英語道(トラスト英語学院のブログ)

トラスト英語学院(長野県伊那市)塾長。英語指導や自身の英語学習雑感、趣味のランニングと筋トレについて綴ります(^^)

LED化作戦

2018年05月31日 | 閑話
マイホームを建てて10年が経過し、家電製品に不具合が出てきています。昨年末は20年近く使っていた電子レンジを買い換えましたが、これを機に、今まで以上に節電を意識しようと思い立ち、身近な電球から少しずつLEDに代えております。

7~8年ほど前にリビングのミニクリプトン球が切れた時、何も調べずに当てずっぽうでLED球を買ってきたことがありました。その当時はまだLEDがあまり普及しておらず、性能も低かったこともありましたが、暗すぎて「LEDって高いだけでダメだな」と、短絡的な結論を出してしまっていたので、今回はしっかりと調べて購入しました。備忘録として、そして、よく分からないままLEDを購入して失敗してしまった人の役に立てばと思い、記しておきます。


従来の電球やミニクリプトン球はワット(W)数が明るさを示しています。ワット数はそのまま消費電力を示すことになるので、明るくしたければワット数が大きくなり、消費電力も大きくなります。一方、LEDは消費電力が極めて小さいので、ワット数で明るさを示すことができませんので、ルーメン(lm)という単位が使われます。ここで従来型のワット数がどのくらいのルーメンなのかを把握し、購入しようとしているLEDに記されているルーメン数と比較することが重要です。

一般電球
 60W = 810lm
 40W = 485lm
 30W = 325lm
 20W = 170lm

ミニクリプトン球
 54W = 810lm
 40W = 440lm
 25W = 230lm

我が家のリビングはミニクリプトン球40W(=440lm)を3つ使っておりました。少し暗い感じがしていたので、一つ 808lm のLED3つに取り換えました。2倍近い明るさになりましたが、一つ当たりの消費電力はたったの7Wのため、消費電力は従来の17.5%になります。これは相当な節電効果ですね。今回購入したLEDはこちらです。
学院の教場はすべてLEDに代わっていますが、トイレなどミニクリプトン球を使っているので、こちらも少しずつ代えていこうと思っています。

どのくらい電気代が変わるか楽しみですね。因みに、電球の次に節電化のために購入を考えているのが液晶テレビです。10年前に購入したアクオス42型の消費電力は、何と232W!現在は45型でも112W程度ですので、技術の進歩は凄いですね~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和7年の英語の授業風景

2018年05月30日 | 閑話
今月刊行された『写真アルバム 上伊那の昭和』(いき出版・9,990円)が手元に届きました。
総ページ数280ページ・収録写真約600点にのぼる、地元・長野県上伊那の昭和時代を貴重な写真で振り返る地元民にとっては珠玉の一冊です。

その写真の中の一枚に、昭和7年の伊北農商学校(現・辰野高校)での授業風景がありました。昭和7年(1932年)は五・一五事件やドイツでナチスが勢力が強め、ファシズム色が強くなっていった時。そんな時代に、長野県の片田舎で英語教育が行われていたことや、綺麗な筆記体を書く教師がいらっしゃったことが分かり、驚くばかりです。

ご先祖さまやこのような先輩の存在の上に、現在の自分がいると思うと感慨深いですね。これからも地域とともに生きていこうと思わせてくれる写真アルバムです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな国

2018年05月29日 | 閑話
留学も含め、海外生活や海外旅行の経験はたくさんしてきましたが、私が一番のお気に入りの国は、マレーシアです。これまで3回マレーシアを旅していますが、すべてバックパッカーとして放浪に近い旅をしました。

クアンタンのスルタン・アフマド1世モスク
(1997年11月20日 撮影)
気候・人・食事等々、すべてが自分に合っているのがマレーシアです。そんなマレーシアで最近、マハティール氏が首相に再選されました。何と92歳。一昔前はルック・イースト政策で中学の教科書にも必ず出てくるほど注目されたマハティール氏。これからどんな手腕を見せてくれるか要チェックです。

英字新聞でも特集が多く組まれるようになりました。最近読んだ記事に出てきた表現で覚えておきたいものをピックアップしました。

could easily pass for~ ~で十分通用するだろう

work to one's advantage 有利に作用する

tug at one's heartstrings ~の琴線に触れる

こんな表現を会話でもスマートに使いこなせるようになりたいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相撲道に学ぶ

2018年05月28日 | 英語勉強法
大相撲夏場所が終わり、我らが御嶽海は9勝6敗で勝ち越したものの、またまた二桁勝利を逃し、大関への道は未だ開かれません。大関昇進の条件は直近三場所で33勝以上ですので、二桁勝利は絶対条件となります。御嶽海は関脇・小結で勝ち越せるもののなかなか10勝以上できません。一場所であと1~2勝すればいいのですが、それが難しい。野球のバッターに例えるなら、.280と.300の違い。100回打席に立ってもう2本だけヒットを打てるかの違い。もう2勝や2本が上積み出来ない原因は何か?

元関脇・鷲羽山で先代出羽海親方の石田佳員さんが、今日の信濃毎日新聞朝刊に次のように寄稿されています。
2桁勝利や大関昇進を狙うなら、自分の相撲はこうだと主張し続ける相撲が大事だ。そういう相撲を取れば、今の実力を把握できるが、作戦やその場しのぎの相撲で負け続けると、実力が把握できない。的中して勝っても余計に自分の実力が分からず、疑心暗鬼になる。
英語学習にも同じことが言えます。自分の信じた学習法を腰を据えて継続しない限り、真の英語力はつきません。情報に踊らされてあれこれと勉強法を変えても、その場しのぎの姿勢ではいつまで経っても元の木阿弥なのです。己の信じた勉強法を信じ、毎日継続する。それがTOEIC対策の勉強法だったとしても、継続することで英語力は確実に上がっていきます。

野球の3割バッターはやはり自分の練習スタイルにこだわりを持っていて、愚直にそれを繰り返しています。一流と超一流を分けるもの、関脇と大関を分けるもの。そこには己のスタイルにこだわってその道を追求する姿かもしれません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ大統領の英語

2018年05月27日 | 実用英語
米朝首脳会談の開催について、トランプ大統領から金正恩委員長に宛てられた中止の意向を記し書簡が、トランプ大統領のツイッターに載っています。タイムリーな生の英語を知る絶好の機会ですね。
文章はTOEICでよく見るスタイルであり、使われている英語も平易で分かりやすいですね。オバマ大統領は高規格な語彙を使った文章が多いですが、トランプ大統領はシンプルで平易な、しかし、力がこもった語彙を使っているような気がします。このあたりが、大統領選で得票できた原因の一つかも知れません。最も、高校生たちにこの文章を訳させたら苦労していましたが・・・。ここに載っている単語はすべて大学入試レベル内。知らない語彙があったら早急に覚えましょう。

現代はこんなにも気軽に生の英語に触れられるので幸せですね。私が高校生の頃に触れた生の英語は、定期購読していた『天文ガイド』に載っていた星に関する論文か何かの英文でした。consider が出てきて辞書を引いた記憶が残っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーニング法を再考する

2018年05月26日 | ランニング・筋トレ
先月から苦しんでいた左足底と足首のケガですが、今週からサポーターを外してランニング出来るようになり、全快しました(^^)v

そんな話を授業中にしたら、中学時代に陸上部で県大会で活躍した高校生が、一冊の本を貸してくれました。
体幹を鍛え、ケガをしないフォームを身に付けるためのトレーニング本です。これは役立ちそうです。生徒たちと様々な雑談をすることで、タイムリーな情報を得ることができます。これも引き寄せのひとつですね。

9月のハーフマラソン大会に向けて、トレーニングメニューを再考してみます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イメージ化とスピードを意識せよ

2018年05月25日 | 英語勉強法
TOEICではその英文量と問題量の多さのため、ほとんどの受験者が解ききれていないのが現実です。

文法力を駆使した速読力の養成が求められる一方で、やはり単語を知らないと何も始まりません。単語の覚え方は色々ですが、その単語を見た瞬間に、頭の中にそのイメージが瞬時に再現されるかを意識している学習者は少ないと思います。

単語は考えて意味が出てくるようでは使えることにはなりません。例えば résumé を見たとき「えーと、何だっけな~。あ!“履歴書”だ」では遅いわけです。résumé を見たら瞬時に履歴書の画像が頭に浮かぶ位にしておかないと、TOEICでは最後まで解ききれないでしょう。

単語をイメージ化出来るようになるには、これと決めた単語集を愚直に繰り返すしかありません。単語を見て、①発音 ②(一つの)意味 の二点を常に意識して覚えることが大切です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の庭

2018年05月24日 | 閑話
ランニング、筋トレ、ブログ更新、英語指導・・・淡々と同じリズムで毎日が過ぎていきます。気がつけば5月も下旬。同じリズムで生活ができているのは自分を律することができている証拠なので、幸せに感じなければなりません。

最近の我が家の庭の光景です。




バラが咲き誇り、飼っているインコの餌のおこぼれをスズメが食べに来て、イチゴがたくさん収穫できています(*^^*)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パート5の奥深さ

2018年05月23日 | TOEIC・英検など
先日のTOEICのパート5で最後まで悩んだ前置詞の問題があります。結局、確実な根拠が持てないままマークをしました。

TOEICでは問題用紙は終了後にすぐ回収されますしメモを取ることも許されないので、即答できない悔しさからその場で問題文と選択肢を暗記し、試験終了後にすぐに復習ノートにその問題を再現しました。

しかし、いくら時間をかけても辞書やネットで調べても、自信を持って「これが正答だ!」と言えませんし、その根拠も言わずもがなです。

こういう問題に出くわすからこそ、TOEICは奥深く、面白いんですよね。今日もその正答を探るべく、文法書と格闘しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

己と向き合う2時間

2018年05月22日 | ランニング・筋トレ
TOEICから一夜明けた昨日の朝刊に載っていた軽井沢と千曲市で行われたハーフマラソンの記事を読んで、走りたくてうずうずしました。そして、日課のランニングで6kmを走りました。

走っている時、ふと考えました。今月初めに出場したハーフマラソン大会は左足首のケガをしていて不安もあったのに、完走して振り返ってみると、なぜ充実して楽しかったのか?6分弱/kmで走る私は、ハーフを走るとちょうど2時間です。そして、その長さが何とTOEICと同じだということに、気づいたのです。

TOEICもハーフマラソンも、120分の間は己と向き合うことになります。最善最高のパフォーマンスを出し切るために、自分の実力とペースを常に考慮に入れて、己と向き合う2時間。

そんな共通点に合点がいくTOEICkerなのでした・・・。

第11回なかがわハーフマラソン大会


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする