英語道(トラスト英語学院のブログ)

トラスト英語学院(長野県伊那市)塾長。英語指導や自身の英語学習雑感、趣味のランニングと筋トレについて綴ります(^^)

理想の結果を出すために

2013年06月30日 | 子育て
来年4月、電車での通学圏内に、公立中高一貫校が開校します。そのため、受験を考えている小6生の入塾が増えています。

中学受験が一般的でない長野県。子どもとのコミュニケーションが取れており、よく話し合った結果チャレンジするのであれば問題がないのですが、この機を逃すまいと思いついたかのように、親の一方的な考えを押し付ける形での受験は、親子関係に歪みを生じさせる可能性があります。

何のための公立中高一貫校受験なのか?子どもは自分の将来をどのようにしたいのか?

これらの質問に明確な答えを持っている親子のみ、合格の可能性が見えてきます。なぜなら、適性検査では、論理的思考力の育成を含めた、親から子への働きかけや姿勢の集大成が問われるからです。論理的な思考を育成するには、小学生のかなり早い時期からの家庭環境・親子のコミュニケーションが大きな意味を持ってきます。付け焼き刃的な対策では歯が立ちませんし、親の一方的な押しつけでは、子ども達が根を上げてしまう可能性があります。

家庭での親子の会話ですら、小さい頃からの積み重ねが大きな意味を持ってくる。英語学習だけでなく、あらゆる場面で日々の継続が大切だと痛感する最近です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続の先にあるもの

2013年06月29日 | TOEIC・英検など
『公式問題集Vol.5』のパート3・4の暗唱音読が順調に進んでいます。20セットをそれぞれ30回ずつ音読しましたので、今日から『Vol.4』にも取り掛かりました。こちらの20セットも完璧に暗唱し、合計40セットを諳んじられるまで音読を続けます。

毎日2セットを10回ずつ音読するようにして早2か月が過ぎました。毎日やる量は決して多くないですが、継続することで膨大な量になります。

「塵と積もれば山となる」・・・。分かり切っているこの格言通りに実行するのが難しいのです。TOEICのパート3・4は、量・質とも恰好の音読教材です。就寝前のパート3・4のリスニング30問は、7か月連続で一日も休まずに継続できているので、これだけで6,300問。一日の量はわずかでも、継続した半年後・1年後の結果は歴然ですね。

当たり前ですが、11月のTOEICまで毎日継続します。絶対に。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのTOEIC本

2013年06月28日 | TOEIC・英検など
アマゾンのアフィリエイトで、塵のような紹介料が積もって、ギフト券が送られてきました。そのギフト券で、久しぶりにTOEIC本を購入しました。神崎先生の『新TOEICテスト 解いて身につく模試1000問』です。
この『千模試』ですが、模試5セット1000問で1,575円というコストパフォーマンス。早速、数パートやってみましたが、本番と同質の良問が厳選されているという印象を受けました。そして、本番のレベルを超えないギリギリの難問も含まれています。

表紙にあるように、600点オーバーを目指す人はもちろんのこと、900点以上の人でも、問題を解くことで自身の“TOEICの型”を固めるのにうってつけです。

TOEIC本としては、今年3月に購入した『韓国公式実戦1000』以来。TOEICの型を身につける意味でも、なるべく新しいものを買わずに同じものを何回も繰り返してきましたが、さすがに新しい問題集を体が欲していました。まさに水を得た魚のような気分です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝負の夏だからこそ

2013年06月27日 | 指導現場にて
予備校や学習塾の夏期講習の広告を目にする時期になりました。

毎年のことですが、夏休みの過ごし方について、高校3年生に対して以下の注意をします。

①学校の補習を取りすぎない
②予備校や塾の夏期講習を取りすぎない
③暗記を徹底する

勝負の夏休みだからこそ気合が入るのは当然ですが、学校が薦めるままに朝から晩まで補習を取る生徒がいます。学校でやってくれることだし、お金もかからないので、生徒だけでなく保護者も安心します。同様に、大手予備校や塾の夏期講習を朝から何コマも取る生徒もいます。予備校の先生は一流ですので教え方もうまく“勉強ができるようになった気”になります。

しかし、補習の内容は過去問を解いて説明を受けるという受動的な授業。つまり、普段と何も変わらないのです。もちろん、刺激を受けるという点において、そして基礎力が備わっている生徒にとっては有効だと思いますが、多くの生徒の場合、時間(②の場合はお金も)かけた割には成績は伸びません。

夏休みだからこそ、自ら能動的に動く、つまり暗記を徹底する必要があります。①②がまったく無意味とは言いません。だらけがちになる休みに規則正しい生活リズムを取り入れる意味で、朝一の補習や講習は、よいペースメーカーになります。しかし、すべてを補習・講習に頼るのは本末転倒です。

夏休みだからと言って、自分の身の丈に合わない勉強(私はこれを“背伸びした勉強”と呼んでいます)をしてはなりません。秋以降の飛躍を期して、夏休みに基礎力の養成、つまり暗記の徹底は絶対です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似て非なる世界

2013年06月26日 | 閑話
『1Q84』を3週間で読了。スリリングな展開に、時間が経つのを忘れてしまうほどでした。

ミステリーかと思いきや、読み終わった後に残ったのは、純粋な愛を成就させる力強さと清々しさ。恋愛小説をこういった形で表せる村上春樹の世界は、やはり深淵で、計り知れない可能性に満ちています。

何かちょっとしたことを境界にして、普段とは似ているけれど実は違った世界が、誰の心にも存在しているに違いありません。その境界を探すのが、人生の苦しさであり奥ゆかしさかも知れません。

もし空を見上げて、そこに月が二つあったのなら、そこは間違いなくあなた自身の「1Q84」です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会見学で学べること

2013年06月25日 | 子育て
今朝、長男の学年は社会見学のため、長野市へ向けて出発しました。朝5時30分に学校まで送迎しがてら、出発の会を見てきました。
長男は学年班長として、事前準備を頑張ってきました。出発の会の代表挨拶も落ち着いてこなしているのを見て、一安心な親バカな私です。本人曰く、「人前で話しても緊張しない」とのこと。3歳の頃からピアノ発表会やコンクールで鍛えてきた度胸のおかげかな(笑)。社会見学そのものよりも、事前準備や会などで先生や友達と関わりを持つことで、コミュニケーションやプレゼンなど、さまざなことを学べていると思います。

教頭先生もおっしゃっていましたが、来年の臨海学習、再来年の修学旅行につながる今回の社会見学。充実した一日にしてもらいたいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分を律する

2013年06月24日 | TOEIC・英検など
VOZEさん先日飲んだ時、「なぜTOEICの勉強を続けるのか」という崇高なテーマについて、お互いの意見を交換しました。

なぜTOEICの勉強を続けるか?私の場合、それは「自分を律するため」と言えます。目標点を定め、それを達成するには、自分でやると決めた毎日の勉強(=ノルマ)をこなさなければなりません。どんなことがあろうとも・・・。

昨年の9月頃までは、ただ満点を取ろうと思っていただけで、行動が伴っていませんでした。しかし、10月以降は自分で決めたノルマは毎日必ずこなし、それに伴い、結果もついてきました。

昨日は、朝からお腹を壊していて体調がすぐれませんでした。そんな体調で、午前中は指導している高校生たちの文化祭を見に行き、午後は以前から家族と約束していたお寺参りに行ってきました。帰宅後は頭痛と下痢、そして腰痛まで出てきて、数年ぶりに最悪の体調でした。しかし、音読など最低限はやると決めたことはやらないと気が済まないので、頭が朦朧とする中でも勉強しました。

体調が悪い中で勉強をすることが素晴らしいとか偉いとかそういうことを言いたいのではありません。目標を達するために自分をいかに律して行動できるか・・・。そのことを強く意識している最近です。

今年も夏至を過ぎ、半分が過ぎようとしています。みなさん、年初に立てた目標に近づけていますか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母校の風景

2013年06月23日 | 閑話
今日は、母校・伊那北高校の文化祭「ペン祭」に行ってきました。
毎年行っているのですが、生徒のいつもと違う姿を目にすることが出きて新鮮です。

もちろん、自分も青春時代を過ごした高校ですので、懐かしさが募るばかりです。
南校舎と中校舎の渡廊下から見るこの風景が、私の思い出の風景。中央アルプスにかかる雲と青空。梅雨の合間の空が、なぜか心に焼き付いています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ甘い自分

2013年06月22日 | TOEIC・英検など
第180回TOEICの公式スコアシートが届きました。ABILITIES MEASURED(=AM・項目別正答率)は以下の通りです。
【LAM】90 95 95 100

【RAM】94 100 85 97 96
リスニングは満点でしたが、このAMから判断すると、4~5問落としてのギリギリの満点。良く言えば、数問不安な問題があっても意識の切り替えが首尾よく出来ていたということですが、この程度の正答率ではダメですね。猛省します。

リーディングに関しては論外です。第180回は難しい回でしたので、おそらく4~5問間違えても満点が出ていたかもしれません。しかし、全問正解をする英語力・TOEIC力がなければ、常に990点は取れません。

次回のTOEIC受験は11月の予定です。今回の反省を生かし、腰を据えて自分に課した日々のトレーニングを続けていきます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思考が運命を決める

2013年06月21日 | 指導現場にて
私は、自分で発した言葉は、それがポジティブ、ネガティブのいかんを問わず、いずれ自分に還ってくると信じています。プラス思考の重要性は言わずもがなですが、思考が言葉になって吐き出されると、その言葉が自分の運命を決めているのではないかと、これまでの人生で何回も感じてきました。

高校生たちを指導していると、いかに多くの生徒ができない理由を探すことに奔走しているか、気づきます。言い訳を探している暇があれば英単語を一個で覚えようと行動を起こせばいいのに、「部活で疲れた」「テストまで時間があるし明日やればいいか」と言い訳を探します。

その結果、テストで点数が取れないと、「私には〇△大学なんて無理」となってしまいます。結局、自ら発した言い訳が巡り巡って、自分の未来を決定してしまう・・・。

昨日は、ある生徒にマザーテレサの言葉を紹介しました。
思考に気をつけなさい、
それはいつか言葉になるから。

言葉に気をつけなさい、
それはいつか行動になるから。

行動に気をつけなさい、
それはいつか習慣になるから。

習慣に気をつけなさい、
それはいつか性格になるから。

性格に気をつけなさい、
それはいつか運命になるから。
常に明るい可能性を抱ける生徒や子供を育てていきたいです。ドリームキラーな大人たちからは、夢を抱ける子どもは育まれません。

常に、明るくプラス思考で、行動に移す。自ら範を示せる、そんな大人でありたいです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする