英語道(トラスト英語学院のブログ)

トラスト英語学院(長野県伊那市)塾長。英語指導や自身の英語学習雑感、趣味のランニングと筋トレについて綴ります(^^)

今日は閏日

2020年02月29日 | 英語勉強法
今日は2月29日で、閏日(うるうび)です。せっかくですので、ボキャビルに役立てたいですね。

閏年 a leap year
平年 a common year
閏日 a leap day

leap は「跳ねる、飛び越える;跳躍」の意味ですが、なぜ閏年を leap year というのでしょうか。その由来や語源には諸説あるようですが、最も有力なのが、「曜日を飛び越える」だそうです。一年は365日ですので、52週×7日+1日です。ということは、平年(common year)が続く場合、翌年の同日の曜日は次の曜日になるわけです。しかし、閏年の時は一日追加されるので、曜日が一日跳んでしまう訳です。例えば、近年の3月1日の曜日を見てみると、以下のようになります。

2012年3月1日 → 木曜日(閏年)
2013年3月1日 → 金曜日
2014年3月1日 → 土曜日
2015年3月1日 → 日曜日
2016年3月1日 → 火曜日(閏年)
2017年3月1日 → 水曜日
2018年3月1日 → 木曜日
2019年3月1日 → 金曜日
2020年3月1日 → 日曜日(閏年)

おーっ!確かに閏年の時は、曜日が leap しています(*^^*)
因みに、閏年に夏期オリンピック・パラリンピックが開催されますね。

leap で一番の思い出は、高3の学校教材に by leaps and bounds(とんとん拍子に、うなぎ登りに)というイディオムが出てきて、粋な表現だなと思ってすぐに暗記できたのを覚えています。

また、「跳ぶ+カエル」の leapfrog で「馬跳び(をする)」という単語になります。これも覚えておいて損のない単語です。

『カレッジ ライトハウス英和辞典』(研究社)より
閏日の今日、ブログが2,600日連続更新となりました。これからもleapしていきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなる高校入試

2020年02月28日 | 指導現場にて
2020年度長野県公立高校後期選抜の志願状況が発表されました。

地元通学区の上位3校である伊那北高校・伊那弥生ケ丘高校・赤穂高校の志願者数です。※(  )内は募集人員。

【伊那北高校】
  普通科 207名(200名) 理数科 5名(5名)

【伊那弥生ケ丘高校】
  普通科 243名(200名)

【赤穂高校】
  普通科 130名(120名) 商業科 29名(40名)

長野県内の全日制の志願倍率が1.00倍の中、伊那弥生ケ丘が43名オーバーの1.22倍と志願者数が突出している要因としては、以下の3点があります。

・昨年より募集人員が40名減
・昨年夏の高校野球長野県大会で準優勝
・King Gnu 井口君の出身校

この後、3月4日正午まで1回に限り志願変更が認められ、4日夕に最終的な志願状況が発表されます。各高校のボーダーライン上にいる受験生は、この6日間のうちに他の受験生の動向を予測し、学校の先生や保護者との話し合いを繰り返して、大事な選択をすることになります。まさに人生が動く瞬間。受験生たちは3月10日の試験日まで、気が気でない時間を過ごしていくことになります。
そして、今年は新型コロナウィルスで学校が休校になりそうです。受験直前のこの時期に、中3生たちには少なからず動揺があるかも知れません。

全国小中高の突然の臨時休校は、共働きの世帯などでは受け入れられない家庭も多いのではないでしょうか。でも、批判するのは簡単ですが、ほとんどの人が初めて経験する新しい疫病の世界的流行に対処するために、何が正しいかなんて誰にも分かりませんし、代案なんてないでしょう。

各種イベントの中止や延期と合わせて、社会に漂う停滞感と閉塞感。この感じは東日本大震災直後に似ていますが、打てる手は打って、今後の教訓にしていくしかありません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自粛ムードの中で

2020年02月27日 | 閑話
3月8日に予定されていた「第248回TOEIC Listening & Reading公開テスト」の中止が決定されました。TOEIC公開テストが中止されるのは、東日本大震災直後の2011年3月10日実施予定だった第161回以来です。

確かに賢明な判断かも知れません。受付を終えて試験終了までの約2時間半、限られた空間に多くの人が閉じ込められるわけですから、濃厚接触になりますね。2年前の第230回TOEICでも経験しましたが、咳をする人が隣に座っていたら、特に今はテストを受ける気にすらなりませんね。

ちなみに、「濃厚接触」は英語では close contact と言います。

come into close contact with coronavirus patients
(新型肺炎患者と濃厚接触する)

イベントの延期・中止が相次ぎ、自粛ムードが広がっていますが、世界規模の感染症を初めて経験しているわけですから、致し方ないと割り切るしかありません。来月出場予定のハーフマラソン大会「松本ランニングフェスティバル」も、今夕までに実施の可否が判断されます。この状況から見ると、4月の長野マラソンもどうなるかわかりません。しかし、市民ランナーとしては、いつ大会に出場しても恥ずかしくない走りができるよう、毎日淡々と練習を積むだけです。
新型コロナウィルスの蔓延が終息していつも通りの生活が戻り、安心してスタートラインに立てる日が来ることを祈っております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitter10周年記念日

2020年02月26日 | 趣味
ブログ「英語道」は今年15周年を迎えますが、昨日はTwitterを初めて10周年だったようで、「Twitter記念日」ということで、10周年を記念する画像が届きました。
何事も継続が大事。10年間続けたことで見えてくるものがありますし、フェイスブックやブログとは違った情報収集やコミュニティを楽しむことができております。この10年間でフォロワーの方が1,600人を超え、TOEIC、英語、大学受験、ランニング、筋トレ等、“SNS”の名前のとおり、ネットワークの伸長を享受させていただいてます。

ブログとは違って少し辛口でつぶやく時もあります。どうぞお気軽にフォローしてください。→ @eigodo


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公式問題集を使い倒す

2020年02月25日 | TOEIC・英検など
『公式TOEIC Listening & Reading 問題集 6』が発売され、手元に届きました。よく「TOEIC対策は公式問題集に始まり、公式問題集に終わる」と言われます。私もあれこれ問題集に手を出し取り組んできましたが、990点満点を取得した時、HUMMERさんの『990点対策』やTEX先生の『金フレ』に取り組みつつも、中心は公式問題集でした。

今でこそ、最新の公式問題集が定期的に発売されますし、書店に行けばTOEICコーナーが充実していて、どの問題集や参考書を買うべきか迷ってしまうほどですが、私がTOEICを受け始め、留学し、帰国した頃(1995年~2003年)は、公式問題集は一冊しかなく、信頼できる問題集の類もほとんどありませんでした。今からは想像もできない時代ですが、季刊誌『TOEIC Friends』という雑誌だけが、旬のTOEICを感じられる情報源でした。

その2001年7月号に掲載された自分の投稿を懐かしい気持ちで読み直しました。
あの頃のアツい気持ちを忘れてはいないか・・・。、自分の英語力はTOEICに育てられたのだという事実に感謝し、『公式問題集 6』を使い倒します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単な英語でさえ話せない人

2020年02月24日 | TOEIC・英検など
英検二次面接試験が行われました。

毎回、一次試験の合否発表から二次面接試験の前日まで対策の授業を行いますが、英検二次面接対策をしていると気づく、簡単な英語でさえ話せない人の特徴があります。

①be動詞の呪縛。
②日本語を話す際の主語の欠如。
③時制認識の甘さ。

①について。
日本人の悪しき癖で、何でもかんでも主語の後にbe動詞をつけてしまう。その一方で、準2級で人物描写を現在進行形で行わなければならないのに、その時はbe動詞を抜いてしまうという・・・(苦笑)。

②について。
帰国子女でもない限り、日本語で考えた後に頭の中で英文を組み立てて、英語を発話をするはずです。その日本語が大問題で、日本語は主語を省略する場合が多いので、それを英文に変換する際、おかしな英語ができてしまうのです。日本語で考える際も、主語と動詞を伴った英語にしやすい平易な日本語で考えることが求められます。無生物主語、There is 構文の代用として「主語 + have」、第5文型等々が、自然で平易な英語を話すコツです。

③について。
主語の後にすぐ動詞が来る英語。そこで、時制を確定して相手に伝えなければならないので、普段から時制を強く認識していないと、突然にはできません。三単現の s を忘れてしまうのも、時制認識の甘さが原因です。

常に文法を意識し、その知識を頭の中で自動化して、英語で発話できるようにするには、精読した英文を声に出して音読するのが最も効果的です。それは地道な作業ですが、簡単に英語なんて話せるようになりませんよ。「聞き流すだけで」等々、楽して英語が話せたら、誰も苦労しませんし、皆とっくに話せるようになっているはずです。

Can you make yourself understood in English?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は英検二次面接試験

2020年02月23日 | TOEIC・英検など
今日は2019年度第3回英検の二次試験が行われますが、英検協会は2月12日に、新型コロナウイルス感染拡大に伴う英検二次試験の対応を発表しています。

日本英語検定協会HPより
受験者も面接官もマスクを着用して受験が認められました。従来はマスクは不可だったので、英検協会もいかに慎重になっているかが分かります。

来月8日実施予定の第248回TOEICは、HPの発表では、実施の可否を検討中のようです。マラソン大会などのイベントだけでなく、人が集まることに関するあらゆるところに影響が出てきていますね。新型肺炎が一刻も早く終息し、今まで通りの社会になることを祈っております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走れない時こそ真価が問われる

2020年02月22日 | ランニング・筋トレ
各地のマラソン大会が中止になっていますが、私が出場する予定の松本ランフェス(ハーフ・3月)、長野マラソン(フル・4月)、安曇野(ハーフ・6月)もどうなるか分かりません。でも、開催された時に備えて練習するしかありません。

今月は順調に走行距離を重ねてきましたが、ここ数日、左股関節に痛みを少し感じているので、勇気をもって休足日を3日間設けることにしました。

昨日の午前中は、庭で暖かい春の日差しを浴びながら、筋トレとストレッチに徹しました。
走れない時こそ出来ることがあるのですが、それが走るよりもキツいという・・・(^-^;。腹筋と腸腰筋を中心とした体幹を鍛えるメニューを組んでいるので、だいぶ絞れてきました。

今日と明日は朝から晩まで仕事で、物理的に走れません。休足に徹して、空いた時間に筋トレとストレッチをする。走れない時こそ、出来ることをする。そんな小さなことの積み上げが、大きな成果につながっていきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備はできているか?

2020年02月21日 | 閑話
30年前の今日、高3だった私は第一志望の早稲田大学政治経済学部を受験し、打ちのめされました。

一丁前に志望だけは高いが、それに見合った“準備”をしなかった若かりし頃の自分。“準備”とは、志望校の過去問を解き、合格のために求められる学力レベルを知り、そのレベルに到達するために、何をどのように勉強するか見定めて日々継続すること。そのどれ一つとてできていなかった自分。

試験があまりにもできず、「不合格」という現実を受け入れなければならなかったその夜。半ばやけっぱちになり、宿泊していたビジネスホテルの近くのゲームセンターで無為に時間を過ごし、夜9時くらいにそのゲーセンを出たときに見上げた東京の空。

2月にしては暖かく、雨になりそうな、湿った重い空気が私を取り囲みました。「合格を確信し、充実感と共にこの空を見上げている人もいるんだろうな」と妙に感傷的になっていた自分に、「よう、兄ちゃん。何か空に見えるのかい?」と、ホームレスに話しかけられたことも、鮮明に覚えています。

自分がいかに不甲斐なく中途半端な人間かを思い知らされ、そして、生まれて初めて「自分で人生を変えよう」と心に誓いました。不甲斐ない自分にサヨナラできたのが、この日でした。
30年前の今日、悔しさと新たな決意が交錯する中、ホテルの自室で破った問題用紙。これを見ると、あの日のことを昨日のことのように思い出します。

あの挫折があったから自分を変えることができ、現在の自分があります。挫折とは、その時は辛いものでしかないかも知れませんが、時が経てば人生の転換点にもなりえます。私の場合、あの日から目標設定だけでなく、準備の大切さを意識するようになりました。目標達成のために何をどこまでするかを見定め、日々の継続という“準備”を心がけるようになりました。

大学受験では受験生それぞれにドラマがあります。あと少し、もう少しです。大学受験生諸君、今生きているこの瞬間と感じている思いをしっかりと心に刻み、残りの時間を走り切ってほしい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の記念日

2020年02月20日 | 閑話
今日は21回目の結婚記念日。

古い~♪アルバムのなか~に~♪
隠れて~♪思い出~がいぃっぱい~♪

ということで、結婚当時のアルバムを見てると懐かしすぎて、時間が経つのを忘れてしまいます。

新婚旅行のタヒチ・ボラボラ島で


パペーテに向かうセスナ機の前で
若いね~。そりゃ~そうです。27歳ですからね。

妻と出会ったのは1990年3月ですから、今年でちょうど30年になります。その間に、浪人、大学合格、就職、結婚、転勤、留学、転職、出産、甲状腺癌、流産、マイホーム建築、独立開業・・・と、様々なことを共に経験してきました。その一つ一つが今の自分を作ってくれているわけです。その時々を積み重ねた結果が人生になっているのだと実感します。

そして、2月20日は我が母校・早稲田大学政治経済学部の入試日でもあります。私が受験生だった頃は2月21日でしたが、いつからか20日になり、私の結婚式と婚姻届を出す日も大安と重なった1999年2月20日にあわせた次第です。
第一志望の入試日を目標に頑張ってきた数多くの受験生がいます。受験日や合格発表日が人生の記念日となるよう、受験生の健闘をお祈りします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする