22日㈮から6月議会が開会した。7月13日までの会期で行われる。
今回は質問の機会はないが、予算特別委員会の委員には選ばれているので、西脇新知事の最初の予算について、いろいろと意見を申し上げていきたいと思っている。
綾部に戻り、夕方は天理教綾ノ本分教会の石田道一くんと共に、綾部市の市民協働課の立藤課長に会いに行き、天理教災害救援ひのきしん隊の京都教区の訓練場所についてのアドバイスを求めた。
綾部小学校の村上元良校長先生から電話があり、たまたま空いていたので、夜は綾部小学校でPTAの藤田裕一郎会長、岸見第右前会長、塩尻教頭と共に、来週予定されている今年度初めての綾小応援団の会議に向けての打ち合わせや事務局長に就任してもらう藤田会長に綾小応援団を設立した経緯等を説明した。
23日㈯、午後は事務所で事務作業等をしていたら、来客あり。しばらく最近の世相等について話をした。
16時からは会長を務める綾部市空手道連盟の総会に出席。総会後の懇親会にも参加。
その後、19時から始まっていたNEXTの総会懇親会にも出席。22時過ぎまであれこれと話をした。
NEXTは1998年に設立したので、今年で20年を迎えることになる。おなじみのメンバーでラジオ収録や会合をした後に飲んだり、ミニ旅行へ行ったり、頼まれたボランティア活動を少しするという会になっているが、20代の頃から共にいろんなまちづくり活動をしてきた仲間であり、これからも月に2回の集まりを中心に、気長に続けていけたらと思っている。
この調子でお金を使い続けても、過去に貯めてきた予算があと5~6年は持ちそうだとのことなので、持たなくなればそれぞれが実費を払ってやっていけばいいという話をした。
24日㈰は9時半から、綾部市囲碁大会の開会式に出席し、挨拶させていただいた。綾部市囲碁連盟(四方八洲男会長)が主催され、今年で18回となる。
私も過去に岡安吏四会長、高野俊道会長の時代に綾部市囲碁連盟の会計を務めていたこともあり、役員の皆さんのお世話があってこその大会だということ、近隣で囲碁部のある府立高校は福知山高校と西舞鶴高校なので綾部高校にも囲碁部を作ったらどうかというお話などをさせていただいた。
夜はNPO法人あやべ福祉フロンティア(曽根庸行理事長)の総会を開催し、総会後は懇親会を行った。
21時頃に家に帰り、夜中は日本対セネガル戦を観て、引き分けだったが、いい試合だった。