そば源の旭町店です。
「そばげん」と読みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/81/dcbc408d9ab8ef4d427aa97495d2d79f.jpg)
市内に何店も店を構えるそば源の支店です。
こちらも本店のメニューに記載してあった1軒です。
場所は、旭町1条3丁目。
新橋と国道40号を結ぶ通り沿い、特一番本町店の斜め向かいにあります。
この道が、本町と旭町の境界なんですね。
店内は、カウンター4席、6人がけテーブル2卓、4人がけテーブル2卓、小上がりには6人がけのテーブルが4卓あります。
あらゆるニーズに応えてくれます。
メニューはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/93/36fffa2f0ff3a853e7dd62f2b23f8482.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4e/8d7081df3e33801ea0de54f221969eab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7c/4766dfd5854d7b5b771201ba99993b61.jpg)
当たり前ですがそばが豊富です。
もりそば550円、ざるそば600円。
ご飯ものやセットものも豊富にあって、たまご丼はひらがな記載で600円。
ラーメンはといいますと、な、な、なんと、見当たりません。
間違いなくこの店にラーメンはあったはず!と思い聞いてみるとありました。
ちょうどラーメンが書いてるメニューの部分が、なかったようです。
しょうゆラーメン。(700円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a4/add56e8df6c740e40af1dd750c1381d2.jpg)
少し濁りのある透明系スープ。
和ダシが効いた、そば屋らしいスープです。
そして特徴的なのが、脂の量。
半端ない量で、最後まで熱々です。
和出汁が効いたそば屋らしい点と、脂多量なそば屋らしくない点とがある1杯です。
麺は、加水率やや高めの中細麺。
つるっとした食感です。
脂に塗れることこの上ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/41/b5adb55bb6aa0f2e3d86f0222fc7a39d.jpg)
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは、脂身少ないもっさり系。
蕎麦源和出汁蕎麦店系拉麺
こちらも本店とは違いますね。
和だしが効いたそば屋らしいラーメンで、そば源の中では個人的には一番好みです。
そば源は、現在市内に7店。
本店、旭町、末広、豊岡、神居、忠和、三番舘。
旭川で最も大きな勢力を誇るそば店です。
ラーメンを提供しているのがこのうち5店。
本店と旭町は、正油のみ。
豊岡は、ラーメン(恐らく醤油)とみそ。
忠和は、醤油と塩。
三番舘は、三味揃っています。
忠和と三番舘は似ているかもしれませんが、基本的には各店で独自のラーメンを提供している印象です。
そば源のラーメン食べ比べもおもしろいかもしれませんよ。
いつもクリックありがとうございます。
「そばげん」と読みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/81/dcbc408d9ab8ef4d427aa97495d2d79f.jpg)
市内に何店も店を構えるそば源の支店です。
こちらも本店のメニューに記載してあった1軒です。
場所は、旭町1条3丁目。
新橋と国道40号を結ぶ通り沿い、特一番本町店の斜め向かいにあります。
この道が、本町と旭町の境界なんですね。
店内は、カウンター4席、6人がけテーブル2卓、4人がけテーブル2卓、小上がりには6人がけのテーブルが4卓あります。
あらゆるニーズに応えてくれます。
メニューはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/93/36fffa2f0ff3a853e7dd62f2b23f8482.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4e/8d7081df3e33801ea0de54f221969eab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7c/4766dfd5854d7b5b771201ba99993b61.jpg)
当たり前ですがそばが豊富です。
もりそば550円、ざるそば600円。
ご飯ものやセットものも豊富にあって、たまご丼はひらがな記載で600円。
ラーメンはといいますと、な、な、なんと、見当たりません。
間違いなくこの店にラーメンはあったはず!と思い聞いてみるとありました。
ちょうどラーメンが書いてるメニューの部分が、なかったようです。
しょうゆラーメン。(700円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a4/add56e8df6c740e40af1dd750c1381d2.jpg)
少し濁りのある透明系スープ。
和ダシが効いた、そば屋らしいスープです。
そして特徴的なのが、脂の量。
半端ない量で、最後まで熱々です。
和出汁が効いたそば屋らしい点と、脂多量なそば屋らしくない点とがある1杯です。
麺は、加水率やや高めの中細麺。
つるっとした食感です。
脂に塗れることこの上ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/41/b5adb55bb6aa0f2e3d86f0222fc7a39d.jpg)
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは、脂身少ないもっさり系。
蕎麦源和出汁蕎麦店系拉麺
こちらも本店とは違いますね。
和だしが効いたそば屋らしいラーメンで、そば源の中では個人的には一番好みです。
そば源は、現在市内に7店。
本店、旭町、末広、豊岡、神居、忠和、三番舘。
旭川で最も大きな勢力を誇るそば店です。
ラーメンを提供しているのがこのうち5店。
本店と旭町は、正油のみ。
豊岡は、ラーメン(恐らく醤油)とみそ。
忠和は、醤油と塩。
三番舘は、三味揃っています。
忠和と三番舘は似ているかもしれませんが、基本的には各店で独自のラーメンを提供している印象です。
そば源のラーメン食べ比べもおもしろいかもしれませんよ。
いつもクリックありがとうございます。