英語道(トラスト英語学院のブログ)

トラスト英語学院(長野県伊那市)塾長。英語指導や自身の英語学習雑感、趣味のランニングと筋トレについて綴ります(^^)

リスの英語

2022年01月31日 | 実用英語
朝のTBS「THE TIME,」では視聴者が自分のペットを撮影した動画が紹介されるコーナーがありますが、今朝はシマリスが紹介されていました。小学校の時、学校でシマリスを飼っていたので懐かしく思い出すとともに、頭の中では次の英単語が思い浮かびました。

rodent「げっ歯類」
squirrel「リス」

両方とも2011年の大学入試センター試験・第6問の長文に出てきましたので、大学受験生は知っていなければならない英単語です。

squirrel には動詞があるのをご存知でしょうか。

squirrel away ~「(お金など)をため込む」

ワシントン大学に留学したばかりの頃、キャンパスにたくさんのリスがいることに驚かされました。リスたちも人間に慣れていて、学生たちから餌をもらうためによく近づいてきました。この写真もその時に撮ったものです。

2001年12月26日撮影
彼らは餌を貰い過ぎると、土に穴を掘って埋め込み、サーっとどこかへ行ってしまいます。「自分で埋めた場所を覚えているんだろうか?」といつも心配になります。文字通りの squirrel away。留学中に覚えた貴重なイディオムです(^^)v


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準1級の語彙レベル

2022年01月30日 | TOEIC・英検など
先週の日曜日に行われた英検の問題がHPにアップされたので、いつものように1級と準1級の語彙問題(それぞれ25問)を解いてみました。

難関大学を目指す高校生にとって目標となるのが準1級。長文読解の出題に関しては大学受験の方が難しいですから、合格のためにはとにかく語彙力を上げるのがポイントです。

今回正解となった21個の単語(他の4つはイディオム)を見ると、

①大学受験では知っていて当然の単語(9つ)
②大学受験では難しい部類に入るが、普段の授業で指摘している単語(9つ)
③普段カタカナで使っている単語(3つ)

ばかりという印象を受けました。1級は「高校生にここまでの語彙力を求めるのは厳しい」と思えますが、準1級は「難関大学を目指すならこれくらいは知っていないとね」と思えます。この辺りの線引きが英検の問題の素晴らしさですね。

英検協会のHPで問題を見ることができますので、準1級を目指す人は目標とすべきレベルを確認しておきましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総語数の変遷

2022年01月29日 | 指導現場にて
ふと気になって、1990年に共通一次試験から名前を変えた大学入試センター試験と、昨年から始まった大学入学共通テストの英語の総語数(=本文+設問)を調べてみました。

1990年に行われた第1回センター試験から今までの過去問はすべて手元にありますが、全語数を数えるのは大変ですので、ネット上でデータを探しました。最初のセンター試験(1990年)と最後のセンター試験(2020年)、そして、2回目の共通テストとなった今年の総語数を比較してみましょう。
・1990年(最初のセンター試験) 約2,800語

・2020年(最後のセンター試験) 4,384語

・2022年(2回目の共通テスト) 6,044語

1990年のデータはありませんでしたが、前年の1989年、つまり、最後の共通一次は2,732語とありました。当時、高校3年生だった私の記憶から、最後の共通一次と最初のセンター試験は名前が変わっただけで、試験内容に大きな違いはなかったことを覚えていますから、およそ2,800語と推測できます。

試験時間は昔も今も80分ですが、総語数は2倍以上に増えています。現在の大学受験生の親世代が大学受験生だった時代の感覚では、子供達には全くアドバイスができないほどの語数の違いです。

センター試験や共通テストだけでなく、私立大学の長文化も顕著です。日を改めて、我が母校・早稲田大学政治経済学部の長文化にも言及したいと思います


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちーとも気づかれなかったカンニング

2022年01月28日 | 実用英語
大学入学共通テストの「世界史B」でのカンニング問題が世間を賑わせていますが、英字新聞でも写真と共に大きく取り上げられています。

The Japan News より
よく知られていることですが、「カンニング」は和製英語で、英語では cheating です。英語の cunning は「ずるい、悪賢い」という意味です。

cheat on ~「~でカンニングをする;浮気をする」

カンニングしているなんて、ちーとも気づかなかった」と語呂で覚えれば忘れませんね(-_-;)

自動詞で使う場合がほとんどですので、前置詞 on と一緒に覚えておきましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

stem にジュテーム

2022年01月27日 | 実用英語
青山学院大学文学部で出題された長文に次の一文があります。

The truth is that my indecision stemmed from self-consciousness and a fear of the unknown.
(私の優柔不断さは、自意識過剰と未知への恐怖が原因だったというのが、実のところである)

stem を名詞「茎」で覚える人は多いですが、これまでの私の英語人生においては、名詞よりも動詞 stem from ~「~から生じる、~に由来する」 の方に多く出会っています。

stem from
to develop as a result of something else

私が最初にこのイディオムに出会ったのは、1990年春、代ゼミLE科の中核的テキスト「精選構文演習」の以下の文中でした。

The reason may well stem from the psychological law of the dislike by the like for the unlike.
(その理由は、おそらくは似た者同士が似ていない者たちを嫌うという心理学の法則に由来するであろう。)

高校時代にこんなイディオムには出会うことなく(否、「出会うほど勉強していなかった」と言う方が正しい)、浪人生活に入った4月に代ゼミLE科のテキストで stem from に出会った衝撃は、担当された潮田五郎先生の卓越した英文解釈の講義とともに、今でも忘れることはできません。余談ですが、当時の代ゼミLE科の上位クラスでは、潮田五郎先生の他に、鬼塚幹彦先生、原秀行先生、宮尾瑛祥先生が教鞭をとられており、現役時代に参考書や問題集で見た名前の講師がズラリといました。あの頃の予備校講師はキラキラ輝いて見えました。

そんな約30年前に覚えた stem だからこそ、自分のものになり、愛してやまない語彙の一つです。ネイティブとの英会話や英文メールでも普通に使いこなせています。若い頃に覚えた知識は一生モノですね。

気合入ってっか~、受験生!
(TBSドラマ『予備校ブギ』より)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wake up and study a hard way

2022年01月26日 | 英語勉強法
留学から帰国して英語力を維持するために、毎日聞いていたのがNHKラジオ講座「やさしいビジネス英語」、通称「やさビジ」。名ばかり(in name only)で、内容は全く易しくなく、NHKの全講座の中で最も難易度が高かったのが「やさビジ」でした。杉田先生の語りに勇気をもらい、何とか食らいついてボロボロになるまでテキストを繰り返し読み込み、英検1級とTOEIC940点の原動力となりました。

昨日の信濃毎日新聞朝刊に、その杉田敏先生の言葉が紹介されていました。


「楽して英語を覚えられるという本はあるが、そんなに簡単ではない。目を覚まし、地道に勉強した人だけが上のレベルに行ける

「生活をどのように変え、時間をつくるのか。英語学習にどれだけお金を使うのか。きちんと一つずつ考えなければ、夢を達成できない」

「環境が悪いなら、自分でいい環境をつくり上げなければならない。自分で切り開かなければ駄目だ」

英語が出来るようになるのに、楽な道などありません。杉田先生に「地道な勉強」と言われてしまうと、凡人の私はもっとやらなければならないと、気持ちが引き締まります。

さあ、今日も英語と向き合っていこう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国公立二次出願始まる

2022年01月25日 | 指導現場にて
国公立大学二次試験の受付が始まりました。一次試験である大学入学共通テストが終わって約10日。受験生たちは自己採点をし、予備校のリサーチ結果を見て、進むべき道を決めてきました。

目標点通り取れて、第一志望の国公立に出願する者。

共通テスト利用で第一志望の私立大学の合格と進学を確実にした者。

不本意な結果で、志望を下げて、合格可能性の高い大学に出願する者。

合格可能性が低くても、来年の受験を見据えてチャレンジする者。

人生はこの数ヶ月で決まるわけではありません。周囲と比較し、プライドや見栄にこだわった短絡的な決断だけはしないでほしい。今は辛い選択でも、今後の人生において大きな意味を持ちうる場合もある。どの選択が正しいのか、今は分かるわけもありません。どの道に進んでも、その後の努力が伴わなければ、その選択は失敗です。

来週からは私立大学の一般個別入試が本格的に始まります。これまでの人生で今が一番集中できて「勉強をやりたい!」と思う時でしょう(そう思えなければ、大学に行く資格はありません)。だからこそ、勉強をするのは当たり前ですが、規則正しい生活を送り、栄養と睡眠もしっかりとって免疫力を高め、万全の状態で本番を迎えよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

己のスタイルを主張し続ける

2022年01月24日 | 英語勉強法
大相撲初場所で御嶽海が3度目の優勝を飾り、大関昇進を確実のものとしました。地元紙・信濃毎日新聞は号外を出し、大騒ぎです。

信濃毎日新聞 電子版号外より
初土俵から3年半で幕内で初めて優勝したのが2018年7月の名古屋場所。以来、大関候補と言われ続け、2度目の優勝した時も大関取りに失敗していました。関脇で必ず勝ち越し、年間勝利数も横綱に次いで多いのに、なぜか連続で二桁勝利が続かない。

信濃毎日新聞にずっと寄稿されている元関脇・鷲羽山で先代出羽海親方の石田佳員さんが、4年前にこんなことを書かれていました。
2桁勝利や大関昇進を狙うなら、自分の相撲はこうだと主張し続ける相撲が大事だ。そういう相撲を取れば、今の実力を把握できるが、作戦やその場しのぎの相撲で負け続けると、実力が把握できない。的中して勝っても余計に自分の実力が分からず、疑心暗鬼になる。
(2018年5月28日 信濃毎日新聞朝刊より)
御嶽海はようやく、自分の相撲を主張し続けられたのでしょう。今場所は顔つきも体つきも引き締まり、これまでとは違っていたのは一目瞭然。まさに心技体が充実し、満を持しての大関取りでした。

英語学習にも同じことが言えます。自分の信じた学習法を腰を据えて継続しない限り、真の英語力はつきません。情報に踊らされてあれこれと勉強法を変えても、その場しのぎの姿勢ではいつまで経っても元の木阿弥なのです。己の信じた勉強法を信じ、毎日継続する。たとえそれがTOEIC対策の勉強法だったとしても、継続することで英語力は確実に上がっていきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は英検!

2022年01月23日 | TOEIC・英検など
今日は2021年度第3回実用英語技能検定が行われます。
当学院からも多くの生徒が受検予定です。感染対策を十分にして臨み、力を出し切ってきてもらいたいですね(^^)v

私が英検1級に受かった時も第3回、冬の英検でした。当時は市販されている英検1級の問題集が少なかったので、通称“電話帳”と呼ばれる『全国大学入試問題正解 英語』を購入して、片っ端から解いていました。英検準1級以上を目指す学習者はやってみる価値があります。様々なレベルやジャンルの英文に触れられるので、知的好奇心もくすぐられます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『一問一答』で感覚を研ぎ澄ます

2022年01月22日 | 英語勉強法

先日の当ブログ記事でも紹介した『英文法・語法 一問一答』。就寝前に数ページ進めるのがルーティン化しました。取り掛かった初日は面白くてついつい集中して時間が経つのを忘れてしまい、翌朝は寝不足気味でした。



私は大学受験英語から実用英語の力を養った、自称「受験英語の申し子」ですから、この『一問一答』を瞬時にかつ正確に答えらるよう繰り返すことが、私の英語に対する感覚を研ぎ澄ましてくれることも分かりました。

帯に記されているように、すべてはここから出ます。大学受験のみならずTOEIC、英検、TOEFL対策にも大きな力を発揮してくれます。英文法の総整理と、知識の出し入れを瞬時に行うトレーニングにはもってこいの一冊です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする