英語道(トラスト英語学院のブログ)

長野県伊那市の英語塾「トラスト英語学院」の塾長ブログです(^^)/
〒396-0023 長野県伊那市山寺305-16

リズムとスペースを確保する

2020年01月31日 | 英語勉強法
1月最終日ですね。大学受験が本格化するため、2月に入ると高3生の多くが学校には登校せず、自宅待機となります。進路が決まっている高3生にとっては早めの春休み、これから受験の高3生は追い込みの時期です。

私も、ちょうど30年前の高3生の時、この自宅待機が始まって勉強に励むかと思いきや、安易な勉強方法ばかり追い求めていた気がします。テレビの誘惑から逃れられずに“ながら勉強”。当時、午前中に毎日放送されていた「100万円クイズハンター」は欠かさず見ていました(・_・;)

この時期は、勉強のリズムとスペースを確保することが大切です。規則正しい生活を心がけ、入試開始時間に合わせて、9時には頭が動くように勉強を始める。そして、その勉強を行うスペースを確保する。自室、予備校や塾の自習室、図書館、スタバ等々、勉強するための自分の居場所を決めてしまうと、更にリズムが出てきますね。

上述のように、私は高3のこの時期は勉強に身が入らず浪人しましたが、浪人時代は予備校の寮の自習室を自分の居場所にしていました。ワシントン大学留学時代は、大学の授業が終わると必ずTULLY'Sに立ち寄り、一番安いToday's Coffeeを頼んで、午後8時くらいまで勉強したものでした。

大学受験生はこれからは自分との闘いです。いかにして、弱い気持ちや折れそうな心を抑え、プラス思考を引き出すか。本当の意味でのラストスパート。頑張れ、大学受験生!
因みに、この写真は2002年にシアトル・フリーモントのカフェで撮った自分。カフェ勉が昂じて、TULLY'S以外に進出していった頃で、マリナーズ2年目で全盛期を迎えていたイチローに心酔し、似せています(笑)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本マラソン 新コース発表

2020年01月30日 | ランニング・筋トレ
松本マラソンのコース変更が発表されました。

第4回の新コース


第1回~3回のコース
主な変更点は3つ。

①序盤で松本城を半周してビューポイントを拡充
②中盤で田園風景を楽しめるように農道コースを伸長
③終盤でスカイパークから二子橋への折り返しをやめ、パーク内のランニングコースの活用

特に③はランナーにとっては嬉しいですね。中間点を過ぎコース最高地点まで上った約25km地点がゴールにもなっているスカイパーク陸上競技場ですが、この競技場を右手に見ながら通りすぎた後で15kmを走らなければなりません。しかも、ラスト10kmは緩やかな上りというきつい設定(-_-;)。ランナーには不評で、昨年の第3回大会でアンケートに回答した出場者の54.1%がコースに不満を感じていました。私も、初フルマラソンとなった第3回大会では、普段のトレーニングの成果が出てサブ4を達成できましたが、やはり終盤はかなりきつく感じました。

新コースだとコース高低差も解消されそうで、特に終盤はほぼフラットなコースになるので、走りやすそうですね(^^)v

3月20日(金)の春分の日に、スカイパークのランニングコースを使ったハーフマラソン大会「春の松本ランニングフェスティバル2020 in 信州スカイパーク」が行われます。友人に誘われて、早速申し込みました。冬の間の走り込みの成果と長野マラソン一ヶ月前の仕上がり確認、そして、10月の松本マラソンのコース試走を兼ねて、走ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習い性と成る

2020年01月29日 | 英語勉強法
大学入試センター試験当日を含め、1月はほとんどの進学校で模試が行われました。これは、高校1・2年生に大学受験を意識させる意図があり、大学受験向けて、確かにスイッチが入る生徒は多いです。しかし、中には3週連続で模試が行われた高校もあり、復習など模試の活用法の指導を徹底しないと、結局、受けたっきりで何の効用も与えない消化不良となる可能性も否めません。

英語に関しては、1回分の復習だけでも相当な時間がかかりますので、毎日少しずつ行うのが賢明です。「1回分の模試の復習は、参考書数冊分に相当する」とはよく言われることですが、模試の復習を徹底すると、英語力は飛躍的に向上します。その模試の復習のやり方で、私が受験生時代に参考にしたのが『私の早慶大合格作戦'90年版』(エール出版社)に載っていたやり方です。以下に引用します。
模試を受けた後、英文をコピーし、ノートの見開きの左側に貼る。右側には単語の意味や注意事項、難解な構文の部分の和訳を書き込む。そうやって出来たノートに毎日目を通し、同じ文章を二十回読むようにする。とにかく、「慣ひ、性と為る」ではないが、英文をスラスラ読めるようにするためには、英文に慣れてしまうのが一番だ。私はこの方法を半年続けて、偏差値を15あげた。

読む教材は模試の文章ばかりでなく、Z会や予備校のテキストなどから、自分にとって興味深いものを選ぶのもよい。

(『私の早慶大合格作戦'90年版』石井みどりさんの体験談(P126~127)より引用)

この復習法を徹底された石井さんの偏差値推移も載っているのですが、最終的に代ゼミの第6回全国総合模試で英語の偏差値81.9を記録されています。

私はこの方法を予備校のテキストで徹底しました。代ゼミ潮田五郎先生の「総合英語ゼミ」の長文をコピーに取り、見開きA3の大きなノートの左側に貼り、右側には授業と授業内容を録音したテープで復習して精読した内容を記し、音読を繰り返しました。結果、英語の偏差値は74.0まで伸ばせました。

当時のノート
この当時に培われた英語力が現在の英語力の礎になっているのは言うまでもありません。

英語力を伸ばしたいがためにアドバイスを求める人は多いと思います。しかし、そのアドバイスを行動に移し徹底するかで、全く大袈裟ではなく、人生が大きく変わってしまいます。

さあ、あなたは模試の復習をしますか?しませんか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英文法を俯瞰するために

2020年01月28日 | 英語勉強法
学校や塾の授業で一通り英文法を習っても、生徒本人が大学受験や英検などの目標に向けてスイッチが入っていない限り、あまり身になっていません。しかし、目標が定まり自学の姿勢が身について英語の勉強をし始めると、その文法でつまづくことが多々あるため、やり直しをしたいと思うが、『NEXT STAGE』や『Vintage』では、「問題 → 簡素な解説」という流れが続くため、体系的な理解が出来ないことが多く、苦心している生徒を多く見かけます。かと言って、『英文法解説』や『フォレスト』などを最初から読むのも気が遠くなる話。そこで、おススメなのが、サクッと読めるにもかかわらず英文法を体系的に理解できる参考書です。

一昔前の参考書が意外と役立ちます。今日は2冊をご紹介します。
『英文法講義の実況中継』は、語学春秋社の「実況中継」シリーズの最たるものです。著者の山口先生の講義を実際に受けているかのように口語で書かれているため、スイスイ読めて理解も深まります。英語学習者の多くが引っかかる盲点も随所に記されていますので、上下巻を読み終わるころには、英文法を俯瞰できる視点が身についているはずです。
『試験にでる英文法』は、あの『試験にでる英単語』の青春出版社のシリーズですが、私が高校時代は多くの友人が受験勉強の取り掛かる際の最初の一冊としてバイブル化していました。よくある文法書のように「名詞」から始まる単元別ではなく、頻度順で書かれています。『実況中継』同様、昔の参考書は現在の参考書にはない良さがありますので、もっと知られてもいいはずです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お値段以上のアスレシューズ

2020年01月27日 | ランニング・筋トレ
先日購入したWORKMANのランニングシューズ「アスレシューズライト」を履いて、早速走ってみました。
既に多くのランナーがブログなどのレビューで記されていますが、全体的に余裕がある感じがしました。悪く言えば、ゆるくてフィットしずらい感じです。しかし、私の足は26.5cmでワイズ(足囲)が3Eなので、横幅がゆるい感じは気にならず、ありがたいです。ゆるく感じる人は靴ひもでしっかりとフィットさせれば、問題ないでしょう。

昨日は6kmの試走でしたので、タイムは気にせず、体の赴くままに走ってみました。片足150gという超軽量ですので、やはり自然と足が前に運ばれる感じがしました。結果、ラップは以下のようになりました。

1km 5分09秒
2km 5分02秒
3km 4分51秒
4km 4分46秒
5km 4分42秒
6km 4分26秒

自ずとビルドアップ走になり、6kmを28分56秒(4分49秒/km)で、普段よりもいいペースで走れました。

軽量にもかかわらず厚底ですのでクッション性もある程度は担保されますが、私はもう少しクッション性が欲しいと感じました。おそらくこのままだとハーフはもっても、フルだと足にダメージが出るかも知れません。インソールを入れて、カスタマイズするのも一手だと思いますので、試してみたいと思います。いずれにしても、もう少し距離を走ってみないと分からないですが・・・。

昨日は走っている時にご近所の友人とすれ違いましたが、「いい靴に変えましたね!」と声をかけてくれました。オレンジの蛍光色なので、自然と目立ってしまいますね。まさか980円には見えないでしょう。もしかすると、ヴェイパーフライだと思ってくれたかも知れません。それはないか・・・(^_^;)

オレンジ一色で面白みがないので、これまで履いていた adidas QUESTAR TND の黒い靴ひもを拝借して、今日は走ってみたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽のある日常

2020年01月26日 | 閑話
昨日は甥っ子の結婚式に出席するため、「東急ハーベストクラブ旧軽井沢」で一日を過ごしました。

笑いあり涙ありの結婚式で、心あたたまる時間を過ごすことができました。余興では、結婚する甥っ子の弟(ボーカル)、長男(ピアノ)、次男(ギター)と私(ギター)の4人で、「家族になろうよ」を披露させてもらいました。
結婚式の余興って、参列した方が酔っていてあまり聞いていただけないことが多いのですが、昨日は真剣に聞いていただいて、演奏していて楽しく感じました。やはり音楽があるシーンって、最高ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WORKMANの底力

2020年01月25日 | ランニング・筋トレ
2日間の休足日を入れて、昨日は3日ぶりのランニングで12kmを走りました。すると、GARMINで「旧暦の大晦日」というバッジを獲得しました(*^^*)
何であれ、頑張ったことを認められたようで嬉しいですね。

そして、ラン後にWORKMANで、話題の「アスレシューズライト」を購入しました!
最近のWORKMANは、仕事のための作業着を売っているイメージではなく、スポーツシーンで使えるレベルの高い、でも廉価なギアを扱っています。

このシューズは150g(片足)という超軽量ながら税込980円!今から走るのが楽しみで仕方ありません。本ブログでも、使用感をレビューさせていただきますね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目のフルマラソンを意識する

2020年01月24日 | ランニング・筋トレ
気づけば、4月の第22回長野マラソンまでちょうど3ヶ月を切りました。自身2回目のフルマラソンとなりますが、目標はサブ3.75(3時間45分切り)です。

冬の間はとにかく距離を踏み、4月までに600kmを走り込み、体幹を中心とした筋トレで体を絞り込み、昨年10月の松本マラソン以上の体型と体調で臨むつもりです。長野マラソンのコースは高低差が少なく走りやすいだけでなく、私の人生を変えてくれた長野オリンピックの会場を巡り、銀行員時代に担当していた地域も走り、そして何より、昨年10月の台風19号で被災した地区を走ります。

2018年4月23日 信濃毎日新聞より
ランナーたちが走ることで長野が少しでも元気になってほしい・・・。今はそんな気持ちでいっぱいです。でも、走っている時に地元の方たちの応援で元気を与えられるのは、ランナーの方なんですけどね。ランナー、ボランティア、地元の方の応援で、長野の街が一つになれるのを楽しみにしています。

サブ4は5分40秒/kmですが、サブ3.75は5分19秒/kmで42.195kmを走らなければなりません。昨年の松本マラソンでサブ4を達成した時にトレーニングの参考に読んでいた2冊を紹介します。
 
金さんは早稲田の先輩であり、私がランニングを始めた時から見ているNHKの「ラン×スマ」のアドバイザーでもあり、勝手にランニングの師匠と仰いでいます。昨日も、一昨年にハブサービスさんとオリラジの藤森さんが長野マラソンでサブ3.5を目指した「ラン×スマ」の特集を見直して、気合いを入れました。

小出監督の著書は、特にレースメーキングで役立ちました。とにかく前半は我慢し、いかに30kmまでを抑えて後半に備えるか。フルマラソンを実際に走っていた時も常に、「我慢、我慢・・・」と独り言ちていたのを思い出します(笑)。

レース本番だけでなくフルマラソンに臨むまでのプロセスも楽しみながら、この3ヶ月を過ごしてまいります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪人と虫歯と英熟語

2020年01月23日 | 英語勉強法

高校入試対策で「勉学に対する初心を忘れるな。高校に進学したら、3年前の中1の、あのワクワクした気持ちを思い出せ」という内容の英語長文がありました。その授業で中3生に、関連した表現として turn over a new leaf(心を改める、生活を一新する)というイディオムを紹介しました。

このイディオムは、私が高3の時に使っていた『試験にでる英熟語』(青春出版社)で覚えたものです。使ってはいましたが暗記が徹底していなかったので、結局、浪人することになったのですが(苦笑)、浪人決定後、代々木ゼミナール南平寮へ入寮するまでの約3週間でこの『試験にでる英熟語』を覚えようと決意し、背表紙にアイロンを当てて糊を溶かして分解し、一章ごとにホチキスでまとめて持ち歩いて暗記に努めたのを覚えています。

その3週間で虫歯も治しておこうと歯科医院に通っていたのですが、その待合室でこの turn over a new leaf を覚えたのを明確に記憶しています。浪人決定という状況が、このイディオムの意味と重なったのでしょうね。

そもそも虫歯がある時点で、普段の生活が乱れていたのが分かります。歯磨きという日常のルーティンでさえまともに出来ていなかったののですから、大学入試で結果を出すことは難しいでしょう。当たり前のことを当たり前にこなし、毎日それらを積み上げていく姿勢がなかったのです。

浪人してすぐに付き合った彼女は歯科衛生士のため、歯のケアにはとてもうるさく(fussy)、以来、虫歯とは無縁の生活を送ることとなり、歯医者に通った記憶はほとんどありません。そして、その彼女は私の妻となっています・・・というおのろけ話でした。


代ゼミ南平寮の自室

この写真は、代ゼミ南平寮の自室です。Wデッキのラジカセなど、時代を感じさせますね(-_-;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰でも満天の星の彼方へ行くことができる

2020年01月22日 | TOEIC・英検など
清涼院流水著『きみと行く満天の星の彼方へ』を読了。英語力ほぼゼロの二人が、奇妙なオンライン英語塾の虜になり、結果、TOEICの点数と英語力を劇的に向上させていくサクセスストーリーを描いた小説です。最後に、この二人をつなぐキーパーソンの存在とタイトルの「満天の星」の意味が腑に落ち、爽快感さえ覚えました。
英語力がない人にとって、世間的に英語がそこそこできるとみなされるTOEIC730点(ランクB)や、その上のランクA(860点)、そして、更にその上の900点や990点満点など、「自分には無理かも」と思えてしまうかも知れません。しかし、本著に書かれているストーリーは実際に耳にする話であり、ノンフィクションと言っても過言ではないでしょう。

私は自身の点数変遷と主人公のそれを重ねて、ドキドキしながら読んでいました。私は大学3年の時に初めて受けたTOEICこそ575点でしたが、その後は伸び悩む時期もあり730点を手前に停滞しました。しかしその後、835点、920点、940点、970点、985点、990点満点と、時間はかかりましたが、満点ホルダーになれました。その過程における勉強方法や考え方が、本著で述べられているそれらとほぼ一致しており、これは私自身の勉強方法の記録なのかと思い込んでしまったほどです。

また、オンライン英語塾の指導方針が、実際の指導現場で役立ちそうなことが多々あり、参考になりました。

TOEICで目標点を取ることは誰でも可能です。たとえそれが990点満点という、現状ではとても手の届かない遠い崇高な満天の星の彼方にあるとしてもです。正しいやり方で時間をかければ、必ず英語力は伸び、TOEICの点数に反映されます。要は質と量が大切なのですが、途中で挫折してしまう人はこのどちらか、あるいは両方とも欠けてしまっているのです。

もう英語で悔しい思いをしたくない人、そして何より、TOEICで目標点をクリアしたい人は是非とも本著を手に取ってみて下さい。必ず、「自分もできる。すぐに勉強を始めよう!」と思える勇気と自信を与えてくれるはずです。
「990」と記されたTOEICのスコアシートを、あなたも手にしてみたいと思いませんか?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする