのくらいスゴい手術をしたいんだ」


長男は今年で10歳になります。18歳で高校を卒業し、大学へ進学すると仮定すれば、一緒に暮らせる時間はもう半分以上過ぎたことになります。彼の大きな夢を応援しながら、毎日の時間を大切にしていかなければと、強く思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村上ワールド

2013年06月13日 | 閑話
活字中毒の日々が続きます。ついに、村上春樹『1Q84』に手を出してしまいました。予想していたことではありますが、読み出したら止まらず、ついつい夜更かしをしてしまいます。
「現在という十字路に立って過去を誠実に見つめ、過去を書き換えるように未来を書き込んでいくことだ。」
(村上春樹『1Q84』BOOK 2 <7月-9月>前編 より)

以前「後悔できる勇気」というタイトルで記事に書きましたが、同じようなことを一流の作家にして言わしめると、こんなにも素晴らしい言い方が出来るのだと、ため息が出るくらいです。

小説を読む面白さは、このような心に響く表現に出会えることにありますね(^_^)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読み物として楽しむ『英標』

2013年06月12日 | 英語勉強法
早速、『英標』にとりかかりました。

10題ほどやりましたが、率直な感想は「ストレスなく読める」です。しかしそれは、高校時代の私がやっていたら間違いなく投げ出し、挫折していただろうと言うことを意味します。

初版が戦前の1933年です。ということは、共通一次試験が導入されるより以前の、国公立大学が各大学の個別試験のみで合否を決定していた時代を生き延びてきた参考書です。つまり『英標』には、当時の大学で出されていた類の文章が載っているのです。哲学的な文章や文学的な内容の文章が出ていて、そこは抽象名詞のオンパレード。私が大学受験生時代に『試験にでる英単語』で覚えた単語のオンパレード。同時代を生き抜いてきた『出る単』の素晴らしをも実感しました。

徹底して文法にこだわり、英文構造を正確に捉えて読むスタイルが確立されていれば、むしろ、知的好奇心をかき立てる読み物として、本著は楽しめます。

本文の文法的解説が少ないので、初学者が手を出せば間違いなく挫折します。しかし、良き指導者に指導を仰ぎながら取り組めば、間違いなく力がつく一冊です。
   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『英標』の重み

2013年06月11日 | 英語勉強法
11月までTOEICが受けられないことになりました。確かに今まではTOEICに特化した勉強で英語力を伸ばしてきましたが、ここは一つTOEIC特化から離れて、違った次元の英語力を培いたいとも、考えていました。

そんな時、ブログの読者の方にあるHPを紹介していただき、『英文標準問題精講』を取り組む決意をしました。
本著は私が受験生の頃からの定番参考書ですが、伊藤和夫先生の『英文解釈教室』と並んで、その難しさも折り紙つきです。受験生時代は『英標』には取り組んでいませんし、『英文解釈教室』も途中で挫折しました。その後、自分で音読中心の英語習得法に気づき、読解力と英文解釈力を身につけることができました。

今であれば、『英標』から得るものはとても大きく、楽しんで取り組めると思います。今日、さっそく書店で購入してきましたが、初版がなんと1933年なんです!こんなにも歴史のある参考書は他にはあまりありません。毎日少しずつ取組み、そして、もちろん音読もします。次回受験予定の11月のTOEICには、現在の自分とは違う英語力を持った自分が問題と対峙することでしょう。

もちろん、現在行っている『公式問題集Vol.5』のパート3・4の暗唱音読も毎日続けます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする