英語道(トラスト英語学院のブログ)

長野県伊那市の英語塾「トラスト英語学院」の塾長ブログです(^^)/
〒396-0023 長野県伊那市山寺305-16

2018年の折り返し

2018年06月30日 | 閑話
今日は6月最終日。2018年も折り返し地点ですね。昨日は関東甲信地方が梅雨明けしたと気象庁から発表されましたが、1951年の統計開始後最も早く、6月梅雨明けは初めてだそうです。
ここで frog(カエル)を使ったイディオムを紹介します。
have a frog in one's throat
… to have difficulty speaking because of a sore throat
(喉の痛みで声が上手くでない)
今週初めに体調を崩してしまった私は、まさに I have a frog in my throat. といった感じでしたが、日ごろのトレーニングのおかげか、数日で回復しまして、昨日から筋トレを再開しました。明日7月からはランニングも再開します。


さて、梅雨が明け信州にも夏が到来したわけですが、夏の開放的な気分に浮かれていると、何も身につかないまま秋を迎え、気がつけば2018年も終わりを迎えてしまいます。そうならないように、この折り返し地点で、上半期をきちんと振り返り、充実の下半期にしましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

克己心を養うTOEIC

2018年06月29日 | TOEIC・英検など
今日で1,990日連続更新。990という数字が入るとワクワクしますね。

さて、7月のTOEICまで一ケ月となりましたが、最近のルーティーンです。


『プラチナボキャブラリー』のパート3・4のスクリプトを各10回ずつ音読。パート3・4のスクリプト音読は2012年11月から続く一日もサボらず続く、私の英語音読学習の根幹です。


『金フレ』のパート1の100例文を2回音読。これも2012年11月から一日もサボらず続く日課。


就寝前にCレギュラー問題1セット16問をこなし、上級者が引っかかる問題を体に沁み込ませています。


パート3・4の13セット・39問を、就寝前に3セット9問ずつ解いて繰り返しています。それぞれのセットをすでに10回以上繰り返しているので問題を覚えてしまいましたが、それでもいいのです。頭と体に解答リズムを沁み込ませるためです。

毎日やると決めたことを続けられていますか?「今日はいいや」というその妥協に、成長の糸口を見出すことはできません。私にとってTOEICは、弱い己に打ち克つ術なのかもしれません。

ボロボロになった初代『金フレ』


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公式問題集をやり倒せ!

2018年06月28日 | TOEIC・英検など
TOEICの問題が当たり前のように解け、2時間1分の時間内に解き終えられるようになるには、基本を愚直に繰り返すしかありません。それは、意識的にやっていたことが、無意識にできるようになることを意味します。

そのためのトレーニングが足りないから、TOEICで目標点が取れないのであり、結果、留学や転職をあきらめたり、昇進・昇給が遅れることになりかねません。

では、何を愚直に繰り返すか。それも自分で考えるべきです。なぜなら学習者のレベルによって、それは変わってくるからです。しかし、ほとんどのTOEIC学習者に共通して言えるのは、『公式問題集』を繰り返すことです。

当ブログでも、公式問題集を繰り返す意義については、これまでも何度も書いてきましたし、TOEIC受験者なら公式問題集は必ず持っているでしょうし、繰り返さなければならないことは自ずと気づいているはずです。しかし果たして、手元にある公式問題集を最後まで一度でも解き切っている人の割合はどのくらいでしょうか。

①持っているだけで、公式問題集が綺麗なままの人はいませんか。付属のCDが本についたままになっていませんか。それは、やっていない証拠です。だって、公式問題集をやっていれば、付属のCDは本を開くときの邪魔になりますから、一緒にはしていないはずです。

②一度でも解いた人は、復習を完璧にしましたか。答え合わせをしただけで満足していませんか。残念ながら、公式問題集の解説はお粗末です。完璧に復習するには時間がかかりますし、分からなければ、英語に詳しい人に聞く必要性も出てきます。もちろん、覚えていない単語・イディオムもすべて覚えなけえればなりません。

③完璧に復習したとして、何度も繰り返していますか。一度やっただけで満足できるほど、公式問題集は浅くありません。
皮肉なことに、TOEICの点数が低い人ほど、③まで到達しなければならないのに、①が該当します。そして、高得点者・満点取得者ほど③が該当します。

TOEICの目標点を取るための勉強は、実にシンプルです。そのシンプルな勉強を愚直に繰り返せるか?To say is one thing and to do is another.(言うは易く行うは難し)

7月のTOEICまで一ヶ月です。公式問題集、やれてますか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モヤモヤの原因こそ

2018年06月27日 | 英語勉強法
指導をしていて、生徒の英語力がついてきたと感じる瞬間があります。

それまでは単語の意味は分かるのに文章全体でモヤ―っとしか理解できなかった英文を、その原因を追究して、文法と英文構造に依拠して直訳できるようになったときです。単語の意味をつなぎあわせただけの“感覚訳”ではなく。

読めなかった英文構文を明確にする繰り返しで、英文に対する経験値が上がり、読解力・解釈力が向上します。英文を読んでいてモヤモヤしたときこそ、その英文の中に、あなたの英語力が伸びるきっかけが隠されているのです。
6月も下旬。庭のブルーベリーが採れ始めました。夏が近づいているのを感じます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市町村立中学校の現実

2018年06月26日 | 指導現場にて
長野県のほとんどの市町村立中学校では、一日1ページの単語練習をして提出する「1ページノート」という習慣がありますが、最近入塾した中1生の1ページノートを見て愕然としました。間違ったスペリングで書いてあるのに、チェックした教師は平気で大きな赤丸やGood!と書いている。また、期末テスト前にもかかわらず、ただノートを埋めるためだけにアルファベットの大文字だけを毎日練習していたその生徒のノートに丸印をつけ、それで良しとしている教師。なぜ「テスト前だから単語練習をしよう」と一言書けないのか、あるいは、声掛けできないのか。

中学に入学して3ヶ月が経過しようとしているのに、その生徒は英単語が書けないのはもちろんのこと、発音すらままならない。もちろん、すべてを学校の責任にするつもりはありませんが、英語難民になりかねない生徒に救いの手すら差し出そうとしない。これが現実です。

その一方で、この話を他の中学校の生徒にすると、「先生がめちゃくちゃ細かく見ていて、間違って書いていようものなら、赤ペンでチェックが入り、やり直しさせられます」と言います。このへんの小学生のほとんどが、地元の公立中学に進学します。つまり、先生を選ぶことは出来ないのです。公平であるべき公立中学で担当教員によって対応が分かれてしまう・・・。仕方ないことなのかも知れませんが、我々の税金が使われている以上、文句を言いたくなってしまうのも事実ですね。

ただ、置かれている環境に文句を言っても何も変わりません。この生徒の場合は、当学院に通って修正すべき点が見つかったわけです。あとは自助努力をして、学習姿勢を改善していくだけです。その結果、自己実現できる強い心が養われます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の実現の源は一瞬の思い

2018年06月25日 | 指導現場にて
先週末、母校・伊那北高校の文化祭「ペン祭」が行われました。伊那北高校と目と鼻の先にある我が家からもその様子が垣間見れるので、青春っていいなぁって思います。自分が高校生だった時のペン祭を思い出しますね。

1989年 第35回ペン祭
あの時、友人数人と高校に宿泊し、来るべき大学受験に向けて、お互いにアツい気持ちを語り合ったのを今でも覚えています。私は当時、副教材として使われていた『標準 英語構文160』を完璧に覚え、早稲田に合格すると宣言しました。一時のアツい思いが行動に結びつき、その後、その思いは実現しました。今でも、自分の英語力の礎は『標準 英語構文160』だと胸を張って言えます。
一瞬の思いが夢の実現の源となり、永遠の力となる。そんな青春を、高校生には過ごしてもらいたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行動がもたらすキセキ

2018年06月24日 | 閑話
夢は、思い描くだけでは実現しない。

行動してこそ、一歩ずつ間違いなく実現へ近づく。

行動すれば、陳腐な日常も刺激的なものになる。

行動すれば、出会いがあり、それが夢実現への強力な後押しとなる。

行動が人生の軌跡となり、奇跡をもたらす。

今日はホストマザー Judy の二周忌。二十代最後の年、退職・留学という行動をしたからこそ、彼女との出会いがあり、今の自分がある。


彼女が亡くなるちょうど一年前のその日、13年ぶりにシアトルを訪れた。13年前にはまだこの世にいなかった我が子たちとともに。Judyとの13年ぶりの再会は、短い時間ながら、子どもたちにとっても貴重な経験となった。

英語が世界と出会いを拡げ、人生を豊かにする。そして何より、英語習得のためには行動がすべて。やると決めた勉強を毎日やっているか。妥協していないか。己を律することができているか。

これからも、英語指導を通して、そんなことを教えていきたい。

Rest in peace, Judy.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生の英検準1級対策

2018年06月23日 | TOEIC・英検など
今月3日に行われた2018年度第1回実用英語技能検定の問題が英検協会のHPにアップされたので、いつものように1級の語彙問題を解いてみました。

私が英検1級合格時に使用した『Pass単熟語1級』と『1100 WORDS YOU NEED TO KNOW』で今回の語彙問題(25問のうちイディオム問題を除く21問)の正解となった単語の収録率(派生語も含みます)を比較すると、

『Pass単熟語』・・・70%
『1100 WORDS』・・・38%

『Pass単』の正解語彙の収録率の高さはいつものことですが、『1100 WORDS』の収録率が4割近くに行ったのは、ここ4~5年では初めてです。英検1級に合格するには、『Pass単』を基本に据え、そこに載っていない単語はもう一冊の単語集でカバーするか、英字新聞や雑誌などを呼んでであった語彙をカード化するなどしてボキャビルしていくしかありません。

【高校生の準1級語彙問題対策は?】
さて、最近は準1級を受験する高校生が増えてきました。準1級の語彙は大学入試センター試験のレベルを超える単語が求められますので、上述した1級と同様に『Pass単』に取り組もうと考える高校生も多いでしょう。しかし、準1級で問われる語彙は、実は難関大学の長文ではよく目にする語彙が多いのです。『Pass単』をやるのもいいですが、大学受験は英語だけではないので、勉強の負担を増やしてしまうのは事実。そこで、準1級合格を目指す高校生には以下の学習法を薦めます。

①学校指定の単語集など、今取り組んでいる大学受験用の単語集を完璧に仕上げる。

②第一志望の過去問演習や記述型模試の中で出会った未知の単語をカード化して覚える。

準1級の語彙レベルが難しく感じるのは、最初の語彙問題21問です。長文問題の中に出てくる語彙はそこまで難しくはありませんので、語彙レベルに神経質になり過ぎるのは得策ではありません。効率的に勉強して、準1級合格を目指しましょう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「半端ない」

2018年06月22日 | 英語勉強法
既にメディアで紹介されていますが、サッカー日本代表・大迫選手を形容する“半端ない”が、イギリスの新聞 The Gurdian のワールドカップ特設サイト内の各国選手を紹介するページの大迫選手の紹介欄で、以下のように記されています。


Osako's style of play stands out as quite different from the other forwards in the squad. He’s excellent at keeping possession, holding up the ball and bringing others into play; qualities that also make him an option in the No 10 role. His performances are often described as hampanai – a Japanese expression meaning “awesome” or “incredible”. Scored the winner in the shock opening win against Colombia.
この機会に、英語初心者は awesome や incredible を覚えてしまいたいですね。

日本のメディアの取り上げ方を見ていると「半端ない」は流行語大賞を取りそうな勢いですね。因みに、「半端ない」ではなく、正しくは「半端ないって」だそうです(笑)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今も記憶に残るあの曲

2018年06月21日 | 閑話
今年も母校・伊那北高校の文化祭「ペン祭」が今週末行われます。当学院に通う伊那北生たちも、勉強とともに準備にも奔走して、青春の貴重な時間を謳歌しているようで、羨ましく思います(*^^*)

今年で第64回を数えるペン祭ですが、私が高3生の1989年は第35回。あれから30年近い月日が流れているわけですね。当時のペン祭のテーマソングは COMPLEX の BE MY BABY。ロックシンガーとして絶頂期を迎えていた吉川晃司と、2年前の BOOWY 解散後からソロのギタリストとして円熟味を増していた布袋寅泰が結成したユニット COMPLEX は爆発的な人気となり、そのデビューシングルが BE MY BABY でした。


この時期になると、この曲を聴きたくなるのは、当時の思い出が記憶の中にしっかりと刻み込まれているからでしょう。

高校生たちはこの時期、文化祭で忙しくなります。夏休み前ということもあり3年生にとっては勉強も大切な時期ですが、高校時代の思い出を作ることも大切です。文化祭を思いっきり楽しみ、その後は気持ちを切り替えて勉強に没頭してもらいたいです。求められるのは、メリハリのある時間の過ごし方です。

第64回ペン祭の成功をお祈り申し上げます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする