英語道(トラスト英語学院のブログ)

長野県伊那市の英語塾「トラスト英語学院」の塾長ブログです(^^)/
〒396-0023 長野県伊那市山寺305-16

熱き想い

2008年04月30日 | 指導現場にて
早稲田を目指し代ゼミで浪人していた1990年の夏、友人から夏期講習のテキストをコピーさせてもらいました。テキストの本文ではなく、“はしがき”のみを・・・。

椿本先生「早大古文ゼミ」のはしがき。この文章は、浪人して早稲田を目指していた私の心の支えとなり、今も私の中で生き続けています。

今日は、その全文をご紹介します。
「早稲田の学生証をもらった時、これまでの人生でいちばん欲しかったのはやっぱりこれだったのだ、ということがはっきりわかりました」という手紙をくれた男がいた。

一文に受かって、上智の外国語学部をけった女の子もいた。学費を払ったのだから上智に行けという田舎の父親を、彼女は懸命に説得した。そして、しめ切りの日の夕方、やっと学費のふり込みに成功したのだった。最後の三日間、彼女は泣き通して父親の心を動かしたのだ。

一点足りずに落ちた男もいた。そのことを知った時、彼のお父さんは息子に「もう一年やれ、俺が応援する」といったそうだ。彼は即座に青学をやめて受験勉強に入った。発表の日、彼がまっさきに合格の報告をしたのは、会社にいる父親であった。

「早稲田が俺を呼んでいる」といいづづけていた男もいた。彼は、親をだまし、すべりどめ校も受けずに早稲田だけ受けた。政経学部の試験日の前日に熱を出し、それでも四日連続の入試に耐えた。受かったのは法学部だけであったが、報告にきた彼は、ほんとにいい顔をしていた。

― こいつらとは、私はいまでも一緒に酒を飲む。これからの長い人生で、こいつらになにが起こるか、私にはわからないけれども、彼らが、人生のその時々に目標を定めることができる奴らであり、その目標に向かっていく闘争心をもっている奴らであることだけは信じている。

あと七ヶ月。― 硬派の早大生になってほしい。そして、僕でよければ、一緒に飲みたいと思う。

(引用:1990年 代々木ゼミナール夏期講習 椿本昌夫「早大古文ゼミ」はしがき)

たかが受験、されど受験。何事にも熱くなれるのは若さの特権です。しかし、大学全入時代の昨今、ここまで大学受験に熱くなれる受験生には、お目にかかったことがありません。

大学受験生の指導者である私が、当時の熱き想いを持ち続けることが大切です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強弱

2008年04月28日 | 英語勉強法
今日は、平日としては珍しく、仕事が休みでした。息子も幼稚園に行ったため、「ここぞとばかりに英語の勉強!」ではなく、いいお天気に誘われて、庭仕事に精を出しました。

父から草刈り機の説明を受けたあと、エンジンをかけていざ出陣。我が家の敷地は、隣が水田ということもあり、草の伸びが尋常ではありません。しかも、敷地の縦長が25メートルもあるため、草刈りしながら敷地を一周するだけで、相当の運動量になりました。

今日は、英語の勉強モードが“弱”の日。しかし、明日は祝日にもかかわらず、英語の勉強会があり、朝から“強”モードです。

勉強会の題材は、オリンピック聖火リレーの混乱を説く英文ですが、その難易度は高く、昨今の大学入試でも滅多にお目にかかれない難解な英文です。予習の段階で、自分の英語力と英文を遠慮なく対峙させるという“知の作業”を、久しぶりに楽しめました。

この連休中は、英語の勉強にメリハリをつけて過ごしていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生を変える出会い

2008年04月24日 | 指導現場にて
大学受験月刊誌「蛍雪時代」(旺文社)の5月号の特集に、精神科医の和田秀樹氏が出ていました。実は、私の人生を最初に変えてくれた人が、和田氏なのです。

最近テレビでもよく目にする和田氏ですが、彼を見るたびに、「彼なくして私の早稲田合格はなかった」と、感謝の気持ちを抱かざるを得ません。

私は、進学校である伊那北高校に合格したものの、入学後は全く勉強せず、400人中330位まで成績が落ちました。全国模試では偏差値が42。当然のように、微塵の向学心もありませんでした。

しかし、全てが投げやりになっていた高校2年生の時、ある一冊の本に出会います。その名も『偏差値50から早慶を突破する法』。この著者が和田氏でした。

この本を読んで、「もしかしたら、こんな僕でも早稲田に合格できるかも知れない」
という夢をもつようになり、和田氏が推奨する勉強方法を忠実に実行していったのです。

そして、その夢は現実のものとなりました。

このような実体験があったからこそ、塾講師という仕事に就いているわけです。今後も、指導しているすべての大学受験生に伝えていきたいです。「自分の可能性を信じ、努力せよ!」と。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

lifelong education

2008年04月23日 | 英語勉強法
昨日は、英語勉強会の日でした。

トピックは、Asahi Weekly 4月6日付の記事「Clarke Leaves Earth behind in Final Journey」。自然科学系のトピックのため苦手とされる方も多いかと思いきや、この勉強会に参加されている方は旺盛な知識欲の持ち主ばかり。皆真剣に英文を読み、論議しました。

後半のフリートークでは、トピックが自然科学系であったこともあり、私は中学時代の地震学者になりたかった話を英語でさせていただきました。

様々なバックグラウンドを持つ大人が積極的に勉強に取り組むこの姿こそ、生涯学習(=lifelong learning, continuing education)と言えるのではないでしょうか。

このような勉強会に参加できて、幸せな限りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

the status quo

2008年04月19日 | 英語勉強法
昨日の授業の後、ある生徒から「先生は、塾で英語を教えるだけで満足していますか?」と唐突に聞かれました。

「僕にも大きな夢がある。それに向かって、毎日がある。現状に満足したら、人間は生きている価値がないよ。」と答えました。

その時、自分の中で「‘現状’を表す英語表現があったな~」と思いましたが、なかなか思い出せません。英検1級に合格したときに使った『英検Pass単熟語1級』に出ていることも知っているのですが、表現そのものが思い出せません。

もしネイティブスピーカーとこのような話題になったら、‘現状’を言うとき、関係代名詞の what を使って、
I'm not satisfied with what I am today.
という表現で逃げることはできますが・・・。

さて、その晩、最近購入した Steven Pinker 『the blank slate』を読み進めていると、次の文章に出会いました。
Locke opposed dogmatic justifications for the political status quo, such as the authority of the church and the divine right of kings, which had been touted as self-evident truths.
※Steven Pinker 『the blank slate』 5ページより引用
(ロックは、自明の真理として称賛されていた教会の権威や君主が持つ神聖的権利といった、政治的現状に対する独断的判断に反対した。)
「これだー!the status quo だー!」と、独り叫んでしまいました。

気になっていた英語の表現に図らずも出くわしてしまうことは、長く英語の勉強をしていると、よくあることです。

What a coincidence! とは、このようなことを言うのですね。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

fragmented time

2008年04月18日 | 英語勉強法
昨日は、市の胃・大腸検診の日。朝7:00に公民館に出向きました。昨年は、この循環器系検診で体調異変が見つかり、入院と手術を経験しました。しかし、そのおかげで今の健康があるので、ある意味、気持ちが引き締まります。

さて、昨日の検診では、バリウムを飲まされるまでの待ち時間、English Journal のフラッシュカードの暗記に励みました。
机に向かうよりも、このような細切れ時間(fragmented time)の方が、暗記ものには適しています。

学生とは違って、自由になる時間が限られている社会人には、より効率的・効果的な勉強法が求められます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

末広がり

2008年04月16日 | 閑話
今し方、総アクセス数が88,888件を突破しました。
末広がりの「八」がずらっと並びました。何かいいことありそう・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強会

2008年04月15日 | 英語勉強法
良いご縁があって、英語の勉強会に参加させていただくことになりました。

オブザーバーということで出席させていただきましたが、参加されている方々のレベルの高さに驚きました。英検準1級~1級のレベルです。

勉強会の内容は、
①「Asahi Weekly」からピックアップした記事をパラグラフ毎に精読
②参加者各自が①のサマリーを発表
③『速読英単語』の1ユニットをリスニング・シャドウイングし、模写
④ティー・ブレイクしながら、英語で各自の近況を報告
という充実ぶり。

私が普段教えている高校生の指導内容は、中学生のそれに比べると、要求される知識は高くなります。

しかし、この勉強会に参加されている方のレベルはその比ではありません。質問の内容も高度ですし、皆さんの知識欲・理解力は目を見張るものがあります。私の‘英語ギア’もトップに入ったままでした。

「我が故郷である信州伊那谷にも、英語に対する熱い想いを抱く同志の方がいらっしゃるのだ」とわかり、心躍ります。

久しぶりに、いい刺激をいただきました。今後も、時間の許す限り参加させていただき、私自身の英語力の向上にもつなげられればと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親の影響力

2008年04月14日 | 子育て
先日、ママと一緒に本屋に行った息子(4歳)が、「漢字の勉強をしたい」と言い出し、教学研究社『漢字となかよし(1)』を購入しました。

帰宅するや否や、「楽しい!」と言いながら1時間以上も集中して取り組み、95ページのうち60ページを一気に勉強しました。
ママが漢検の勉強を始めて、数週間。その姿を見ていた息子も漢字に興味を持ち、いい刺激をもらったようです。

親が学ぶ姿を見せてこそ、子供も自ら学ぶ大切さに気付くのかも知れません。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

克己

2008年04月12日 | TOEIC・英検など
昨日、第138回TOEICを申し込みました。

目標は990点満点です。自己最高は940点ですので、あと50点の「上積み」が必要です。しかし、私にとってこの50点はとてつもなく大きな数字であり、未知の領域に入って行く恐怖心さへ抱いてしまいます。

TOEIC990点満点は、今の自分がより成長するために、必ず乗り越えなければならない関門です。試験日は来月25日。万全の体制でその日を迎えたいと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする