山のぶた番長です。
「やまのぶたばんちょう」と読みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8d/db9313850f4ab09b78a29105f9c01694.jpg)
旭川でも、二郎系のデカ盛りラーメン店が最近できたとのことで、行ってきました。
2011年5月オープンと、開店からもう1年以上経ったんですね。
場所は、緑が丘東4条2丁目。
旭川工業高校や旭川南高校がある通り沿い、
緑が丘サニーショッピングプラザという、いくつもの店が集まっている一角にあります。
いやーそれにしても、本日の旭川工業は惜しかった!↓
(龍谷大平安、旭川工にサヨナラ勝ち…延長十一回(読売新聞) - goo ニュース)
店内は、カウンターとテーブル席とあります。
メニューは、もの凄く豊富で、以下の通り。
大盛り系メニューが目立つ一方で、あっさり中華そばもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/19/702f593bf182683a6cde1cd2521c2c86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/52/11ce71eadab2e203df17118dd87c6a68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3f/f6e60d7b2c9438d245caed4dcad6bc7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e5/3bc39992ae3e499f59d506d5df310e26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b1/9866f5ac374a348960e2461a7606caf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/65/ebf40ccd0d70faeead558d012b5dc4c7.jpg)
らーめんは三味あって、しょうゆ、しお、みその順。
麺を中太麺、太麺から選びますが、太麺にしました。
背脂、ニンニク、味の濃さ、野菜を無料で調整できますので、
「背脂増し、味濃いめ、野菜大盛り」にしました。
以上をまとめると、
らーめん しょうゆ 太麺 背脂増し 味濃いめ 野菜大盛り を食べました。(750円)
外観はこんな感じ。
意外とおとなしめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3d/43331dcb406fa6f8c9aca88aa13c5a7e.jpg)
横から見てもこんな感じで、山は低め。
デフォのラーメンではこんなもんなんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/52/9fe716a684be1b79d1befc94c007a552.jpg)
スープは、さらりとしたあっさりめの豚骨スープ。
まずまずの旨味はありますが、二郎らしさはあまりありません。
味濃いめにしましたが、思いの外濃くありませんでした。
麺は、低加水率の太麺です。
わしわし食べるタイプの麺で、まず旭川にはありません。
所謂「天地返し」を行って、野菜を沈めて麺を引っ張り出してこないと、なかなか麺にたどり着けません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5d/fa7e68b6880852b1be0dce527bfa1144.jpg)
具は、チャーシュー、炒めモヤシ、少量のニンジンとキャベツ。
野菜は茹でられたものではなく、炒められたもので、意外な展開でした。
チャーシューは、かための赤身とやわらかな脂身が混在するタイプ。
旭川デカ盛り二郎風
確かに大盛りではありますが、ジャンキーさはあまりなく、全体におとなしめな印象です。
「二郎インスパイア系」と呼ぶには無理がありますが、
デカ盛りラーメンをがっつり食べたいときにはいいかもしれません。
この近辺は学校が多く、食べ盛りの若者も多いと思いますので、ニーズはあると思います。
「やまのぶたばんちょう」と読みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8d/db9313850f4ab09b78a29105f9c01694.jpg)
旭川でも、二郎系のデカ盛りラーメン店が最近できたとのことで、行ってきました。
2011年5月オープンと、開店からもう1年以上経ったんですね。
場所は、緑が丘東4条2丁目。
旭川工業高校や旭川南高校がある通り沿い、
緑が丘サニーショッピングプラザという、いくつもの店が集まっている一角にあります。
いやーそれにしても、本日の旭川工業は惜しかった!↓
(龍谷大平安、旭川工にサヨナラ勝ち…延長十一回(読売新聞) - goo ニュース)
店内は、カウンターとテーブル席とあります。
メニューは、もの凄く豊富で、以下の通り。
大盛り系メニューが目立つ一方で、あっさり中華そばもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/19/702f593bf182683a6cde1cd2521c2c86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/52/11ce71eadab2e203df17118dd87c6a68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3f/f6e60d7b2c9438d245caed4dcad6bc7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e5/3bc39992ae3e499f59d506d5df310e26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b1/9866f5ac374a348960e2461a7606caf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/65/ebf40ccd0d70faeead558d012b5dc4c7.jpg)
らーめんは三味あって、しょうゆ、しお、みその順。
麺を中太麺、太麺から選びますが、太麺にしました。
背脂、ニンニク、味の濃さ、野菜を無料で調整できますので、
「背脂増し、味濃いめ、野菜大盛り」にしました。
以上をまとめると、
らーめん しょうゆ 太麺 背脂増し 味濃いめ 野菜大盛り を食べました。(750円)
外観はこんな感じ。
意外とおとなしめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3d/43331dcb406fa6f8c9aca88aa13c5a7e.jpg)
横から見てもこんな感じで、山は低め。
デフォのラーメンではこんなもんなんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/52/9fe716a684be1b79d1befc94c007a552.jpg)
スープは、さらりとしたあっさりめの豚骨スープ。
まずまずの旨味はありますが、二郎らしさはあまりありません。
味濃いめにしましたが、思いの外濃くありませんでした。
麺は、低加水率の太麺です。
わしわし食べるタイプの麺で、まず旭川にはありません。
所謂「天地返し」を行って、野菜を沈めて麺を引っ張り出してこないと、なかなか麺にたどり着けません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5d/fa7e68b6880852b1be0dce527bfa1144.jpg)
具は、チャーシュー、炒めモヤシ、少量のニンジンとキャベツ。
野菜は茹でられたものではなく、炒められたもので、意外な展開でした。
チャーシューは、かための赤身とやわらかな脂身が混在するタイプ。
旭川デカ盛り二郎風
確かに大盛りではありますが、ジャンキーさはあまりなく、全体におとなしめな印象です。
「二郎インスパイア系」と呼ぶには無理がありますが、
デカ盛りラーメンをがっつり食べたいときにはいいかもしれません。
この近辺は学校が多く、食べ盛りの若者も多いと思いますので、ニーズはあると思います。