英語道(トラスト英語学院のブログ)

トラスト英語学院(長野県伊那市)塾長。英語指導や自身の英語学習雑感、趣味のランニングと筋トレについて綴ります(^^)

我が家で楽しむ

2020年04月30日 | ランニング・筋トレ
昭和の日で仕事がお休みだった昨日は、どこも出掛けられないから、庭でBBQを敢行しました。
今年は遠出の外出は一切なしですので、庭でBBQを何回できるかチャレンジですね。今度はダッチオーブンも久しぶりに使ってみよう。

昨日は午前中に7kmのペース走、お昼のBBQを挟んで、夕方に6kmのビルドアップ走を行い、いい二部練習になりました。

そして、夕方のトレーニングの後、夕飯前に一番風呂に入らせてもらいました。我が家のお風呂がこんなに気持ちいいものなんだと、マイホームを建てて13年目に初めて実感しました。これも外出自粛の効用かも知れませんね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母、フィットネスバイクに乗る

2020年04月29日 | 閑話
78歳の母が運動をしたいというので、Alpenでフィットネスバイクを購入しました。
安価でお手軽にできるので、初心者にはうってつけですね(^^)d

下肢動脈瘤が持病の母にとって下半身の運動は必須ですが、ウォーキングなど外に出るのは億劫な時もあるため、家の中でサッとできるフィットネスバイクは最適かも知れません。

「日本中が巣ごもり生活を強いられているせいか、室内の運動機器の在庫が少なくなっています。このエアロバイクも当店の最後の一つです」と、Alpenの店員さんも言ってました。これを機に、運動を習慣化できる人が多くなるといいですね。

ピンチはチャンス。今出来ることを継続し、積み上げる。その先にあるのは大きな果実です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疫病退散!妖怪アマビエ登場

2020年04月28日 | 閑話
イラストレーター・矢戸優人さんが妖怪アマビエを描いて下さり、Facebookで公開されました。

【妖怪アマビエ】
疫病を退散させるという言い伝えがある妖怪で、厚生労働省も公認キャラクターとして、Twitterで掲載。
待ち受け画面等で自由に使っていいそうです。矢戸さんのイラストで一人でも多くの方が前向きな気持ちになっていただいたら、最高です。

矢戸さんは私が6年前に独立開業した時、当時見ず知らずだった私の似顔絵を描いて下さり、とても感動したのを覚えております。
矢戸さんのように、一人一人が出来ることをして今の世の中に元気を与えられたら、コロナ禍を必ず乗り越えられるはずです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちを切らさない

2020年04月27日 | ランニング・筋トレ
新型コロナウイルスの影響で、ランニングに対する見方も変わってきています。最初は「運動不足解消、免疫力向上のために走ろう」でしたが、「感染者が走ったら金をまき散らす」「マスクやbuffをして」「不要不急の外出を自粛する時に走る必要はない」等々・・・。感染拡大地域とそうでない地域や、都市と地方では、分けて考える必要がもあるかもしれませんし、何が正しいのかは分かりません。

25日にの信濃毎日新聞朝刊に、こんな記事が載っていました。
医師でありランナーでもあるラン友さんからも「周囲の人との距離こそ大前提」とアドバイスを受けました。

ランニングの際は常に人から10m以上離れる・・・。これを肝に銘じて、昨日は、いつものように田んぼや畑ばかりのコースで、常に周りに目を向け、人がいないか注意し、もし人が見えたらコースを変え、それでも人とすれ違う時はbuffをする。結局、13kmの道中ですれ違った人はわずかに2人だけでした。

ランナーも一人一人が新型コロナウイルスを意識し、出来る限りの対策をする。マラソン大会に出場する時、大会を支えてくれている方々に感謝し走っているはずです。今こそ、そんな心遣いをもって走りたいと思います。

昨日は13kmを1時間8分10秒、5分15秒/kmのペースで走りました。これまでは故障明けから距離を踏むことを優先してスピードは抑えてきましたが、以前の状態に戻ってきた感じがするのと同時に、自分が考えている効率的な走りが出来てきたように思います。故障中から体幹トレーニングをサボらず続け、私が最も故障しやすい股関節周りを中心にストレッチを徹底したからこその成果でしょう。

どんな状況でも出来ることがあり、それを続ければ、成果につながります。こんなご時世でも気持ちを切らさずに努力を続け、正常な状態に戻った時、「あー、あの時、努力を積み上げたから今があるんだな」と感じられる日々を送っていこうと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開校6周年

2020年04月26日 | トラスト英語学院
今日はトラスト英語学院の6回目の開校記念日です。今でも6年前のあの日の感動と緊張感を忘れることはありません。
開校6年目の最終日だった昨日、最後の授業は1年目から通ってくれている高3生でした。当時はまだ小6だった彼も今年は大学受験。コロナ禍の中で先が見通せないご時世ですが、大学合格まで一緒に走り抜けようと、共に気持ちを引き締めました。

さあ、今日から7年目。仕事もランニングも、文字通り、走り続けます!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

buffランを考える

2020年04月25日 | ランニング・筋トレ
ランニングする際に、新型コロナウイルス感染防止を考慮すべきだという声が、ここ数日の間にグッと大きくなりました。

これは先週、iPS細胞の山中教授が YouTube でジョギングエチケットとしてbuffランを提唱したことが契機になっています。マスクして走ると見た目も変だし息苦しいので、スポーツシーンでもトップアスリートたちが利用している buff を使って走ろうというものです。
buffとは、スペインで創業したブランド Buff の創設者が開発した継目の無いヘッドウェアが原点になっているもので、ネックウォーマーとして使ったり、顔半分ぐらいまで覆ったり、ターバンとして使ったりと、用途は様々です。

当然ながら、ランニングは呼吸が速くなります。もし、ランナーがコロナに感染して発症していない状態だとしたら、すれ違った人に感染させてしまう可能性は否定できませんから、走る際にbuffやマスクを着けるのはエチケットのように思います。しかし、このbuffランに関して、様々な意見が出ています。

・当然のマナー。
・人混みを避ければ、着ける必要はない。
・感染防止効果に科学的根拠がない。
・見た目が怖い。
・そもそもランニングは不要不急の外出。走るべきではない。

因みに、私のbuffラン姿がこれ。
これはヤバい(笑)。どっからみても、強盗です。一昨日は、この姿でコンビニに立ち寄ったのですが、店員の顔が明らかにこわばったのを見逃しませんでした。すぐにサングラスと帽子を取って微笑んで、事なきを得ましたが・・・。

私の住んでいるような田舎では、10kmを走っても人とすれ違うことはまずありません。だからと言って、何もしないのも市民ランナーのマナーとしてよろしくないと思います。ですので、私はいつでも buff を着けられる態勢で走り、人が視界に入ったらすぐに buff を着け、しかも、人とすれ違わないようにコースを変えて走るようにしています。

何が正解かは分かりません。でも、常に意識することは大切です。一人一人ができることをやりながら、個人としての自由も享受できるように過ごしていくしかないようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「音楽」と向き合う

2020年04月24日 | 指導現場にて
英語指導している高3生の親であり高校時代の同級生でもある友人が、指導通信欄にこんな言葉を寄せてくれました。
We are going to have to face the music.

「音楽」が突然現れる意味。「楽しい」ことではないのだなと。現実は厳しいですね。
彼の家族は音楽一家。だからこそ、新型コロナウイルスに振り回されている日本そして世界の現状を face the music(報いを受ける)というイディオムを使って端的に表されたことに、感心させられました。

このイディオムの語源は諸説があるようですが、オーケストラなどが舞台上で失敗した時、観客からブーイングを受けても音楽と向き合って演奏を続けなくてはならない、という説が有力なようです。

新型コロナウイルスによって人間はこれまで行ってきた地球への行為に対する報いを受けているかのようです。この厳しい現実を受け入れなければならない一方で、こんな状況だからこそ、音楽が癒しを与えてくれるのもまた事実です。「音楽」を受け入れて、己と向き合う。face the music とはそういうことなのかも知れません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習慣化のコツ

2020年04月23日 | ランニング・筋トレ
「休みが続いて、生活が乱れてきたのを実感しています」と、生徒の多くから異口同音に耳にします。学校生活がいかに生活リズムの基調になっていたかが分かりますが、生活リズムを取り戻すには、何かを習慣化し、結果を求めて毎日それを継続することが大切です。

英語、ブログ、ランニング、筋トレ、貯金等、自分で言うのも変ですが、私は継続するのが得意です。継続の根底あるのは言うまでもなく“習慣化”ですが、習慣化するには、次の3点を意識するといいでしょう。

①毎日必ずやるべきことを決める
②同じ時間にやる
③最後までやる

例えばランニング。私の場合、体調が悪かったり雨が降っていたりしている以外は、必ず5km or 30分以上は走ると決めています。そして、午前10時頃から走り始め、いったん走り始めたら、必ず5km or 30分以上を走り切ります。そして、調子が良ければ身体と相談しながら、8km、10km、60分・・・と距離と時間を伸ばしていきます。結果として、一ヶ月経つと200km前後を走り、初フルマラソンでサブ4を達成できるほど、走力がつきました。

よく言われることですが、特に午前中は脳ミソが活発に動き、何事においても生産性が上がると言われています。習慣化するには、上記のことを午前中に行うと、人生が向上することは間違いないでしょう。
そんな私は、ランニングを中心に生活が回っている感じがします。筋トレも読書も全てランニングにつながるような選択をしています。ここらでこれまでのランニング生活を総括するために、最近創設された「ペーサー検定」なるものを受験しようかと検討しています。ペーサー検定については、また日を改めて記事にします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県の緊急事態措置等

2020年04月22日 | トラスト英語学院
先週16日(木)の緊急事態宣言を受けて、長野県は21日(火)、学習塾等に対しては適切な感染防止策の協力要請を行い、休業要請は行わないことを決定しました。
当学院でもこれまで以上の感染防止策徹底とオンライン授業併用で、新型コロナウイルス感染拡大防止と学ぶ機会の維持に努めてまいります。

アマビエ
・・・疫病を退散させるという言い伝えがある妖怪です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Beat yesterday.

2020年04月21日 | ランニング・筋トレ

ランニングウォッチとして GARMIN を使っていますが、走行記録をTwitterにシェアすると、自動的にハッシュタグ #beatyesterday がつきます。

Beat yesterday.「昨日(の自分)に勝つ」と訳せましょうか。トレーニングしている人は、昨日よりも強い自分になろうとし、サボろうとする弱い自分の心に打ち勝とうとしています。

勉強もそうですね。手を抜こうと思えばいくらでもできる。でも、そこで自分を律し、昨日よりも強い自分になれるかで、その後の学力の伸びが変わってきます。

Beat yesterday.

今日の自分は昨日の自分に勝てましたか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする