10月も終わって11月に入り、いよいよ晩秋です。ところが今年は気温が一けた台になっているものの、マイナスには下がっていないため、雪も降らず庭やベランダの花達は意外に元気に咲いています。
ピンクのペチュニア
濃いピンクのペチュニア
薄紫色のペチュニア
八重のペチュニア
赤に近いペチュニア
ピンクのカリブラコ
薄紫色の「ミリオンベル」
ベランダ周辺がいつも花で囲まれているのは嬉しいことです(^_-)-☆。
10月も終わって11月に入り、いよいよ晩秋です。ところが今年は気温が一けた台になっているものの、マイナスには下がっていないため、雪も降らず庭やベランダの花達は意外に元気に咲いています。
ピンクのペチュニア
濃いピンクのペチュニア
薄紫色のペチュニア
八重のペチュニア
赤に近いペチュニア
ピンクのカリブラコ
薄紫色の「ミリオンベル」
ベランダ周辺がいつも花で囲まれているのは嬉しいことです(^_-)-☆。
ニセコ町の福井方面から羊蹄山とニセコ連山に近づいてみました。
遠く羊蹄山を望む場所に函館本線の線路が伸びていました。ジーゼル機関車が通る時間に来てみたい場所でした。
あちこちに黄葉が美しい林や木々がありました。もう紅葉のシーズンは終わりかけている感じです。
帰路に就こうと思っていると、農園の無人販売のお店があり覗いてみました。200円~600円くらいの野菜もありましたが、ほとんどが100円の新鮮な野菜類が置かれていました。あまりに安いので、大根、赤蕪、長芋、トマト、ブロッコリーなどを買って帰りました。