花シリーズが続いていますので、ここで一息ついて食べ物のお話。
写真は2回目のキュウリの収穫。次々に実が生り始めましたので、当分買わなくても足りています。今年もキュウリを型にはめ込んで悪戯をしました。ハート型と星型のキュウリは、若い人達には好評です。
我が家で採れたサニーレタス、キュウリにトマトを添えて、オリーブ油と亜麻油和風ドレッシングをかけてサラダにしました。
今年は苺が豊作で毎日収穫をしており、大きめの物は友人達にかなり配って喜ばれています。
この日のランチはフランスパンのフレンチトーストですが、一枚は苺のはちみつ掛けにしました。
先日に続き、長万部で獲れたオオズワイガニが届きました。上は生の物で下の写真は茹でたものです。
生の方は鍋にして美味しくいただきました。カニ味噌はちょっとだけ入っていました。
昨夕は我が家で採れたニラ、ウドの若芽、青じそ、イタリアンセロリの天ぷらに、かき揚げとゴボウの天ぷらをいただきました(^_-)-☆。
ほうれん草が20㎝ほどに伸びましたが、困ったことに「トウ」が立ってしまいました。葉の色もお店で買うような濃い緑色にはなりません・・・酸性の土壌を嫌うというので、苦土石灰は十分与えたはずなのですが・・・どなたか「トウ」が立たない育て方を教えていただけないでしょうか?
収穫したほうれん草は茹でてゴマ醤油で和えました。今日はベーコンをカリッと炒めて、生のほうれん草に掛けて食べようか?と・・・